
こんにちは!
飲食・観光業界のキャリアにエールを送る!
フードキャリエールのキャリアコンサルタント宮原です。
私は、料理専門学校を卒業して飲食業界で5年と、
転職して人材業界で6年働いた経験から、飲食業界に関わる人のキャリアにエールを送るために、情報発信からキャリアカウンセリング・コーチング・ワークショップ運営などを行なっています!
本日は、私が最近読んだ本で、キャリアアップに繋がると感じた物をご紹介したいと思います!
この記事をみていただきたい方は、
- 本を読む事が苦手だからわかりやすい本を読みたい
- 楽しみながらモチベーションを上げたい
- キャリアアップに繋がる言葉が欲しい
- 何となく読書を始めてみようと考えている
自分のキャリアについて真剣に考えたい!という方に少しでも良いきっかけになればと思います!
目次
『転職と副業のかけ算』
『転職と副業のかけ算』 著者:moto
自分自身の市場価値や、キャリアについて考えさせられる内容です。
テーマとして、『転職』『副業』が出てきますが、単なる方法論の共有ではなく、【自分自身の生き方を大切にする事】にフォーカスした内容だと感じました。
読む際のオススメポイントは…
- 市場価値を意識することが大切だとわかる
- 生き残る力の付け方がわかる
- 今いる会社で実績を作る方法がわかる
- 転職市場で選ばれる考え方・伝え方・姿勢などがわかる
- 転職と副業を掛け合わせてキャリアアップできる方法がわかる
『読書する人だけがたどり着ける場所』
『読書する人だけがたどり着ける場所』 著者:齋藤 孝
本読むことで、自分にとってどんな良い事があるのかなど、
教養や意味を捉える力を養える本の紹介などもしてくれます!
普段、本を読む習慣が無い方は、この本を読む事で、
読書する意欲が湧いてくると思います!
読む際のおすすめポイントは…
- 本を読む事が苦手な人に優しい内容です。
- 本を読む事で人生にどんな影響があるのかわかりやすく書いてあります。
- 教養や考える力など養える本が沢山、紹介されています。
- 人生の意味を考えさせてくれる内容です!
『10年後の仕事図鑑』
『10年後の仕事図鑑』
著者:落合 陽一/堀江 貴文
これからAIが発達していくと、自分の仕事はなくなるではないか?
そんな不安が世の中に出てきています!
この本は、そんな疑問や不安に対して、真っ向から語りかけています。人生や仕事に対しての考え方や、実際に10年後になくなる仕事・生まれる仕事を考案し、議論形式でとても面白い内容です!
読む際のおすすめポイントは…
- 不安なことに時間を割くことがなくなる
- AIに仕事を奪われるのではなく、共存する考え方が身に付く
- 会社に属しながら経営者視点が大切だと学べる
- 10年後なくなる仕事・生まれる仕事が知れる
『売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放』
『売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放』
著書:中村 朱美
お客様に幸せになってもらう事は大前提ですが、
働く従業員にも幸せになって欲しいという想いから生まれた飲食店、
『佰食屋』。
百食売れば帰れる!と言うわかりやすい目標の元、
子育て中の主婦や、プライベートを充実させたい方など幅広い方が、働いているお店のお話です!
オープンからの挫折から繁盛店になるまでの現在まで、
熱い想いが綴られています。
読む際のおすすめポイントは…
- 今までの飲食業界の働き方を覆す内容に感動できる
- 飲食店なのに、早く帰れる!と言う驚きの戦略がわかる
- 夢へ挑戦する大切さを感じる事ができる
- 新しい飲食店経営のナレッジを知る事ができる
『ユダヤ人大富豪の教え』
『ユダヤ人大富豪の教え』 著書:本田 健
主人公である20才の起業を目指す学生が、アメリカに留学中に大富豪に出会い、様々な経験を通しながら、幸せなお金持ちになる秘訣を知っていく内容です。
登場人物の対話形式で話が進んでいくので、とてもわかりやすいです!
自分らしく人生を生きる事が重要である内容が、書かれています。
その他にも、自分自身を動機付ける方法や、お金に対する大切な5原則など、人生に良い影響を与えてくれる内容が多く書かれています!
読む際のおすすめポイントは…
- お金を稼ぐ概念を変える事ができる
- 考える事と行動する事の意味を知れる
- 自分の人生を信頼できるようになる
- 自分の人生に責任を持てるようになる
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本を読みアウトプットする事で、自分の人生はさらに良い方向へ進める事ができると思います!
この機会に読書する時間を、自分の時間の中に作ってみてはいかがでしょうか?
この内容が、少しでも皆様のキャリアアップに繋がれば幸いです!
<合わせて読みたい記事>
・変化を楽しむ心を身につけられる!「チーズはどこへ消えた?」を読むべき3つの理由
・キャリアコンサルタントが薦める!学びを結果に変える アウトプット大全の紹介
・転職でキャリアアップできる人・できない人の4つの違い