こんにちは!
飲食・観光業界で働く人のキャリアにエールを送る!
フードキャリエールのキャリアコンサルタントの宮原です。
本日は、お金に関する本のご紹介です!
今、世の中では、金融庁からの発表で、年金以外の老後資金が2000万円不足するという内容がニュースになっていますね!
自力で何とかするとしても、貯金・副業・投資・独立など具体的に何をすればいいのかわからない方も多いかと思います。
具体的な行動や手段を決める前に何より重要になってくるのが、
お金の知識です!
私自身も、現在、人材営業及びキャリアコンサルタントとして働いていますが、飲食業界で働いていた時は、勉強する時間どころか、睡眠時間が取れない時期がありました。
今日紹介する本は、そんな飲食業界で働いている忙しい方々にも、読んでいただけるわかりやすい内容になっています!
ここでは3つのポイントに絞ってご紹介したいと思います!
お金についての基礎知識がわかりやすく学べる

お金って学校教育の時に習った記憶ってあまりないですよね!
大人になってからだと、中々人にも聞きにくいですし、勉強しようと思っても仕事をしていると、あまり時間も取れません。
しかし、この本では、文章より、イラストや図解化されてる部分が多く、スラスラ読めていけます!
ざっくり、下記の内容についてわかりやすく書かれています!
- そもそものお金の始まり
- 暮らしに関わるお金
- 仕事に関するお金
- 保険に関するお金
- 税金に関するお金
- 銀行に関するお金
- 景気に関わるお金
- 増やす・投資などのお金
- 現代のお金のしくみ
私も実際に読んでみて、2時間弱で読破しました。
内容についてもそれぞれ、広く浅くですが、基本的な事が図解やイラストで構成されていて、頭にスーっと入ってきました!
もちろん時間がない方は、1項目ずつ読んでいく事もおすすめです!
仕事や生活する上でのお金のしくみ
社会人である限り、仕事とお金の事は切り離せません。
普段、毎月入ってくる給与のしくみや、社会保険など、
会社の中でどういった経緯で自分に回ってくるのかなど、わかりやすく書いてあります!

- 会社員の給与、賞与のしくみ
- 社会保険のしくみ
- 個人事業主について
- 副業について
「なぜ仕事をするか?」と聞かれると、お客様のため、キャリアアップのため、家族のためなど色々出てくると思いますが、基盤にあるのが『生活するため』だと私は思います。
生活ができないと、夢や目標も追えないので、格好つけず、「生活するため!」と私はいつも言っています!笑
この本にも生活についてもお金のしくみが沢山書いてあります!
- 医療保険、介護保険、生命保険などのしくみ
- 結婚、出産、教育に関わるお金
- 家に関わるお金のしくみ
- 税金のしくみ
- 年金などの老後後のお金の話
私にこれから関わってくる話が、家と子供の教育、老後なので、
基本的な内容を改めて勉強できて、今後のプランをイメージしやすかったです!
お金を稼ぐ中で、税金に関わるしくみについても理解する必要があります!選挙などでも消費税率10%に上昇させるなどのニュースもご覧になっているかと思います。なぜ上昇させるのか?自分たちの生活にどういった影響が出るのかを知る事で、自分の仕事にも影響が出てきます!
銀行や、お金を増やす知識も知れる
終身雇用崩壊により、1社で定年まで勤め上げる方が少なくなり、転職や副業が当たり前の時代になっています。
先日、トヨタ自動車の社長が発言した言葉によると…
終身雇用について「雇用を続ける企業などへのインセンティブがもう少し出てこないと、なかなか終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」と述べた。
引用元:終身雇用、「企業にインセンティブ必要」 自工会会長 日本経済新聞
トヨタ含めた大企業でも、終身雇用説が崩れ始め、
今までのように、会社の中だけで働き生活していく事が前よりもリスクになり始めています!

ただ働くだけでなく、どうやって稼いで、貯める・増やす行動も必要になってきますが、そもそもお金について知っていないと誤った行動を取ってしまう可能性があります。
この本では下記のように貯める・増やすお金のしくみについて書いています!
- 景気の話
- 株式投資
- 投資信託
- 円高・円安
- 外国為替
まずはしくみを知る事で、今の社会状況や、お金の増やし方なども勉強するきっかけになるかもしれません!
まとめ
色々とお伝えしましたが、お金を貯める・増やす前に、
まずは世の中のお金のしくみを広く浅く知る事で、目の前の行動に変化が起こると思います!
- お金のしくみを広く浅く学ぶ!
- お金について学ぶことに早い遅いは無い!
- お金の使い方も重要だが『付き合い方』も重要!
飲食業界で働いていると中々、時間を取ることも難しいかと思いますが、是非この本を読んでみてください!
<合わせて読みたい記事>
・自分の市場価値がわかる転職支援サービスのご紹介
・変化を楽しむ心を身につけられる!「チーズはどこへ消えた?」を読むべき3つの理由
・求人倍率の仕組みを知る事で転職活動しやすくなる話