
こんにちは!
飲食・観光業界のキャリアにエールを送る!
フードキャリエールのキャリアコンサルタント宮原です。
私は、料理専門学校を卒業して飲食業界で5年と、
転職して人材業界で6年働いた経験から、飲食業界に関わる人のキャリアにエールを送るために、情報発信からキャリアカウンセリング・コーチング・ワークショップ運営などを行なっています!
今日のお話は、『飲食業界から異業種への転職』がテーマです!
こんな悩みを抱えている方のお役に立てればと思います。
- 初めて異業種へ転職するので不安
- 土日休みや長期休みが欲しい
- 人間関係が嫌で、転職したい
- 長時間労働やサービス残業がもう嫌
- 給与等の条件UPをしたい
私の実体験を踏まえて、下記の情報をお伝えしたいと思います!
1.異業種へ転職する時の心構え
2.周りを変えない、自分が変わるという考え
3.継続する大切さ
目次
飲食から異業種への転職理由を2つに分ける

飲食業界から異業種へ転職する際に、初めての転職ということもあり、かなり悩みました。
1年くらいかけて自己分析してたと思います!
転職エージェントに登録して面談してもらったり、色々な人に相談したことを覚えています。
今思うと、重要だった考え方が”転職理由をポジティブ・ネガティブに分けてみる”と本当の自分が欲しいものが見えてくるのだなと感じました!
ポジティブな理由
- 経営の勉強をしたい
- 飲食業界の人手不足や離職率を何とかしたい
- 市場価値を上げたい
- 営業の仕事をしたい
- 給与を上げたい
当時は、結構、強く感じていましたし、人に何で転職するの?と聞かれたら上記を答えていた気がします。
理由は…その方が、格好いいから笑
ですが、同じくらいにネガティブな理由もありました。
ネガティブな理由
- 土日休みに憧れる!
- 給与が低いからもっと上げたい!
- もうサービス残業はいやだ!
- 長く働くより短い時間で終わらせ、勉強する時間にしたい!
- 環境さえ変えれば、いい方向に変わる!
もしかしたらネガティブな理由の方が強かったかもしれません…
最初の飲食店では、素晴らしい経験を沢山、積ませていただいていた会社でしたが、ネガティブな想いもあったのだなと感じています。
当時は、こんな感じで分ける考え方もしなかったので、ポジティブな理由を自分に言い聞かせていました。
転職に対してマイナスや恥ずかしいイメージを持っていたからかもしれません…見栄を張っていました!笑
次の章でお話しますが、マイナスな自分にも、向き合っておかないと、転職した時に非常に後悔する割合が多くなってしまいます。
ここでは以下の事が大切です!
異業種へ転職する時の心構え
①転職理由をポジティブ・ネガティブに分ける
②ネガティブな理由を自分で認める
転職当初、後悔しかなかった。その時に身についた考え方とは

何かを変えたい時に手っ取り早いのが、環境を変える事だと思います。
私も前までそう思っていました。今でもそう思う時が多々あります笑
実際に飲食業界から大手人材会社の求人メディアの営業職へ転職しました。当初の私は、給与も上がり、経営者とも関われる営業にワクワクしていました!
ですが、入社後にまず待っていたのは、2日間で300件の名刺飛び込みキャンペーンや、1日150件の営業電話、週ごとの目標達成を追いかける等、今まで自分が経験した事がない仕事ばかりでした。
自分の性格上、初めてのことや新しい業界に飛び込むこと、怒られたりする事自体は、抵抗はなく、最初は楽しいという気持ちが強かったですが、一番きつかったのが…
売上目標を達成できないという辛さでした。
これが一番きつかった。本当に。
めちゃくちゃ電話して、飛び込んでるのになぜ受注できないんだ…
焦りと不安と、何で転職したんだろうという後悔に襲われました。
一人で抱えていても壊れてしまうので当時の上司の方に辞めたいと相談しました。
今でも本当に感謝しているのですが、その時にいただいた言葉が、
「他はいいから、目の前のお客様のためだけにに尽くしてごらん」
「それだけに集中して、まずは3ヶ月やってみなさい」
とにかく”今、自分にできる事だけをやろう!”と、決めました。
今思うと、なぜ最初、転職に後悔したのかというと、
- 環境のせいにしていた
- ネガティブな自分に向き合っていなかった
- 自分一人だけで悩んでいた
私の場合は、周りに本気で怒ったり、喜んだり、泣いたりしてくれる上記の方や仲間がいてくれたのが復活できた一番の理由でした。
ここでは、以下のことが大切です!
周りを変えない、自分が変わるという考え
①環境のせいにしたり、変えようとしない
②周りの上司や仲間、友人に相談してみる
③ありのままの自分を受け入れ、出来る事にベストを尽くす
自分で決めたこ事をやり続けると道が開ける

自分のできる事に全力を尽くしました。
営業・飛び込み・メール・お客様の話をとことん聞くなど…
自分で決めた3ヶ月まで残りも少なくなってきて、目標数字まで見えない状況は続きました。
さずがに心が折れそうになった時に、少しずつお客様から「もう一度来てくれる?」と、連絡をもらえるようになりました。
当時の私は、知識もなく、全て先輩に同行してもらいながら、
徐々に受注をいただけるようになってきました。
ですが、3ヶ月目の最終週の前日にあと1件届いておらず、
本当にやばいな…できることやってきたんだけどな…
という不安と申し訳なさが込み上げてきました。
会社へ戻る帰り道、先輩と一緒に歩いていた時に、
電話が鳴り、「名刺もらったんだけど掲載考えてるんだよね!」
鳥肌が立ちました。
先輩に同行してもらい、お客様の元へ…
私が入社して1週間の時に、飛び込みで名刺をお配りしていたお客様でした。その時、4時間くらいお客様の話を聞き帰りが遅くなってしまい、原稿を作った事を今でも覚えています。無事に入稿でき、その求人広告から採用も決まりました。
自分にできる事に集中してそれをやり続けた事で、結果として帰ってきてくれました!
何より周りの関わってくださった人達に感謝です!
その後も、この会社ではかけがえの無い経験を沢山積むことができました!
ここは以下が大切です!
継続する事の大切さ
①自分で決めた事を継続すると何かが起こる
②自分のできる事だけやる
③周りへの感謝を忘れない
まとめ

今、私は、長野県へUターンし、会社員と兼業しながら、飲食専門のキャリアコンサルタントとして活動しています。
今の仕事も、より人に関わる仕事で、格好つけずに言うと、辛いなと思うときもあります笑
ですが、その度にこの記事の内容を思い出し、
『どんな仕事でも同じで、後悔する事もある!そんな時は、自分が変われば全てが変わる』
と自分に言い聞かせて仕事しています!
もし、それでも自分一人で考えているのが不安だ!誰かにキャリアカウンセリングしてほいい!転職支援サービスを知りたい!と言う方がいれば下記のサービスがおすすめです!
おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント HP
リクルートエージェントは転職支援実績No. 1の大手リクルートキャリアが運営する転職支援サービスです。
私も利用させていただき、実際に転職成功もしております!
リクルートエージェントの3つのメリット
①業界トップクラスの求人件数!一般公開以外の非公開求人案件も10万件以上!
②質の高いキャリアコンサルティング!履歴書・職務経歴アドバイスはもちろん、面接対策・入社までの条件交渉もしてくれる!
③今すぐ転職しない方もおすすめ!豊富な転職支援実績と、ノウハウで、自分自身のキャリア棚卸し・具体的にどういったスキルを身につければ転職できるかなどアドバイスも!
この機会に是非、登録してみてはいかがでしょうか?
※下記のリンクからリクルートエージェントのサイトへアクセスできます。
これから飲食業界から異業種に転職する方も、そうで無い方も、
この記事を見て何か気づきを得てもらえれば幸いです!
<合わせ読みたい記事>
・自分の市場価値がわかる転職支援サービスの紹介
・求人倍率の仕組みを知る事で転職活動しやすくなる話
・【飲食業界から異業種へ転職!】経験が活かせる職種のご紹介