
こんにちは!
飲食・観光業界のキャリアにエールを送る!
フードキャリエールのキャリアコンサルタント宮原です。
私は、料理専門学校を卒業して飲食業界で5年と、
転職して人材業界で6年働いた経験から、飲食業界に関わる人のキャリアにエールを送るために、情報発信からキャリアカウンセリング・コーチング・ワークショップ運営などを行なっています!
既にご存知の方もいるかもしれませんが、
2019年4月から年次有給休暇5日の取得が義務化されました!
私もそうでしたが、飲食店で働いていると中々、有給を取得する事が難しいです。
この記事をご覧いただき、有給について知っていただき、
うまく有効活用していただければと思います!
目次
まずはじめに、有給休暇とは?

そもそも上記のように、有給取得は、雇用される上で労働者の権利になります。ですが、様々な理由で中々、取得できずにいる方も多いかと思います。
実際に今の自分は、対象になるのか?何日有給があるのか?をまずは、知る事が大切です!
対象者は?
雇用形態問わず、全ての労働者が対象になります。
正社員・アルバイト・パート・派遣全てが対象です!
入社してから半年後に、実働労働日数により割り振られます。
具体的な付与日は?

上記のように、継続期間や所定労働時間によって、付与される日数に差が出てきます。
注意していただき事は、この有給には有効期限がある事です!
現在の有効期限は2年です。
※2019年4月に10日付与されたら、その10日は2年以内に消化しないと消滅します。付与されたタイミングから2年のリミットがつきます!
「長く働いているし、全然有給使ってないから、いっぱい溜まってるじゃん!」と安心して使わないでいると、気がつかないうちに、消滅してしまうので、うまく使っていきましょう!
飲食業界の有給平均取得数

有給の基本的な制度を知っていたとしても、
飲食業界で働いていて、有給の取りづらさはどの業界よりも強い傾向にあると思います!
厚生労働省の平成30年就労条件総合調査によると、
「宿泊業・飲食サービス業」の1人あたりの年次平均有給取得数は、
取得日数5.2日/取得率32.5%
全業界で最下位です。
ちなみに全体平均が、取得数9.3日/取得率51.1%
背景は、人手不足が1番大きいかと思います。
現実的に、離職率が高く、人がいないので休めなかったり、周りに気を使って休めなかったりもありますね!
具体的な法改正
- 「人がいないのに有給を取るなんて気まずい…」
- 「お店や会社自体が、有給を認めてくれない…」
- 「そもそも、取り方を知らない…」
私も飲食業界で働いているときや、こんな気持ちになった事がありました!
ですが2019年4月の法改正で、有給取得が必須義務になったのです。

ポイントとしては…
①有給取得を年5日取得させなければならない
②付与日数が10日以上の場合のみ対象
※具体例:詳細は、記事内の表をご覧ください。
所定労働日数5日=入社6ヶ月後
所定労働日数4日=入社3年6ヶ月後
所定労働日数3日=入社5年6ヶ月後など
③雇用者は、「労働者自らの請求」「計画有給」「使用者による時季指定」のいずれかで取得させなければならない

自分から有給を使いたいと申請した場合は、使用者との相談にもよりますが、
有給を取得させること自体を断る事はできません。
飲食やサービス業の場合は、シフト制で都度、従業員の有給申請に対応しているとお店が回らなくなってしまいます。
もしご自身で働いている飲食店などで、このような状況がある場合は、
年次有給休暇の計画付与もお店側で検討いただくことをお勧めします!
詳細は、下記サイトに詳しく記載されています!
年5日の年次有給休暇の確実な取得 わかりやすい解説(厚生労働省HP)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
有給なんて使った事がない!、使いたいけど具体的にどうすればいいか…
悩みも多いかと思いますが、この記事を参考にしていただき、少しでもお役に立てればと思います。
有給消化に理由は、必要ありません!

自分自身のリフレッシュする時間に使うもよし。
家族との大切な時間に使うもよし。
自己啓発のために勉強する時間に使うもよし。
仕事を頑張る事は、当たり前だと思いますが、
休みも上手く使えるようになる事が自分自身の成長に繋がり、
良いキャリアを築いていける良いきっかけになると思います!
有給休暇含め、プライベートの時間を大切にするために転職をご検討の方に、
おすすめ求人サイトがあります!
飲食業界への転職!おすすめエージェント
『クックビズ』


飲食業界に特化した利用料無料の、転職エージェントです!
日本中全地域に対応しており、業界大手による、求人掲載数やキャリアコンサルティング力が評判です!飲食業界で正社員で腰を据えて、キャリアアップしたい方にオススメです!
- 利用者数飲食業界No.1
- 月給35万以上の飲食求人多数
- 非公開求人含め求人件数50,000件以上
- 事前面談から書類・面接対策・条件交渉などフォロー充実
- 転職お祝い金3万円あり※利用規約をご確認ください。
『itk(アイティーケー)』


『itk』は、飲食業界専門転職支援サービスを運営されています!
業界最大規模の求人数を誇り、外食産業専門のキャリアコンサルタント が親身に相談に乗ってくれます!
飲食業界で転職を検討されている方には最適な転職支援サービスです!
主に、関東地方(東京・神奈川・埼玉・千葉)での、求人を扱っております。
- 関東中心に、豊富な案件数!掲載求人数、約12000件!
- 年収600万円以上の求人も多数!
- 転職市場に出ていない非公開求人数!
- 経験豊富な転職エージェントによるキャリア支援!
- 書類選考や面接対策にも伴走してくれる!
- 20〜40代前半を中心に多くの転職成功実績を持つ!
※詳細はHPを確認ください。
『リクルートエージェント』

リクルートエージェントは転職支援実績No. 1の大手リクルートキャリアが運営する転職支援サービスです。全業種、職種に対応しており、自分の市場価値を知りたい方にピッタリです!
もちろん大手飲食企業も案件があります!
私も利用させていただき、実際に転職成功もしております!
- 業界トップクラスの求人件数!一般公開以外の非公開求人案件も10万件以上!
- 質の高いキャリアコンサルティング!履歴書・職務経歴アドバイスはもちろん、面接対策・入社までの条件交渉もしてくれる!
- 今すぐ転職しない方もおすすめ!豊富な転職支援実績と、ノウハウで、自分自身のキャリア棚卸し・具体的にどういったスキルを身につければ転職できるかなどアドバイスも!
<合わせて読みたい記事>
・自分の市場価値がわかる転職支援サービスの紹介
・転職を繰り返してしまう心理と5つの解決方法
・求人倍率の仕組みを知る事で転職活動しやすくなる話