転職

仕事が楽しくないと感じた時の3つの解決策

2020年3月15日

こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。

私は、以下の経験を通して、キャリアについて情報発信やキャリア支援を行なっています!

  • 料理専門学校を卒業して飲食業界で調理・サービス
  • 人材業界で求人広告・人材派遣・人材紹介・キャリアカウンセラー 
  • ブログ運営やコーチング

本日は、こんなお悩みに対して書いた記事です!

・仕事してても全然楽しくない
・こんな仕事している意味あるの?
・自分が楽しく感じる仕事をしていたい!

ご紹介する記事の内容

・今いる環境は、自分が選んだという事を知る
・自分が仕事を楽しいと思う瞬間を知る
・楽しいと感じる職場環境を作る方法を知る

この記事の根拠は?

・7年間の人材業界経験で、500名以上の転職相談経験あり
・キャリアコンサルタントやコーチング視点での記事内容

私自身の経験と、キャリアコンサルタントとして勉強し実践してきたノウハウをご紹介したいと思います!

解決策①今の仕事環境は自分が選んだ事を知る

はっきりお伝えすると、全然楽しくない仕事を選んだのは「自分自身」です。
誰のせいにする事も出来ません。

なぜ?こんな事を言うのかと言うと、

仕事が楽しくないのを『誰かのせい』にしていても一向によくならない

逆を言えば、自分で楽しい仕事環境を作る事も選ぶ事も出来ます。

自分の人生に責任を持ちましょう!

解決策②自分が仕事を楽しいと思う習慣を知る

「仕事が楽しくない・・・」では、
『仕事を楽しいと思う瞬間はいつだろう?』と考えてみると少し前に進見ます!

なぜなら、イメージしてみる事で、自分が気づいていない楽しめている自分を見つけられるからです!

例えば…

◆営業職の場合:
・楽しくない瞬間:お客様からのクレームや休みの日に電話が鳴るのが嫌
・楽しい瞬間:感謝の言葉をもらう。インセンティブが増える。
◆製造業の場合:
・楽しくない瞬間:機械に合わせないといけない。ずっと同じ事の繰り返し
・楽しい瞬間:製品が完成した時。エンドユーザーが使っている時。

楽しい瞬間を多く作れるように工夫してみたり、
自分にとって楽しい瞬間を多く作れる職場に転職する事も考えみるのもアリ!

解決策③楽しい仕事環境を作る方法

『楽をする×』
『楽しいを作る○』

楽しいを作るには、自分が何をしている時が楽しいか知る事が必要です。
簡単な事でも全然、大丈夫なのです!

・お客様に喜んでもらっている姿をみるのが楽しい
・お金を稼げている事が楽しい
・売り上げをあげる事が楽しい
・人の話を聞く事が楽しい
・自分が沢山話している事が楽しい
・誰とも話さず、目の前の業務に集中できる事が楽しい

これらを楽しくするためには、下記の3つが大切です。

【目的】【思考】【手段】

自分が楽しく働きたい【目的】は?
自分が楽しく働くために必要な【思考】は?
楽しく働くための【手段】は?

楽しい環境を作るためには、目的を考え思考を凝らし、行動していく事が重要です!

まとめ

解決策①今の仕事環境は自分が選んだ事を知る

仕事が楽しくないのを『誰かのせい』にしていても一向によくならない。

解決策②自分が仕事を楽しいと思う習慣を知る

楽しい瞬間を多く作れるように工夫してみたり、
自分にとって楽しい瞬間を多く作れる職場に転職する事も考えみるのもアリ!

解決策③楽しい仕事環境を作る方法

自分が楽しく働きたい【目的】は?
自分が楽しく働くために必要な【思考】は?
楽しく働くための【手段】は?

おすすめ転職サービス

もし環境を変えたい!転職を視野に入れたい!という気持ちがあれば、
私も実際に利用して、転職を支援していただいた下記のサービスをおすすめします。

リクナビNEXT

人材業界最大手のリクルートが運営する転職サイトです!
求人数が圧倒的に多く、求人数も豊富です。

スカウト機能やサイト自体も使いやすく、転職活動する場合は、必ず登録しておいた方が良いです!

リクナビNEXT

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです!

<合わせて読みたい記事>
仕事に向いていないと悩んだ時【5つの質問で解決する!】
転職2回・兼業キャリコンがおすすめする!本の紹介4選

-転職

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜