転職

仕事に向いていないと悩んだ時【5つの質問で解決する!】

2020年1月26日

こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。

私は、以下の経験を通して、キャリアについて情報発信やキャリア支援を行なっています!

  • 料理専門学校を卒業して飲食業界で調理・サービス
  • 人材業界で求人広告・人材派遣・人材紹介・キャリアカウンセラー 
  • ブログ運営やコーチング

本日は、こんなお悩みに対して書いた記事です!

・この仕事、自分に向いていないと悩んでいる
・向いていないと考える時の判断基準を知りたい
・この問題を解決してスッキリしたい

ご紹介する記事の内容

・仕事に向いてないと判断する時の5つの質問
・仕事への考え方
・転職を検討する時のおすすめサービス紹介

この記事の根拠は?

・7年間の人材業界経験で、500名以上の転職相談経験あり
・自分自身同じ悩みを経験し、解決方法を考えてきた経験

私自身の経験と、キャリアコンサルタントとして勉強し実践してきたノウハウをご紹介したいと思います!

仕事が向いていないと考える方へ5つの質問

「この仕事、自分に向いていないんじゃないか?」と思った時に、
自分に質問をする事で、前に進む事ができます。

私も実際に転職相談時に、質問をしてみました。
すると、相談者自身も考えるきっかけになり、様々な答えが帰ってきます。

具体的に・・・

・転職する事にした!
・今の仕事でもう少し頑張る!
・自分の悩みそんな大した事ないんだな!
・答えは出ないけど少し前に進んだ気がする!

この質問をしてみる事で、自分を前に進めてみましょう。

①なぜ向いてないと考えましたか?

まずは、なぜ向いていないと考えたか、きっかけを知りましょう!

理由は、自分が何に悩んでいるのかを知る事で前に進めるからです。なぜ向いていないかを整理できていないと永遠に漠然と悩み続けます。

例えば・・・

【接客の仕事】
・なんとなく今の仕事向いていない気がする→ずっと悩む
・向いていないと感じる原因は、クレーム対応が苦痛だから→クレーム対応をなんとかしよう!

なぜ仕事が向いていないか『きっかけ』を知りましょう!

②なぜこの仕事を選びましたか?

自分自身が、今の仕事を選んだ理由を知りましょう。

なぜなら、選んだ理由を知る事で、今の悩んでいる原因を知る事ができます。

具体的には・・・

【接客の仕事】
・向いてないと思う理由:クレーム対応が苦痛に感じる自分がいるから
・この仕事を選んだ理由:人と接する仕事がしたかったから
・向いていないと思う原因:接客は好きだけどクレーム対応が嫌だから

向いていないと悩む『原因』を知る事がスタートです。

③この仕事、自分に向いているとはどういう状態ですか?

仕事が向いていないと感じる場合、逆に『向いている状態』をイメージしましょう!

理由は、向いていないと悩むという事は、向いている仕事を見つけたいと感じているからです!

具体的には・・・

【接客の仕事】
・向いていないと感じる原因:接客は好きだけどクレーム対応が嫌だから
・向いている自分の状態①:クレーム0で、良いお客さんばかりの状態
・向いている自分の状態②:クレーム対応があるが、自分が成長できている状態
・向いている自分の状態③:クレームを全て受け入れ、お客様と向き合える状態

いろいろなパターンとイメージしてみましょう!

④どうすれば理想の状態に近づけますか?

どうすれば自分のイメージした状態に近づけるか考えてみましょう!

イメージする『自分の仕事が向いている状態』に近づける事によって、
できる事・できない事がはっきりしてきます。

【接客の仕事】
・①クレーム0で良いお客さんばかりの状態
どうすれば近づく?:自分自身が目の前のお客様に喜んでもらえるよう行動する
・②クレーム対応があるが、自分が成長できている状態
どうすれば近づく?:クレームはチャンスと捉え、その都度対応していく

仕事を楽しいと感じれるように、どうすればその状態に近づけるかイメージしてみましょう!

⑤どんな仕事が自分に向いていると思いますか?

もし今の仕事が本当に向いていないと思うのであれば、どんな仕事が自分に向いているか考えてみましょう!

なぜなら、色々な仕事を自分に照らし合わせてイメージする事で、
部署異動や転職した時に、ミスマッチを防ぐためです。

具体的に・・・

【接客の仕事→営業の仕事】
・自分の実績が給与に反映される仕事がしたい
営業だったら売り上げによって給与を上げる事が可能

【接客の仕事→オフィスワークの仕事】
・販売やノルマに疲れてしまった。
→オフィスワークにジョブチェンジし、裏方として支える仕事をしたい

ただ向いていないと考えるのではなく、どういった仕事であれば自分に向いているか考えてみましょう!

世の中起きる事、全て自分次第と考える

結局、自分が向いていないと感じている「その仕事」は、自分で選んだのです。

向いている・向いていないの判断は、全て自分次第

嫌だと思えば、部署異動や転職するも良し、自分次第で現状を変えられると思えば、もう少し頑張ってみるも良しという事です。

自分の選択に責任を持つ事で、どんな環境も自分次第で良くなります!
自分の人生の主人公は自分自身です。

おすすめ転職サービス

もし環境を変えたい!転職を視野に入れたい!という気持ちがあれば、
私も実際に利用して、転職を支援していただいた下記のサービスをおすすめします。

リクナビNEXT

人材業界最大手のリクルートが運営する転職サイトです!

求人数が圧倒的に多く、求人数も豊富です。

スカウト機能やサイト自体も使いやすく、転職活動する場合は、必ず登録しておいた方が良いです!

リクナビNEXT

リクルートエージェント

 

リクルートエージェントはこちら

 

リクルートエージェントは転職支援実績No. 1の大手リクルートキャリアが運営する転職支援サービスです。全業種、職種に対応しており、自分の市場価値を知りたい方にピッタリです!無料で利用可能です。

私も利用させていただき、実際に転職成功もしております!

  • 業界トップクラスの求人件数!一般公開以外の非公開求人案件も10万件以上!
  • 質の高いキャリアコンサルティング!履歴書・職務経歴アドバイスはもちろん、面接対策・入社までの条件交渉もしてくれる!
  • 今すぐ転職しない方もおすすめ!豊富な転職支援実績と、ノウハウで、自分自身のキャリア棚卸し・具体的にどういったスキルを身につければ転職できるかなどアドバイスもしてもらえます!

まとめ

仕事が向いていないと考える方へ5つの質問

  1. なぜ向いてないと考えましたか?
  2. なぜこの仕事を選びましたか?
  3. この仕事、自分に向いているとはどういう状態ですか?
  4. どうすれば理想の状態に近づけますか?
  5. どんな仕事が自分に向いていると思いますか?

世の中起きる事、全て自分次第と考える

自分の選択に責任を持つ事で、どんな環境も自分次第で良くなります!自分の人生の主人公は自分自身です。

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです!

<合わせて読みたい記事>
・【転職活動で、希望の求人が見つからない方へ】求人を探す時に大切な4つの手順
【30代のキャリアアップ!】転職2回・兼業キャリコンがおすすめする!本の紹介4選

-転職

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜