飲食業界

長野県の飲食業界でも重要!求人募集に受動喫煙対策の明記が必須に!

2019年4月4日

なぜ?受動喫煙の明記が必要に?

厚生労働省が発表したものによると、
2020年4月から企業が従業員を募集する際に、求人内容に必ず「受動喫煙」についての明記が必要になるようです!

1番の目的は、「事前に求職者に労働環境を知らせる事で、望まない受動喫煙を防ぐ狙い」があるようです!

具体的には、「屋内禁煙」「喫煙可」「屋内原則禁煙(喫煙室あり)」と求人内容に記載するルールがあるようです!複数店舗がある場合も、各店舗毎の表記が必要になってきますね!

飲食業界でも重要!
お客様にも従業員にも優しい環境!

最近だと、大手飲食チェーン店やコーヒーチェーン店でも
全店禁煙になったニュースもありましたね!

それによってお客様の数が減り、売り上げが下がったニュースなども聞きましたが、これからの日本はどんどん、法改正の関係で、受動喫煙が減っていくのではないでしょうか?

もちろん吸いたい従業員の方もいらっしゃると思うので、
求人募集内容にしっかりと明記されている事で、入社後のミスマッチも減らせると思います!

大切なことは、飲食店である以上、お客様ももちろんですが、
働く従業員にも健康的な環境を提供するのが必要だという事ですね!

従業員の募集を行う者に対しては、どのような受動喫煙対策を講じているかについて、募集や求人申込みの際に明示する義務を課すこととする。

受動喫煙対策(厚生労働省HP)から引用https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000189195.html

上記の事も含めて、長野県での飲食店で、働くスタッフの定着や活躍についてお悩みの飲食店様は、是非ご相談ください。

-飲食業界

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜