
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。
私は、以下の経験を通して、キャリアについて情報発信やキャリア支援を行なっています!
- 料理専門学校を卒業して飲食業界で調理・サービス
- 人材業界で求人広告・人材派遣・人材紹介・キャリアカウンセラー
- 副業でブログ運営やコーチング
本日は、こんなお悩みに対して書いた記事です!
・在宅の仕事に興味がある!
・コロナウィルスで外出できない!在宅で仕事探したい!
・パソコン1つあればできる在宅ワークを知りたい!
・具体的にどんな仕事があるの?
ご紹介する記事の内容
・在宅ワークのメリット4つ
・在宅でパソコンがあればできる仕事5つ
・在宅ワークで準備するもの3つ
この記事の根拠は?
・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・キャリアコンサルタントやコーチング経験あり
・自身も未経験から在宅でブログ運営などを行なっています!
私自身の経験と、キャリア視点から見た在宅ワークについて記事にしました!
目次
パソコンを使った在宅ワークのメリット4つ

在宅ワークを行う上で、メリットは4つあります!
私自身も、パソコン1つでブログを運営したり、WEBでキャリア相談などを行なっています。
その中で感じたメリットをご紹介します。
在宅ワークのメリット① 場所を選ばない

なんと言っても場所を選ばずに仕事ができます!
自宅でもできますし、カフェや公園などでも自由です。
【地方暮らし 平日サラリーマンのタイムスケジュール】
・6:00〜7:00 在宅で副業
・9:00〜18:00 本業
・18:30〜20:00 車の中や個人スペースで副業
・21:00〜23:00 家事、子育てなど
パソコンを使用して仕事をすると、場所に縛られず仕事ができます!
在宅ワークのメリット② 時間に縛られない

パソコンを使って仕事をすると、時間に縛られません。
自分のしたいときに仕事ができます!
副業として、在宅ワークを行う場合は、下記のような仕事がおすすめですね!
・ブログ運営
・プログラミング
・WEBデザイン
○時間で○円という、労働集約型の仕事だと、稼げるお金に限りがあります。
パソコンを使った在宅ワークなら、
日々の積み重ねで、スキルも付けながら収入をUPする事が可能です!
在宅ワークのメリット③ 通勤が無い

在宅ワークをする時に、通勤が無いのも魅力の1つです!
満員電車、交通渋滞、感染リスクを減らす事ができます。
効率よく作業に当たれるため、集中力も増します!
是非おすすめです!
在宅ワークのメリット④ コストを抑えられる

在宅で仕事をすると、何かとお金がかかるのでは無いか?
そんなことはありません!
パソコンとネット環境があれば、無料で始められるサービスが多いです!
通勤や移動がない分、経費を抑える事も可能です!
では具体的に、どんな仕事があるのかご紹介していきたいと思います。
パソコンがあればOK!おすすめ在宅ワーク5つ
在宅ワーク(パソコン)① 自分の"得意"を売る

今の時代、パソコン1台があればどこでも仕事ができます!
特殊なスキルが無くても、大丈夫です。
自分の『大した事ない経験』が、他人にとっては、『お金を払ってでも得たい経験』だったりします。
【例えば】
・事務職経験:データ入力
・電話業務経験:在宅のテレフォンアポインター
・販売経験:フリマアプリ
・調理経験:オンラインで料理レッスン
・人生経験:キャリア・人生相談
・営業経験:営業コンサルティング
その経験を提供するには、様々なクラウドソーシングのサイトに登録する必要があります。
【得られる収入の相場】
1円〜数百万円
【必要なスキル】
・今までの人生、キャリア経験
【身に付くスキル】
・お金を稼ぐ力
自分の今までの経験を生かして在宅ワークをしたい方におすすめしているのが、
・どんな経験でも30分から時間を売買できる
【タイムチケット】
・スキルのオンラインマーケット
ココナラ
・働く「場所」「時間」が自由に選べるママ向け求人サイト
【ママワークス】
自分の今までの経験やスキルに合わせて、副業ができます!
在宅ワーク(パソコン)② ライティング業務

企業や個人からの執筆依頼に対して、記事を書く仕事です。
ジャンルは様々で、自分の得意領域に合わせて記事を書いていくと収入を増やせていけます!
【ライティングの相場】
1記事/100円〜3万円
【必要なスキル】
・パソコンを使った記事作成スキル
【身に付くスキル】
・ライティングスキル
・記事構成を考えるスキル
自分の得意な記事を書いたりする在宅ワークに興味がある方には、
クラウドワークスをおすすめします!
記事作成などの案件が豊富にあります!
記事作成は文章力が問われるので、自分のスキルアップに繋がります!
在宅ワーク(パソコン)③ システム開発

企業や個人のシステム開発を受託する仕事です。
HTML、CSSなどのプログラミング言語を必要とします。
またアプリ開発などの場合は、Ruby、PHP、Javaなどの言語スキルも必要になります。
こちらは未経験からでは難しいので、
プログラミングスクールなどでスキル習得してからスタートすることをおすすめします!
【システム開発案件 相場】
1案件/数万円〜数百万円程
【必要なスキル】
・プログラミング言語
・開発経験
【身に付くスキル】
・プログラミング言語
・開発スキル
未経験からWEB開発に挑戦したい場合には、まずプログラミングスキルを学ぶ必要があります!
【おすすめサービス】
コードキャンプ コース一覧完全オンラインで、外出せずにプログラミングやサイト制作を学ぶ事ができます。
在宅ワーク(パソコン)④ WEBデザイナー

WEBサイト等のデザインやサイト設計をするのが『WEBデザイナー』です。
HTMLやCSSを身につけサイト設計をする仕事もあれば、
illustratorやphotoshopを使用しサイトのデザインをする仕事もあります!
デザイン系が得意な方は、ロゴ制作やWEB広告のデザイン制作も仕事になります。
【WEBデザイン相場】
・サイト制作1案件/数万円〜数百万円
・ロゴデザイン/1万円〜5万円
・バナーデザイン/1万円〜5万円
【必要なスキル】
・HTML、CSSなどの言語
・WordPressでのサイト作成
・Photoshop、illustratorなど
【身に付くスキル】
・WEBデザインスキル
・サイト制作スキル
サイトデザインなどを学びたい場合も、コードキャンプがおすすめです!
完全オンラインで、自分が学びたいコースを選ぶ事ができ、1からWEBデザインを学べます!
在宅ワーク(パソコン)⑤ ブログ運営

私も実行している在宅ワーク『ブログ運営』です。
ブログテーマを自分で決め、情報発信していきます。
読者に対して、どんな事に困っていて、どんな情報があれば役に立てるかを考えながら文章を書いていく事が大切になります。
知識や経験がなくても簡単に始める事ができます。
プログラミングスキルやライティングスキルが合わさるとさらに進化します!
広告であるアフェリエイトやGoogleアドセンスで収益を得ている方も多いです。
【ブログ運営の相場】
0円〜数百万円
【必要なスキル】
・継続する気持ち
【身に付くスキル】
・ライティングスキル
・サイト制作スキル
・プログラミングスキル
ブログを運営するには無料から有料のサービスが豊富です!
私も利用していますが、ブログ運営なら、
WordPress(ワードプレス)がおすすめです!
在宅ワーク(パソコン)で準備するもの3つ

【必須なもの】
①パソコン
②ネット環境
③継続する気持ち
【ワードプレスで、ブログ運営する場合】
わかりやすく、ブログを『家』と例えると、下記の2つも必要になります!
・レンタルサーバー/『土地』
エックスサーバー
・ドメイン/『住所』
お名前.com
ブログサービスも無料から有料まで様々あります。
私も使用していますが自由にデザインしていきたいのであれば、
『WordPress』がおすすめです!
コロナウィルスで大変な中ですが、
この機会に在宅ワークを初めて、自分の人生をコントロールしていきましょう!
まとめ
【パソコンを使った在宅ワークのメリット4つ】
在宅ワークのメリット① 場所を選ばない
在宅ワークのメリット② 時間に縛られない
在宅ワークのメリット③ 通勤が無い
在宅ワークのメリット④ コストを抑えられる
【パソコンがあればOK!おすすめ在宅ワーク5つ】
在宅ワーク(パソコン)① 自分の"得意"を売る
在宅ワーク(パソコン)② ライティング業務
在宅ワーク(パソコン)③ システム開発
在宅ワーク(パソコン)④ WEBデザイナー
在宅ワーク(パソコン)⑤ ブログ運営
在宅ワーク(パソコン)で準備するもの3つ
①パソコン
②ネット環境
③継続する気持ち
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです!
<合わせて読みたい記事>
・【飲食業界で働いている方へ】転職を考えていなくても準備をしておくべき5つの理由
・【仕事をばっくれた時に起こる5つの事】うまい辞め方と、退職代行サービスの紹介