
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。
私は、以下の経験を通して、キャリアについて情報発信やキャリア支援を行なっています!
- 料理専門学校を卒業して飲食業界で調理・サービス
- 人材業界で求人広告・人材派遣・人材紹介・キャリアカウンセラー
- ブログ運営やコーチング
本日は、こんなお悩みをお持ちの方に対して書いた記事です!
・仕事なんてどうでもいい!と思っている人
・一生懸命やったって無駄と思っている人
・嫌な事がありすぎて、仕事辞めたいと思っている人
ご紹介する記事の内容
・なぜ?仕事をするか。目的を考える
・他の誰かのせいにしてる?自分の人生に責任を持つ
・後悔のない転職方法を考える
この記事の根拠は?
・人材業界で、500名以上のキャリアカウンセリングと、7年間の営業経験
・自分自身も異業種含めて、2回転職経験あり。
私自身の経験と、キャリアコンサルタントとして勉強し実践してきたノウハウをご紹介したいと思います!
目次
①仕事をする目的を明確に!するとスッキリ

仕事なんかどうでもいい!と思っている時は、
自分がこの仕事をする【目的】をはっきりさせましょう。
なぜなら、目的をはっきりさせることで、『どうでもいい』の内訳がわかります。
【具体的には】
①仕事をする目的=お金
「どうでもいい」の内訳→お金が稼げていないから仕事をどうでもいいと思う。
②仕事をする目的=人に感謝されるやりがい
「どうでもいい」の内訳→今の仕事では人に感謝される実感が持てないから、どうでもいいと思う。
③仕事をする目的=ストレスを感じず幸せに生きたい
「どうでもいい」の内訳→今の仕事でストレスを感じているからどうでもいいと思う。
どうでもいいと感じる事が嫌な場合は、仕事をする目的をはっきりさせましょう!
②どうでもいいと思う=自分の人生諦めてる

どうでもいいと思う事は、自分自身の人生を諦めているのと等しいです。
理由は、思考停止する事で、現実逃避しているからです。
思考停止すると気持ちが楽になります。
しかし、本当に自分自身が「こうしたい!」と思う人生に進むためには、
思考停止の壁を変えないといけません。
【具体的には】
①なぜ、どうでもいいと思った?
②どうでもいいと思った理由に、「自分の望む事」が隠れている
③「自分の望む事」がわかれば、不要な人間関係などをシャットアウトできる
どうでもいい!と考えた時は、逃げるのではなく、その先にある「自分の望む事」を見つけてみましょう!
③転職を考える時にはっきりさせること

本当に『今の仕事なんてどうでもいい!環境を変えて0からスタートしたい!』と考えたら、手段としては『転職』があります。
その際に大切なのが、【転職する時に捨てることを決める】です!
理由は、『仕事なんかどうでもいい!』と思って転職する時に、
転職理由や希望条件を整理できていないと同じことの繰り返しになるからです。
具体的には、私が書いた下記の記事をご覧ください。
おすすめ転職サービス
もし環境を変えたい!転職を視野に入れたい!という気持ちがあれば、
私も実際に利用して、転職を支援していただいた下記のサービスをおすすめします。
リクナビNEXT
人材業界最大手のリクルートが運営する転職サイトです!
求人数が圧倒的に多く、求人数も豊富です。
スカウト機能やサイト自体も使いやすく、転職活動する場合は、必ず登録しておいた方が良いです!
リクルートエージェント
リクルートエージェントは転職支援実績No. 1の大手リクルートキャリアが運営する転職支援サービスです。全業種、職種に対応しており、自分の市場価値を知りたい方にピッタリです!無料で利用可能です。
私も利用させていただき、実際に転職成功もしております!
- 業界トップクラスの求人件数!一般公開以外の非公開求人案件も10万件以上!
- 質の高いキャリアコンサルティング!履歴書・職務経歴アドバイスはもちろん、面接対策・入社までの条件交渉もしてくれる!
- 今すぐ転職しない方もおすすめ!豊富な転職支援実績と、ノウハウで、自分自身のキャリア棚卸し・具体的にどういったスキルを身につければ転職できるかなどアドバイスもしてもらえます!
まとめ
「仕事なんてどうでもいい!」そう思った時に考える3つの事
①仕事をする目的を明確に!するとスッキリ
②どうでもいいと思う=自分の人生諦めてる
③転職を考える時にはっきりさせること
この記事が皆様のお役に立てば幸いです!