転職

【仕事辞めたい…】起きる事すべて、自分の責任と考えてみると意外に楽になる話

2019年6月5日

こんにちは!飲食・観光業界のキャリアにエールを送る!
フードキャリエールの宮原です!

本日は、普段仕事していて、「なんで自分の責任じゃないのに怒られるんだろう」「なんで自分が責任を取らないといけないんだろう」と理不尽な思いをしている方へ向けた内容です。

こんな事で悩んでいませんか?

  • 自分以外の人のせいで、自分が怒られた
  • ちゃんと伝えたのに、言う通りやってくれない
  • 失敗したことを周りのせいにしてしまう

人生、生きていて、必ず自分以外の人間と関わってくると思います。
仕事している中で、意思のすれ違いや、認識の違いで、上記のような思いや悩みを抱えている方も多いと思います。

実際に、私も今まで生きてきて同じような思いをしたことが沢山ありました!

そんな時は、なんで自分が!関係ないじゃん!という考えが先行して、「なぜそれが起きたのか」「こうすればうまくいったんじゃないか」という前向きな方向へ向かうことが中々できなかったです。

嫌なことが続くと、中々ポジティブになることも難しいと思います。

そこで、私は、いきなりポジティブになるのではなく、

起きることすべてを自分の責任で考えてみることにしました!

起きる事すべて、自分の責任で考えてみると…

すべて自分の責任?

綺麗事じゃん?難しくない?っと最初思いましたし、皆様もそう思われるかもしれません。

私が考える、「自分の責任で考える」とは、

自分を主語にするということです!

具合的にお伝えすると、

【ケース1】

上司から頼まれたことをやったのに、内容が間違っていてやり直しになってしまった。
→上司が言ったことが事が間違ってたから、自分は悪くない。

【回答1】

自分が、仕事をやり終える前に、これでいいか確認していれば、防げたかもしれない。次からは、完成する前に途中経過を報告しよう!

【ケース2】

自分が採用した人材が、入社後連絡なしに来なくなってしまい、すぐに退職してしまった。
→連絡もなしに、社会人として常識がない!自分のせいではない。

【回答2】

自分が、面接の時に、この仕事の楽しい部分だけでなく、きつい部分をしっかり話していたか?入社後にフォローできていたのか?次からは伝えるようにしよう!

自分を主語にして自分の責任と捉え、考え行動する事で、

自分の成長に繋がります!

コントロールできるのは、自分のみ!

結論、相手はコントロールできません。
解決できないことや、人のせい・周りのせいにしても気持ちの落ち着く時がありませんし、いつまでも同じことで悩んでいても何も解決しません。

それでしたら、自分をコントロールして、起きることすべてを自責で考えることで、

気持ちが楽になり、自分の成長にも繋がります!

コントロールできるのは、自分の思考と行動のみ!

絶対、自分の成長に繋がると信じる

私も、がっつり人と関わる仕事をしているので、
明らかに自分の責任じゃない時もあります!笑

ですが、そんな時はこの記事の考えを思い出して、自分の成長の栄養にしてしまっています!

どうせなら、自分の成長に繋げて、次に同じ事が起きても動じずに、対応できる自分自身になっていたいですからね!

大切なことは、

「絶対!自分の成長に繋がると信じて、自責と捉えて考えることです!」

とはいえ、時には、ガス抜きも必要なので、仲の良い仕事仲間や、家族などに愚痴をいうのも1つの手だと思います!笑

この記事が、お役に立てれば幸いです。

-転職

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜