
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。
私は、以下の経験を通して、キャリアについて情報発信やキャリア支援を行なっています!
- 料理専門学校を卒業して飲食業界で調理・サービス
- 人材業界で求人広告・人材派遣・人材紹介・キャリアカウンセラー
- 副業でブログ運営やコーチング
こんなお悩みありませんか?
- 飲食業界を辞めて、異業種へ転職したい・・・
- 他の業界に行くのが初めてで不安・・・
- 飲食業界も好きだし、実際に転職して良い部分、悪い部分を知りたい
- 飲食業界を辞めたい人が増加中の件
- 飲食業界から転職して良かった理由10個
- 飲食業界から転職して後悔した理由3個
この記事の根拠は?
・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・兼業でキャリアコンサルタントやコーチングを実施
・自らも飲食業界から異業種へ転職経験あり
私自身の経験が、皆様のお役に立てればと思います!
目次
飲食業界を辞めたい人が増加中
まず初めに、飲食業界から転職希望者が増加しています。
実際に転職支援をしていると、ホテル・旅館・レストランなどで働いている方からの相談が多いです。
理由を上げると…
・コロナウィルスで休業が増え収入が減った
・お客様が減り、売り上げが落ちてしまった
・飲食、観光業界で求人探すが少ない
・将来の事も考え異業種へ転職を考えている
・お客様は少しづつ戻ってきたが、また緊急事態宣言になると不安
・休みが少ない、不規則、残業多いは変わらない
以前から、休みが少ない・残業多い・収入が中々上がりにくいという相談がありましたが、そこにプラスして、コロナウィルスの影響がかなり大きいようです。
そんな中から、私を含め飲食から異業種へ転職した方に聞いた、『飲食業界から転職して良かった理由』を10個ご紹介したいと思います!
飲食業界から転職して良かった理由10個
飲食から転職 良かった理由10個
- 規則正しい生活になった!
- 土日休みになれた!
- 遅くまで残業する事が無くなった!
- 休みの日に出勤する事が無くなった!
- 収入が上がった!
- 殴られたりする事が無くなった!
- 家族との時間を取れるようになった!
- スキル取得の勉強時間を作れるようになった!
- 自分の時間を持てるようになった!
- キャリアの幅が広がった!
①規則正しい生活になった!


飲食業界のほとんどが、朝早かったり夜が遅くなったりと、不規則なイメージがあります。異業種へ転職したことにより、生活リズムが改善したという声も多くもらいました。
②土日休みになれた!


土日は飲食店の稼ぎ時です。そんな日にお店を休みにするわけにもいかないので、必然的に土日休みや連休が取りにくくなります。
転職した事により、土日休みや長期休暇を取得できるようになった!という声ももらいました。
③遅くまで残業する事が無くなった!


お客様が遅くまでお店にいたり、人手不足だどどうしても、残業になってしまいます。居酒屋だと、日をまたいで残業する事も珍しくありません。
異業種へ転職した事で、月100時間以上あった残業も、少なくする事ができました!という声ももらっています。
④休日出勤が無くなった!


急に人が休んだりすると、人員が足りないので休日出勤を頼まれたりします。せっかくの休みが無くなり、疲れも取れません。
別の業界へ転職した事で、頻繁にあった休日出勤も無くなり、充実した休みを過ごす事ができるようになったそうです!
⑤収入が上がった!


飲食店は、ビジネスモデル的に、客単価が高い・多店舗展開し続けないと儲からない業界です。現場の社員が頑張って働いても中々、給料が上がりにくいという相談を多くもらっていました。
他の業界に転職した事で、年収をUPする事ができました!という声を多くもらっています。
⑥殴られたりする事が無くなった!


今だにこれがあるのかと聞いて驚きましたが、実際に私が飲食業界で働いている時も、こういった状況も体験してきました。
どうしても状況が変わらず、勇気を出して異業種へ転職したところ、こういった事も無くなったようで良かったです。
⑦家族との時間を大切にできるようになった!


帰りが夜遅くになったり、休みの日も疲れ果てて寝てしまう。
飲食業界で働いている事で、どうしても家族との時間をとる事が難しいという声が多かったです。
実際に、異業種への転職をする事で、規則正しい生活になり、家族で夕食を食べたり、休みの日は一緒に出かけたりと、当たり前のことができるようになりました!という声をいただきました。
⑧スキル取得などの勉強に時間を使えるようになった!


飲食業界に関わるスキルも非常に大切です!ただ、コロナウィルスで一気に暇になり、休業になった時に、他で働けるスキルを身に付けていなかった事で、焦っているという相談を多くもらいました。
実際に、異業種へ転職した事で、どの職場でも必要になるポータブルスキル(PCスキル・営業スキルなど)を働きながら身につける事ができているという声もいただきました。
⑨自分の時間を持てるようになった!


自分の自由な時間が作れないと、ストレスも溜まりやすいと思います。飲食業界で働いていると、長時間労働や休みが少ない、体力的に疲れてしまい、休みの日はとりあえず寝る。
このような生活をしていると健康にも良く無いですし、自分の時間を作る事も難しいです。
実際に、異業種へ転職した事で、仕事終わりの時間を、自分の趣味の時間に使ったりと、とても充実しているという声をいただきました!
⑩キャリアの幅が広がった!


飲食業界に特化して、料理人や接客などを極める事も大切だと思います。
しかし、昨今の世の中の変化で、1つの業界でキャリアを磨いても、いざという時に保険が効きません。
別の業界で経験を積む事で、飲食スキル+@になり、自分のキャリアの幅を広げる事が可能になります!
【飲食から転職】未経験からでも失敗しない!おすすめ転職サイト・エージェント6選
飲食業界から転職して後悔した理由3個
飲食から転職して後悔した理由10個
- レストランで思いっきり働いてみたい気持ちになる
- 常連さんに会えなくなる
- 飲食業界でのキャリアを一度リセットしたのが勿体ない
①レストランで働く事が恋しくなる


バリバリに飲食店で働いていた所から、全く違う業界へ転職すると、忙しく走り回っていた事が恋しく感じるようです。
新しい環境でなれない事も多いですが、新しいやりがいを見つける事で、自分自身の成長に繋がると思います!
②常連さんに会えなくなる


確かに、仲良くさせてもらっていたお客様に会えなくなるのは、寂しいですね。
新しい業界でも、違った形で様々なお客様や仲間と関わりが生まれます。そこで新しい関わりを見つける事も1つのやりがいになっていけると感じます!
③飲食業界のキャリアをリセットしたのが勿体ない


飲食業界の調理や接客スキルは、他の業界だと中々活かすチャンスは少ないですよね。
私も正直、後悔した事があります。
その代わりに、新しい業界で新しいスキルや経験を身につける事ができました。
人生一度きりなので、自分で決めた道を進んでみる事も良いと思います!
【飲食から転職】未経験からでも失敗しない!おすすめ転職サイト・エージェント6選
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私含めて、飲食業界から別の業界へ転職した方々の経験談を聞くと、イメージしやすくなったりしますよね!
記事の内容をまとめると…
飲食から転職 良かった理由10個
- 規則正しい生活になった!
- 土日休みになれた!
- 遅くまで残業する事が無くなった!
- 休みの日に出勤する事が無くなった!
- 収入が上がった!
- 殴られたりする事が無くなった!
- 家族との時間を取れるようになった!
- スキル取得の勉強時間を作れるようになった!
- 自分の時間を持てるようになった!
- キャリアの幅が広がった!
飲食から転職して後悔した理由10個
- レストランで思いっきり働いてみたい気持ちになる
- 常連さんに会えなくなる
- 飲食業界でのキャリアを一度リセットしたのが勿体ない
<飲食業界から転職を検討されているに合わせて読みたい記事>
【飲食から転職】未経験からでも失敗しない!おすすめ転職サイト・エージェント6選
この記事が、皆様の参考になれば幸いです!