転職

【飲食から転職】未経験からでも失敗しない!おすすめ転職サイト・エージェント5選

2020年5月4日

こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。

私は、以下の経験を通して、キャリアについて情報発信やキャリア支援を行なっています!

  • 料理専門学校を卒業して飲食業界で調理・サービス
  • 人材業界で求人広告・人材派遣・人材紹介・キャリアカウンセラー 
  • 副業でブログ運営やコーチング

本日は、こんなお悩みに対して書いた記事です!

・飲食業界を辞めたい!
・飲食から異業種へ転職ってうまくいくの?
・飲食から転職する時のコツは?
・どんな転職サービスを使うべき?

ご紹介する記事の内容

・飲食から異業種へ転職可能な4つの理由
・飲食から異業種へ転職!大切にするべき5つの考え
・飲食から異業種へ!おすすめ転職サービス5つ

この記事の根拠は?

・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・兼業でキャリアコンサルタントやコーチング、ブログ運営経験

・自分自身も飲食から異業種(営業・キャリアコンサルタント・ブロガー)へ転職

私自身の経験と、大好きな飲食業界で働く人たちのキャリアにエールを送れるよう情報をお届けしたいと思います!

飲食から異業種へ転職可能な4つの理由

飲食業界から異業種へ転職は十分可能です!

なぜなら、飲食業界ではどんな業界・職種でも活かせるポータブルスキル(持ち運び可能なスキル)を身につける事ができるからです!

【具体的には】

①ストレス耐性
②コミュニケーションスキル
③マルチタスク処理スキル
④体力

転職で活かせるスキル① ストレス耐性

私も経験がありますが、飲食業界ではやりがいが多い一方、きつい事も沢山あります。

・長時間労働
・お客様からのクレーム対応
・上司からの厳しい指導
・社会情勢に左右されやすい(不景気、コロナウィルスなど)

日々、過酷な状況を耐えてきた事で、どんな事が起きても動じないストレス耐性が身につきます!

飲食業界から異業種へ転職しても、どんな困難でも乗り越えられるでしょう!

転職で活かせるスキル② コミュニケーションスキル

どんな会社でも必要とされるスキルは、『コミュニケーション』です!

理由は、お客様・社内・関係業者など、仕事をする上で欠かせない事だからです!

飲食業界では、この『コミュニケーション』を多用する業界と言えます。

・接客で、様々な業種、立場のお客様と日々会話している
・調理場で、上司〜部下まで幅広く会話している
・電話やメールで、取引業者とスケジュール調整している
・SNSなどで、集客など行なっている

自分でも気づかない内に、コミュニケーションスキルが身につき、
異業種へ転職しても必ず生きてきます!

転職で活かせるスキル③ マルチタスク処理スキル

飲食業界では、同時にいくつものタスクを処理しなければならない環境と言えます!

【具体的には】

・料理人:食材発注、仕込み、調理、まかない、掃除、鍋磨き、洗い物等
・サービス人:掃除、営業準備、接客(配膳・オーダーなど)、片付け、発注等
・役職(店長、料理長):シフト、マネジメント、人事評価、売上・原価管理等

上記以外にも目に見えないタスクが無限にあり、同時に行わなければ、お店が回りません。

こんな状況下で仕事をする事で、自然にマルチタスク処理能力が身につき、
転職先でも活かす事ができます!

転職で活かせるスキル④ 体力

飲食業界では、調理もサービスも常に立ち仕事のため、体力が鍛えられます!

一見、体力なんて重要じゃないと思われがちですが、どの企業でも求められます。

実際に、私も飲食業界から人材業界の営業へキャリアチェンジした際に、
体力に自信があった事で、お客様への名刺交換キャンペーンで1日150社訪問することに成功しました!

どんな資格やスキルがあっても健康でなければ仕事はできません!

きっと飲食業界で培った体力はあなたを助けてくれる事でしょう!

飲食から異業種へ転職!大切にするべき5つの考え

飲食から異業種へ転職する決意ができ、転職活動をスタート!

その前に以下の5つの事も考えてもらうと、スムーズに進める事ができます。

私も実際に、飲食から異業種へ転職した際に考えた事です。

①なぜ飲食業界を辞めたいのか知る
②転職する事で”手に入れる物””失う物”をはっきりさせる
③転職する目的をはっきりさせる
④自分のキャリアを棚卸しする
⑤転職エージェントに相談してみる

※【飲食業界を辞めたい方へ】異業種への転職の時に大切にする5つの事(サイト内記事)

それでは実際に、飲食から異業種へキャリアチェンジする際の、
おすすめ転職サービスをご紹介したいと思います!

飲食から異業種へ!おすすめ転職サービス6つ

それでは、飲食業界を辞めて、異業種への転職を考えている方々へ、
おすすめの無料転職支援サービスをご紹介したいと思います!

コロナウィルス流行に伴い、WEB面談や音声のみの電話面談など、柔軟に対応してくれる企業もあるので是非、チェックしてみてください!

①リクルートエージェント<転職エージェント>

リクルートエージェントのメリット

・業界トップクラスの求人件数!一般公開以外の非公開求人案件も10万件以上!
・履歴書や職務経歴アドバイスはもちろん、面接対策・条件交渉も可能!
・経験豊富なアドバイザーが多数!的確なアドバイスや自分自身の魅力発見も!
・飲食業界から異業種への転職もサポート実績あり!

私も利用させていただき、実際に転職成功もしております!

②マイナビジョブ20's <20代専門転職エージェント>

マイナビジョブ20'sのメリット

・20代専門の求人情報が多数
・WEBで適性診断が受けれる!(自身の強み・適性など)
・専任キャリアアドバイザーが書類選考〜入社までサポート
・未経験からでも積極的に採用している企業求人が多い!

③第二新卒エージェントneo(ネオ)<転職エージェント>

【公式】第二新卒エージェントneoのメリット

・18歳〜28歳までの転職支援実績22,500名と豊富!
・転職に役立つ転職コラム、志望動機やキャリアアップ等のサイト情報が豊富!
・1名あたりのサポート時間が8時間!親身に寄り添う転職サポート!
・非公開求人案件が中心!未経験からでもチャレンジできる求人が豊富!

④リクナビネクスト<求人サイト>

リクナビNEXTのメリット

  • 日本最大級!掲載求人件数が豊富(全職種39322件※2020/4月度)
  • 未経験からでも応募できる求人が豊富!
  • サイト機能が充実!(グットポイント診断や転職ノウハウなど)
  • 希望条件を入力し、企業からスカウトが届く!

⑤ミイダス <オファー型 転職アプリ>

ミイダスのメリット

  • 経歴を入れる事で、書類選考通過済み(面接確約)オファーが届く
  • 自分の転職時の想定年収を計算してくれる
  • 適性チェックで自分のキャリアプランのヒントになる
  • 登録者約7万人の転職事例を見ることができる

まとめ

いかがでしたでしょうか?

飲食業界で培ったキャリアは、異業種でも必ず活かす事ができます!
そのために有効的に転職サービスを活用してみてください!

まとめると・・・

飲食から異業種へ転職可能な4つの理由

①ストレス耐性
②コミュニケーションスキル
③マルチタスク処理スキル
④体力

飲食から異業種へ転職!大切にするべき5つの考え

①なぜ飲食業界を辞めたいのか知る
②転職する事で”手に入れる物””失う物”をはっきりさせる
③転職する目的をはっきりさせる
④自分のキャリアを棚卸しする
⑤転職エージェントに相談してみる

【飲食業界からキャリアチェンジ】おすすめ転職エージェント3つ

【飲食業界からキャリアチェンジ】おすすめ求人サイト2つ

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです!

-転職

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜