こんにちは!
飲食・観光業界のキャリアにエールを送る!
フードキャリエールのキャリアコンサルタントの宮原です。
人生、生きていて、どんな形であろうとも変化は起きるものです。
そんな時に、自分はどういった選択をするのか?
『チーズはどこへ消えた?』
著作:スペンサー・ジョンソン
私は、この本に巡り合った事で、変化を楽しむ事の大切さを学び・実践する事で人生を良い方向へ進める事ができています!
他の方にも是非、読んでほしい!と思い、
読むべき理由を3つに絞ってご紹介したいと思います!
自分自身の求める価値について考えられる!

物語に登場する『チーズ』というワードですが、
人により意味合いが違ってきます。
『幸せ』『価値観』『家族』『お金』『仕事』など…
自分自身にとっての『チーズ』を見つけるために2人の小人と2匹のネズミが出てきて、この登場人物達が、様々な方法で『チーズ』を探していく物語です。
探し方も多種多様で、自分自身の幸せを見つけるために、どんな行動を取るのかを自分と照らし合わせて読むことができます!
苦難にぶつかった時に、どんな自分になるか考えるきっかけになる!

悪戦苦闘しながら4人は、それぞれの方法で『チーズ』を見つけ出すのですが、安心し探す事をやめて、安住するのか、もっと良い『チーズ』を見つけるために前に向かって行動するのか、『チーズ』がなくなった時にもしかしたら、次の日には新しい『チーズ』が出てくるのではないかと待つだけの日々を過ごすのか…
自分自身が信じていた存在が、明日急に無くなった時に自分は、どんな行動を取るのかを考えさせられます!
大企業で一生安泰だと思っていたが、M&Aされ、経営方針が変わり、希望退職を迫られた時に、留まるのか、それとも新しい場所でチャレンジするのか…
この本を読む事で、自分自身が困難な状況になった時にどんな自分になるのかをイメージする事ができます!
変化を恐れず進む事の大切さがわかる!

生きていると多くの変化が起こります。
プラスの変化・マイナスの変化と様々ですが、そんな時も思考停止せずに、自分が手に入れたい『チーズ』に向かって進めていける自分でいたいと思いました!
登場人物の1人も頭は良くないですが、『チーズ』を見つけるために、道を進み続けて、行き止まりになってもまた戻り、違う道を進み始める。失敗してもいいから、自分の考えた道を進んで、自分にとって最高の『幸せ』を見つけるために、試行錯誤しながら進む事の大切さを教える内容です!
今日は、自分が感じた事をそのまま共有させていただきました!
皆様も、この本を読んで、自分自身の幸せや価値観について考えてみてはいかがでしょうか?
<合わせて読みたい記事>
・キャリアコンサルタントが薦める!学びを結果に変える アウトプット大全の紹介
・自分のキャリアに責任を持つという事
・自分の市場価値がわかる転職支援サービスのご紹介