
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。
私は、以下の経験を通して、キャリアについて情報発信やキャリア支援を行なっています!
- 料理専門学校を卒業して飲食業界で調理・サービス
- 人材業界で求人広告・人材派遣・人材紹介・キャリアカウンセラー
- ブログ運営やコーチング
本日は、こんなお悩みに対して書いた記事です!
・仕事でイライラしてしまう時の対処法を知りたい?
・自分が何にイライラしているのか原因を知りたい
・ストレスフリーで仕事するにはどうすればいい?
ご紹介する記事の内容
・自分のイライラの原因を知る方法
・仕事にイライラした時の対処法7つ
・転職を検討する時のおすすめサービス紹介
この記事の根拠は?
・7年間の人材業界経験で、500名以上の転職相談経験あり
・派遣・紹介業で人対人のコントロールできない狭間で、
イライラした経験と対処できた経験あり
私自身の経験と、キャリアコンサルタントとして勉強し実践してきたノウハウをご紹介したいと思います!
目次
自分の仕事に対するイライラの原因を知る

まずは、自分が「何にイライラしているのか」、原因を知ることが重要です。
なぜなら、以下の理由があるからです。
・原因がわからないとずっとイライラし続ける
・原因がわからないと対処しても解決できない場合がある
例:『自分の思った通りに相手が動かない→イライラする』という問題。
①原因がわからないと
→相手のせいにしてエンドレスでイライラし続ける
②原因不明なまま対策すると
→接し方を変えてみたけど変わらず→イライラする
やはり『自分のイライラしている原因』を知る事は重要ですね!
下記の外部サイトで自分自身の状態を知るためにストレスチェクもできます!
5分でできる職場ストレスチェック
(外部サイト:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』)
仕事のイライラ対処法7つ
それでは仕事でイライラしてしまった時の対処法を7つご紹介していきます!
イライラ対処法①
深呼吸する

まずは、深呼吸してみましょう!
イライラすると怒りで周りが見えなくなります。
一度心を落ち着かせてみると、冷静になり、
「あれ?なんでこんな事でイライラしているんだろう?」と切替ができるかもしれません。
落ち着いてから、次にどうするか決めていきましょう!
イライラ対処法②
気になっている事を書き出してみる

イライラしたり気になることがあれば、メモに書き出してみましょう!
なぜなら、頭の中で考えていても同じところをグルグル行ったり来たりで、
整理ができないためです。
書き出すことで、「あ!自分ってこんな事でイライラしてるんだな〜」と、
自己理解が進みます。
書き出した上で、
対処できる事・できない事を分けてみると、スッキリします!
イライラ対処法③
相手に期待しない

変に相手に期待を持たないようにしてみましょう!
なぜなら、イライラの原因は、ほぼ人間関係が多いです。
自分が思っている通りにならないと人間誰しも、イライラしてしまうものです。
そんな時は、相手に期待せず、自分にスポットを当てて、
自分ができた事を褒めてあげるとイライラが落ち着きます!
イライラ対処法④
体を動かしてみる

イライラした時は、軽いジョギングや運動をするとスッキリする時があります!
頭の中だけで考えすぎていると、精神的に疲れてしまいます。
そんな時は、軽く汗を流す運動をすると良いです!
イライラする事以外に、自分がやるべきことがあると気が紛れます!
イライラ対処法⑤
誰かに相談してみる

仕事のイライラが、自分の中で処理できない場合は、
誰かに相談してみましょう!
自分だけで考えていても、
解決できない事は遠慮なく周りを頼った方がいいです。
理由は、自分の中にイライラを留めておく事自体が、ストレスになり体調不良のきっかけになってしまう場合があるからです。
信頼できる職場の同僚や家族、友人などに愚痴でもいいので、
話してみる事をおすすめします!
イライラ対処法⑥
自分がコントロールできる部分を頑張る

相手を変えようとせず、自分をコントロールしてイライラを無くしましょう!
理由は、人間はコントロールできないので、
世の中の99%は、自分の思い通りにならないと自覚した方が心が楽になります。
理解した上で、自分ができる事に集中すると、
イライラが無くなり、自分の人生を良い方向に進めることができるのです。
自分の人生の舵は、自分で握りましょう!
イライラ対処法⑦
環境を変えてみるのもあり

今の仕事で、自分にできる事をやってみたが、改善されない時は、
思い切って環境を変えてみるのもアリだと思います。
理由は、体調を崩して幸せを犠牲にしてまでする仕事なんて無いと考えるからです。
具体的には、部署を変えてみる・副業してみる・転職してみる・休業してみる等、
手段は沢山あります。
自分に向き合い大切にする事で、
改めて仕事や周りを大切にできると思います!
「イライラ」の先に幸せが待っている

「イライラ」は自分の人生を良くするスタートラインです。
なぜなら「イライラする」という原因に、
自分が大切にしたい『価値観』が隠れているからです。
私の本業は、人と人の職業マッチングを支援するキャリアコンサルタントです。
正直に、自分の思い通りにならない時は、イライラしてしまう事がありました。
そんな時は、イライラの原因を探し、理解する事で、
自分の大切にしたい価値観を知る事ができました。
価値観を知れたらそこに向かって行動するだけです!
きっかけが掴めれば、きっとイライラし続ける事より、自分のために頑張ることの方が何倍も良いと感じれるはずです!
おすすめ転職サービス
もし環境を変えたい!転職を視野に入れたい!という気持ちがあれば、
私も実際に利用して、転職を支援していただいた下記のサービスをおすすめします。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは転職支援実績No. 1の大手リクルートキャリアが運営する転職支援サービスです。全業種、職種に対応しており、自分の市場価値を知りたい方にピッタリです!無料で利用可能です。
私も利用させていただき、実際に転職成功もしております!
- 業界トップクラスの求人件数!一般公開以外の非公開求人案件も10万件以上!
- 質の高いキャリアコンサルティング!履歴書・職務経歴アドバイスはもちろん、面接対策・入社までの条件交渉もしてくれる!
- 今すぐ転職しない方もおすすめ!豊富な転職支援実績と、ノウハウで、自分自身のキャリア棚卸し・具体的にどういったスキルを身につければ転職できるかなどアドバイスもしてもらえます!
まとめ
【自分の仕事に対するイライラの原因を知る】
まずは、自分が「何にイライラしているのか」、原因を知ることが重要
【仕事のイライラ対処法7つ】
- 深呼吸する
- 気になっている事を書き出してみる
- 相手に期待しない
- 体を動かしてみる
- 誰かに相談してみる
- 自分がコントロールできる部分を頑張る
- 環境を変えてみるのもあり
【「イライラ」の先に幸せが待っている】
「イライラ」は自分の人生を良くするスタートライン
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです!
<合わせて読みたい記事>
【転職するベストな時期っていつ?】3つのタイミングと3つの大切な事をご紹介します!
・【30代で3回目の転職って多いの?】転職するべきか判断する8つの質問!