こんにちは!
飲食・観光業界に関わる人のキャリアにエールを送る!
フードキャリエールのキャリアコンサルタントの宮原です!
私も当事者ですが、飲食業界から異業種へ転職する際に、
こんな悩みがありました…
- 経験がないのに、全く違う業界へ転職する事が可能なのか?
- 飲食業界の調理や接客スキルは、他の業界で活かせないのか?
- そもそも世の中にどんな職種や業種があるのかわからない…

高校生のバイトを含めると6年間ずっと飲食業界にいた私が、
全く違う業界に転職する事は、非常に勇気が必要でしたし、
不安だった思いが非常に強かったです!
ですが、現在はこうして、法人営業・全職種のキャリアコンサルタント・コーチング・サイト運営など、幅広く経験する事ができています。
実は、土台には飲食業界で培った様々なスキルを活かしながら、
日々の活動に活かせているからなのです。
私が前職や、兼業中の会社で、製造業・広告代理店・IT・建築・不動産・医療など、様々な業界での転職支援の中で、飲食業界の経験を活かす事ができる職種をご紹介していきたいと思います!
営業職

営業職といっても業種は、多岐に渡ります。
今まで実際に、飲食業界から異業種の営業へ転職していった方々は、
- 不動産の賃貸・戸建営業
- ITシステムの営業
- 製造部品のルート営業
- 生命保険の営業
- 食品会社での営業
- 人材業界での営業
飲食業界からの転職者で、共通するスキル・経験は…
コミュニケーション能力・忍耐力・柔軟性
飲食業界の接客など経験されていると、様々なお客様への関わり・労働時間や職場環境・お客様あってのお仕事なので、対応への柔軟性が十分に培われている事で、上記の営業職へ転職されたのち、ご活躍されている方が多いイメージがあります!
もし営業職へ転職をご検討されているようでしたら、
上記+αで、PCスキル(Excel・word・PowerPoint・メール対応)を身につけていくことをおすすめします!
製造職

地方での転職の場合、製造業の企業が多いです。
私は長野県中心ですが、下記のような業種に転職されている方が多いです。
- 食品会社での機械オペレーター
- 産業用機械の組み立て
- 車部品の製造メーカーでのオペレーター
- 医療用部品の製造
- CADオペレーター
飲食業界からの転職者で共通するスキル・経験は…
調理などの手先の器用さ・もの作りへの情熱・体力面
飲食業界で、調理などをやられていた方など、上記の経験や、黙々とする仕事への抵抗が少ないケースが多いです。
製造業の場合、その作業自体に苦を感じてしまうと中々、続ける事が難しいですが、製造も調理も、作り上げていく部分が共通しているので、マッチしやすいです!
製造業への転職を考えている場合、夜勤がある交替勤務や、シフト制などの変則勤務もあるので、そこも大丈夫か見られるケースが多いです。
加えて、機械系であれば、ノギス・マイクロメーターなどの検査器具から、玉掛けクレーン・アーク溶接などのスキルを習得する事で、条件UPや転職にも活かせます!
システムエンジニア・デザイナー

AIや自動化などの需要が高まっている中、
SE(システムエンジニア)、PG(プログラマー)の採用活動も高まっています。
- システムエンジニア
- プログラマー
- サイト制作(グラフィックデザイナー・ワードプレスなど)
飲食業界からの転職者で共通するスキル・経験は…
もの作りへの情熱・コミュニケーション能力・創造力・マネジメント能力
SE(システムエンジニア)…お客様からの要求をヒヤリングし、システムの設計・開発・テストなどプロジェクトをマネジメントします。
PG(プログラマー)…コンピューターを動かすプログラム言語を用いて、色々なシステムやソフトウェアを制作するポジションです。SEからの設計指示に従いながらプログラミングを行います。
飲食業界で接客やマネジメントを経験されていると、お客様との設計・全体像のヒヤリングから、プログラマーに指示を出したりするスケジューリングにも活かす事ができます。
プログラマーも、飲食業界で働いていると、調理などの際に、業務の組み立てやレシピ考案などの構造的な思考を活かす事ができます。
ただし大前提として、プログラミング・サイト制作の言語などの基本的知識が必要になってきます!
飲食業界在職中、又は離職後に、オンラインで完結できる、WEBスクールなどで知識・実務習得に務め、転職材料にする方法もありだと思います!

商品開発

食品会社での商品開発業務なども、おすすめです!
実際に、飲食業界での調理経験・レシピ開発経験を活かす事ができます!
飲食業界からの転職者で共通するスキル・経験は…
コニュニケーション能力・レシピ開発・栄養、衛生知識
ただし、食品会社などでの商品開発は、ただ開発するだけでなく、お客様からのヒヤリングや、試作、栄養知識が求められますので、
管理栄養士・栄養士・食品衛生責任者などの資格がある事が望ましいです。
介護業界

様々なニュースや、メディアでも介護業界の人手不足が課題と聞いた事がある方が多いと思います!
- 介護職員初任者研修
- 介護職員実務者研修
- 介護福祉士
- ケアマネージャー
- 介護事務
飲食業界からの転職者で共通するスキル・経験は…
コミュニケーション能力・忍耐力・人への貢献
介護業界未経験であっても、資格取得支援や制度などが充実しており、飲食業界で培ったコミュニケーション能力や人への感謝・貢献の気持ちをそのまま活かす事ができます!
介護業界での知識・資格習得や転職支援サービスなども様々なルートが充実していますので、おすすめの業界です!

まとめ
いかがでしたでしょうか?
飲食業界から別の業界へ転職する際に、今までのスキルや経験を活かしながら新しいスキルを習得する事は、十分可能です!
1人で考えていると不安になったりしますが、この記事を見ていただき、1つでも今後のキャリア選択のヒントになれば幸いです!
- コミュニケーション能力はどこでも活かせる!
- 自分のスキルや経験の棚卸しをしてみる!
- 希望の業界の知識習得に務める
- 自分の市場価値を常に意識する
おすすめは、定期的に自分のキャリアを見直す事です!
希望者は、キャリアカウンセリングにてキャリア設計の支援もさせていただいておりますので、お問い合わせください!
<合わせて読みたい記事>
・自分の市場価値がわかる転職支援サービスの紹介
・求人倍率の仕組みを知る事で転職活動しやすくなる話
・飲食業界で鍛えられるスキルは沢山ある!