
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。
私は、以下の経験を通して、キャリアについて情報発信やキャリア支援を行なっています!
- 料理専門学校を卒業して飲食業界で調理・サービス
- 人材業界で求人広告・人材派遣・人材紹介・キャリアカウンセラー
- ブログ運営やコーチング
本日は、こんなお悩みに対して書いた記事です!
- 30代の転職って不安が多い
- 給与が下がってしまいそうで踏み切れない
- キャリアアップできるか不安
- 家族の事を考えると、転職まで行動を起こせない
- でも今のままでいいのかと悩んでいる
お悩みを解決できる記事の内容をご紹介します!
・30代の転職に関わる不安と解決法の紹介
・30代の転職の参考になる本の紹介
この記事の根拠は?
・私自身2回の転職経験と、現在30代で、同じ悩みを持っています!
・7年間の人材業界経験と、500人以上の転職相談やコーチングの経験あり
私自身の経験と、キャリアコンサルタント として勉強し実践してきたノウハウを
ご紹介したいと思います!
目次
30代の『転職の壁』とその解決方法5つ

まずは自分自身がどの『転職の壁』に当たっているか理解することが大切です!
なぜなら、課題を知ることで解決方法が見えてくるからです。
例えば…
課題:【給与が下がる】
解決法:【給与が上がる求人探す】
のような感じです!
まずは、30代の『転職の壁』を知り、解決方法を見ていきましょう!
30代転職の壁①
給与が下がる不安

1つ目は給与が下がる不安です。
この問いに対する解決方法は、『自分が何歳まで働きたいか決める事』です。
なぜなら、人生100年と言われるこの時代で、必ず定年まで働くかわかりません。
漠然と、給与が下がるから転職に躊躇するのではなくて、
下記のように計画を立ててみましょう!
【具体例① 現在30歳が70歳まで働くプラン】
(老後資金5,000万円+現役資金1億5,000万円)÷40年
=年収500万円
【具体例② 現在30歳が60歳まで働くプラン】
(老後資金5,000万円+現役資金1億5,000万円)÷30年
=年収666万円
給与が下がる不安にぶつかったら…
・自分が何歳まで働くか計画を立ててみましょう!
・決めた年収の求人を探したり、年収に近づくための行動をしましょう!
30代の転職の壁②
人間関係や環境への不安

2つ目は、転職に関する人間関係や環境の不安です。
この問いについての解決法は、
『自分のできる事・できない事をはっきりさせる』ことです。
理由は…
自分のコントロールできない事に意識を集中しても、解決しないためです。
具体的には…
【自分を変える事で解決するパターン】
「上司と合わない」なぜ?
→「仕事量が多いのに残業するな!でも業績落とすなと言う」どうする?
解決法:残業時間減らし、売上を上げる方法を考え実行。
結果:上司に認められ、何も言われなくなる。
【自分が変わっても解決しないパターン】
「上司と合わない」なぜ?
→理不尽な言葉や、罵声を浴びせられる。 どうする?
解決法:不快な思いをさせないように、自分の態度や行動を変えてみる。
結果:相手が変わる気がないので、引き続き理不尽な事を言われ続ける。
人間関係の壁にぶつかったら…
・自分のコントロールできる事だけに『思考と行動』を集中する
30代の転職の壁③
家族に負担をかけてしまう不安

3つ目は、転職することに関する家族の不安です。
この問いについての解決方法は、
自分の中で、譲れない条件や価値観を決めて家族と話し合う事です。
私もそうですが、妻や子供がいると、独身の頃に比べて、
思い切った転職に躊躇してしまうものです。
お金・住む場所・子供の学校など、様々な環境の変化が起きてしまう事で、
家族に迷惑がかかってしまうのではないかと言う不安に襲われます。
自分の譲れない事を明確にする方法としては、
Must(絶対に譲れない)Want(あれば尚良い)に分ける方法です!
詳しくは、下記のブログ記事に書きました!
求人を探す時に大切な4つの手順
・決めた内容を家族としっかり話し合うことが大切です!
30代の転職の壁④
周りの人と比べてしまう不安

4つ目は周りの人たちと自分を比べてしまう不安です。
この問いについての解決方法は、
自尊心を高める事です!
他人とは、直接会う人やSNSなどです。
仕事で上手くいってたり、私生活が充実している姿をみていると、
どうしても自分と比べてしまうことがありますよね?
そんな時は、自尊心を高めるために、下記の方法を試してみましょう!
・自分のしたい事をする(他人の意見を優先しない)
・不平不満を言わない
・他人を変えようとしない
・悪い感情は忘れる
・自分の人生に責任を持つ
周りの人と比べてしまう不安にぶつかったら、
・自尊心を高めてみましょう!
30代の転職の壁⑤
現状維持でいいのかという不安

5つ目の不安は、今のままで良いのか?と言う不安です。
この問いについての解決方法は、
自分の不安の原因を見つけて、
将来、自分がどうなっていたいかイメージを持つ事です。
なぜなら不安の原因がわからないと、
その先にある将来どうなりたいかと言うイメージが持てないためです。
具体的には…
【不安:現状維持のままでいいのか?】
なぜ不安に思うの?:
人口減少とテクノロジー発達で、今の自分の仕事がなくなるのではないかと考えているから。
その不安を超えて将来どうなっていたいの?:
今の仕事がなくなってもどこでも通用するスキルを身につけたい。
解決方法:
どこでも通用するスキルを調べる
→スキルを今の職場で身につけるor副業で身につける
or転職で身につける
現状維持のままでいいのか?と言う壁にぶつかったら、
・自分の不安の原因を見つけて、
将来、自分がどうなっていたいかイメージを持つ
『30代転職』僕の不安を消してくれた1冊の本

ここから30代の転職で迷った時に読むべき本をご紹介したいと思います!
私も実際に、この本を読んで上記、5つの不安を解消し、実際に行動に移し始めています。
長寿を厄災ではなく、恩恵にかえる
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
これからの新しい生き方を提唱してくれる本に出会えました!
『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』
LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 著者:リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット
この本をおすすめする理由:
・世の中の雇用やお金、人生ステージの動きがわかる
・人間とテクノロジーの違いや、消滅しない職種について書かれている
・お金以外の資産の作り方や重要性が書かれている(無形資産と有形資産)
・新しい時間の使い方が書かれている(娯楽と再創造)
・パートナー(結婚など)との新しい形が記載されている
・人生シナリオの新しい形が記載されている(3.0〜3.5〜4.0〜5.0シナリオ)
・新しいお金の考え方が書かれている
・自分の人生を組み立てるヒントが多く得られます!
30代の私も、この本を読み、
今までにない新しい生き方を感じた事で、自分の人生戦略を練り直しました!
皆様の人生にも、きっと良いヒントを与えてくれるはずです!
まとめ
【30代の『転職の壁』とその解決方法5つ】
- 給与が下がる不安
『自分が何歳まで働きたいか決める事』 - 人間関係や環境への不安
『自分のできる事・できない事をはっきりさせる』 - 家族に負担をかけてしまう不安
『譲れない条件や価値観を家族と話し合う』 - 周りの人と比べてしまう不安
『自尊心を高める事』 - 現状維持でいいのかという不安
『原因を見つけて、将来のイメージを持つ』
【30代の転職の参考になる本の紹介】
LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 著者:リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット
皆様のお役に立てれば幸です!
<合わせて読みたい記事>
・【30代のキャリアアップ!】転職2回・兼業キャリコンがおすすめする!本の紹介4選
・【30代で3回目の転職って多いの?】転職するべきか判断する8つの質問!