転職

仕事が思い通りにいかない時の思考法

2019年6月17日

こんにちは!飲食・観光業界のキャリアにエールを送る!
フードキャリエールの宮原です!

今日は、私が、日々仕事をしている中で、
うまくいかない!思う通りに事が進まない!
など、行き詰まった時に考えている思考法をお伝えできればと思います!

この記事を読むと、こんな感じになれます!

  • 迷った時の思考法が知れる
  • 人間関係で悩まなくなる
  • 目の前のことに集中できる

仕事していてこんな事ありませんか?

  • 自分の思う通りに事が運ばない
  • 仕事していてもやりがいを感じられない
  • やる事が色々ありすぎて何から手をつけて良いかわからない
  • 色々考えて面倒臭くなった

日々、仕事をしていると上記のように、色々と思う事があるかと思います!

私も、実際に今仕事をしていて、99%思い通りになっていません笑

私が今している仕事の1つで、キャリアコンサルタントをケースとしてあげると…

求人をご依頼いただく企業様、お仕事を探されている求職者様、
派遣スタッフとして働いていただいている派遣スタッフの方々など、
関わってくる全てが「人」です。

「人」は、皆幸せになる為に生まれてきていると仮定すると、
その為に、できる事を選択しながら、目の前の行動を決めていきます。キャリアコンサルタントとして、お話をお伺いする中で、
お仕事のご案内や、選択肢のアドバイスをする機会などありますが、
それぞれ自分自身が最前と思った選択肢を選ぶ為、会社や私的に、
こうなって欲しいという選択を選ばないケースも非常に多いです。

これは当たり前の事であり、必然な事です。

上記のケースの様に、どんな仕事でも少なからず、社内外の「人」と関わりを持ちながら仕事をしています。

これが、私も数年前まで、「自分がこうなって欲しい!」と思う現実にならずに悩んだりしている時期もありました…

そんな時に、1つの考え方に出会いました!

『自分は、自分にできることしかできない』と思うことにした

どういうこと?笑

…と思う方もいるかと思います。

見たままなのですが、他人は、自分ではないので、
自分じゃどうにもできないと完全に割り切っています!

例えば…

  • 職場で、自分に対してムカついている人がいた。
    ムカつくのは相手の課題であり、自分の課題ではない。
  • 仕事を進めていく中で、色々頼まれすぎてパンパンになる。
    自分は、一度に1つしの事を一生懸命やるので、優先順位をつけて、仕事を進めていく事にした。
  • お客様から理不尽なクレームを言われた。
    自分の行動で、解決できる部分を受け入れ改善していく。
    怒るなどの感情的な部分は、相手の課題なので、引きずらない

まとめると、自分にできる事を頑張り、
自分じゃどうにもできない事は、頑張らないという事です!

それでいいの?と思う方もいるかもしれません。

私の中では、

自分にできる事=自分の思考と行動で何とかなる事

なので、人を思いやり何か提案したり発言したりなど、気合いを入れて行動します!

その後、相手が何を思うかは、コントロールできないので、
気にしない様にしています。

まとめ

私の経験を踏まえた上で、仕事が思い通りに行かない時の思考法をお伝えさせていただきました。

  • どんな仕事でも「人」と関わりを持ちながら仕事をする
  • 『自分は、自分にできることしかできない』
  • 相手が何を思うかは、コントロールできない
  • 自分にできる事=自分の思考と行動で何とかなる事

人によって考え方は、違いますので、この考えを見てみて、
1つでもお悩みに寄り添うことができれば幸いです!

この記事を見て、もっと自分の気持ちの整理をしたい!
コーチングして欲しい!などあればお気軽いご相談ください!

〈合わせて読みたい記事〉※サイト内記事

起きる事すべて、自分の責任と考えてみると意外に楽になる話
仕事を辞めたいと思った時に考える事
自分の市場価値がわかる転職支援サービスのご紹介

-転職

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜