こんにちは!飲食・観光業界に関わる人のキャリアにエールを送る!フードキャリエールのキャリアコンサルタントの宮原です。
今日は、忙しくて、ゆっくりする時間が中々ない!いつもスケジュールを入れすぎて、したいことが中々、出来ない!と思っている方へ向けた内容です!

こんなことありませんか?
- 仕事や家事で忙しすぎる!
- 色々頼まれすぎて自分の業務が進まない!
- スケジュールを詰めすぎて、余裕がない!
- もっと心にゆとりを持ちたい!
私も働きながら、自分の仕事や、個人の事、家族など様々なタスクが、常に目の前にあり、毎日消化できず、疲れてしまうこともありました!
さらに、余裕を持たせようとスケジュールを前倒しで詰め込むと、自分以外の人から何か頼まれたりすると、結局、どんどん後倒しになり、余計に疲れてしまい、結局したい事ができない経験があります。
そんな時に、考えたのが、
何も予定を入れない時間=バッファ
です!
バッファって何?
バッファ(buffer、バッファー)とは、元々は物理的な衝撃を吸収して和らげる緩衝器の意味である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
正式な意味は,上記ですが、ビジネスシーンでは、
バッファ=余裕
という意味で、使う方が多いです!
具体的な例だと・・・
- 休憩中に、外に出て誰にも話かけられない時間を作る
- 休み中に、予定を詰め込まず空白の時間を作る
- 予定と予定の間に空白の時間を作る
コツは、
業務を詰め込まず、時間感覚を開けて、予定を組む事です!
バッファのメリット
- 時間に余裕ができ、心に余裕ができる!
- 他の人から依頼があっても対応できる!
- 優先順位がつけられる!
- やりたい事をする時間が作れる!
- 何もしない時間は、逆にイノベーションを生む!
私は、何もしない時間は、頭がリラックスできるので、
「次は、こんなことをやってみよう!」
「今は、何も考えず、自分を休ませよう!」
と、色々な事を考えられる充実した時間になっています。
飲食業界で働いていると中々、時間を作るのが大変だと思いますが、休憩中に、周りに誰もいない環境を作るため、外に出たり、休み中は、予定を詰め込まず、ボーっとする時間を作っていました!
やらなければいけない事を早く終わらせ、
自分がやりたい事ができるよう、
是非、バッファをうまく利用してみて下さい!