転職

飲食業界から異業種へ転職活動を始めたい!【今からできる!3つの準備】

2020年4月25日

こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。

私は、以下の経験を通して、キャリアについて情報発信やキャリア支援を行なっています!

  • 料理専門学校を卒業して飲食業界で調理・サービス
  • 人材業界で求人広告・人材派遣・人材紹介・キャリアカウンセラー 
  • 副業でブログ運営やコーチング

本日は、こんなお悩みに対して書いた記事です!

・コロナウィルスで飲食店が休業・閉店に!どうすればいい?
・飲食業界から異業種へ転職したいがどうすればいい?
・転職の準備をしたいが何から始めればいい?

ご紹介する記事の内容

・準備① コロナウィルスの影響で働けなくなった際の補償を知る
・準備② 飲食業界でのスキルの棚卸し・適職を考える
・準備③ 求人サイトへ登録し情報収集

この記事の根拠は?

・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・兼業でキャリアコンサルタントやコーチング、ブログ運営経験

・自らも飲食業界から未経験で転職

私自身の経験と、大好きな飲食業界で働く人たちのキャリアにエールを送れるよう情報をお届けしたいと思います。

準備① 飲食店が休業・閉店に!従業員の補償制度を知る

もしも自分の働いている飲食店がコロナウィルスの影響で、休業・閉店に追い込まれていたらまずは、助成金制度を活用しましょう!

なぜなら、自分自身で申請できる制度や、お店側が申請する精度も複数あり、活用することでお金の心配を少しでも減らせるためです。

具体的には下記のブログ記事で書きました!まずは制度を知りましょう!

https://foodcarrieres.com/2020/04/08/food-caria-jyoseikin/

そして、異業種へ転職希望がある場合は、次の方法を試してみてください!

準備② 異業種で活かせる!飲食業界のスキルを棚卸し方法

もしも飲食業界から異業種へ転職しようとしているのであれば、
まずは自分の『キャリアの棚卸し』から始める事をおすすめします!

私も飲食業界から人材業界へ転職した際に、苦労したからです。
なぜなら、やりたい事や、なりたい姿など『理想』からイメージスタートしてしまったからです。

一見、良さそうに見えるのですが、採用する側からみられているのは、
『どう貢献してくれるのか』です。

異業種からの転職者であろうが少なからず、人柄やパーソナルスキルを見たりします。

では、具体的に『キャリアの棚卸し』とは・・・

①自分の職務経歴書を作成してみる※多くの求人サイトで作成可能
②スキルと経験を言語化できるようにする
③自分のスキル、経験がどんな業種、職種で活かせるかイメージしてみる
④その業種、職種への転職を検討し、求人サイトで情報収集する

①〜③をまずは行なってみて、できたら④へステップしていきましょう!

次に登録して降りた方が良い求人サイトをご紹介します!

準備③ 求人サイトへ登録し情報収集!求人減でも動くことが大事

コロナウィルスで求人数が減っている状況だからこそ、
様々な求人サイトに登録する事をおすすめします!

なぜなら、下記のようなメリットがあるからです。

・情報収集ができる!
・経歴を登録しておくだけでオファーが届く!
・企業が採用活動再開した時に、すぐに動ける!
・複数サイト登録しておくと自分の市場価値がわかる!

求人サイト『リクナビネクスト』〜日本最大級〜

 

リクナビNEXTのメリット

・掲載求人件数が豊富(39322件※2020/4月度)
・サイト機能が充実(グットポイント診断や転職ノウハウなど)
・企業からスカウトが届く
・未経験歓迎求人が豊富

求人サイト『はたらいく』〜自分らしく働くがテーマ〜

はたらいくのメリット

・応募前にいいね!やメッセージのやり取りが可能(らいくサービス)
・地域密着型で、はたらいくにしか掲載してない求人が80%
・資格や経験関係なく、人柄で採用活動している企業が多い
・企業からスカウトが届く事も

転職サービス『ミイダス』〜市場価値がわかる・面接確約オファーが届く〜 

ミイダスのメリット

・経歴を入れる事で、書類選考通過済み(面接確約)オファーが届く
・自分の転職時の想定年収を計算してくれる
・適性チェックで自分のキャリアプランのヒントになる
・登録者約7万人の転職事例を見ることができる

まとめ

準備① 飲食店が休業・閉店に!従業員の補償制度を知る

準備② 異業種で活かせる!飲食業界のスキルを棚卸し方法

①自分の職務経歴書を作成してみる※多くの求人サイトで作成可能
②スキルと経験を言語化できるようにする
③自分のスキル、経験がどんな業種、職種で活かせるかイメージしてみる
④その業種、職種への転職を検討し、求人サイトで情報収集する

準備③ 求人サイトへ登録し情報収集!

リクナビNEXT

はたらいく

ミイダス

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです!

<合わせて読みた記事>
【仕事をばっくれた時に起こる5つの事】うまい辞め方と、退職代行サービスの紹介
【転職活動で、希望の求人が見つからない方へ】求人を探す時に大切な4つの手順

-転職

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜