
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。
私は、以下の経験を通して、キャリアについて情報発信やキャリア支援を行なっています!
- 料理専門学校を卒業して飲食業界で調理・サービス
- 人材業界で求人広告・人材派遣・人材紹介・キャリアカウンセラー
- 副業でブログ運営やコーチング
こんなお悩みありませんか?
- コロナウィルスで、これからの飲食業界はどうなっていく?
- 生き残るために、何が必要になる?
- 自分のキャリアを作っていくにはどうすればいい?
- コロナウィルスで変わる飲食業界のキャリア
- 飲食業界で必要になるスキル3つ
- 自分のキャリアは自分で作るというメンタルが必要
この記事の根拠は?
・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・兼業で飲食専門キャリアコンサルタントやコーチングを実施
記事の最後では、飲食業界おすすめ転職エージェントや副業サービスをご紹介します!
私自身の経験が、皆様のお役に立てればと思います!
目次
コロナウィルスで変わる飲食業界のキャリア

こらから飲食業界で働く上で、必要になる力が”変化し続けられる力”です。
なぜなら、新型コロナウィルスにより、飲食業界では様々な変化がありました。
・緊急事態宣言による来客数の減少
・感染対策による飲食店休業
・従業員の休業及び解雇
・3密対策による席数減少
・テイクアウト、デリバリー利用の増加
利用客は、美味しい、接客がいい、距離が近い、コスパが良いという基準に新しく…
感染予防・3密対策という新しい価値観も生まれました!
確実に、飲食店が求められるモノが複雑かつ高くなっていきます。
飲食業界で働く人にも”新しいキャリア”が求めらるという事です。
それでは、具体的に何が求められていくでしょうか?
コロナ後の飲食業界で必要になるスキル3つ

アフターコロナで求められる飲食業界で働く上で必要になるのは下記の3つです。
ココがポイント
①Product(製品)
②Promotion(販売促進)
③Respond to change(変化に対応する)
1つ1つ解説していきます。
飲食スキル①Product(製品)

必ず必要になるのが、Product(製品)=美味しい料理です。
コロナ前もそうでしたが、美味しい料理には、時間をかけてでも食べにいく価値があります。アフターコロナも、より顧客が求める美味しい料理を作る必要があります。
理由としては…
・感染対策のため、席数を減らす→利益が減る
・顧客の移動が制限される→利益が減る
具体的に求められるスキルは…
ポイント
・来店客単価を上げられる料理を作れるスキル、経験
・デリバリー/テクアウトでクオリティを落とさず料理を作れるスキル、経験
つまり、これからの飲食業界でキャリアを積むに当たり、顧客が求める『美味しい料理』を作れる人材がさらに需要が増していきます。
②Promotion(販売促進)

次に大切なのが、Promotion(販売促進)です。
理由は、コロナウィルス流行により、顧客はより飲食店を探す時に、慎重になります。
口コミはもちろんの事、感染対策はしっかりしているか?周りで感染拡大していないか?など常に不安を抱えています。
そんな状況の中で、具体的に求められるスキルとしては…
ポイント
・SNS情等の情報発信力(Facebook・ツイッター・インスタグラムなど)
・マーケティング力(市場分析や3C、4P分析など)
笑顔でできる・コミュニケーションが得意も大切ですが、今後は、お店をどうやったら利用してもらえるか?を追求できる考えが大切になります!
③Respond to change(変化に対応する)

最後に大切なのが、Respond to change(変化に対応する)です。
これが一番大切で、どの業界でも当てはまります!
理由は、どんな外的変化が起きても、環境のせいにせず、自分が変化していくというメンタルは、雇用する側にとって非常に魅力的だからです。
具体的には…
ポイント
・コロナウィルスで外国人客が激減→近隣の日本人客をターゲットに施策!
・お店が休業に→潜在顧客を分析し、デリバリーや通販を始める!
・感染対策で席数を減らす→客単価を上げられるようメニュー開発!
・そもそも飲食店利用客が激減→業態変えて、鮮魚や精肉店にしちゃおう!
・休業で、給与が払えない→従業員に出向してもらい新しい経験をさせよう!
こんな感じで、変化が起きた時に、『どう切り抜けたか』が、今後の飲食業界で重要視されていきます!
自分のキャリアは自分で作るというメンタルが必要

飲食業界だけではなく、全ての業界で言える事ですが、
自分のキャリアを自分で作る!
という気持ちがより大切になります。
会社は、一生面倒見てくれません。どんな事が起きても大丈夫なように、自分のキャリアを設計し、作っていく考えが必要です。
具体的には…
ポイント
・飲食店が休業になる→ブログ運営やチャネルを所有しているので問題なし
・お店が閉店に→調理スキルを所持していた事で、すぐ転職先が見つかる
・給与が減る→副業で飲食コンサルやコーチングがあり問題なし
いつでも自分自身の市場価値を意識する事で、変化が起きた時もバッチリ対応できます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
記事の内容をまとめると…
コロナウィルスで変わる飲食業界
ポイント
・緊急事態宣言による来客数の減少
・感染対策による飲食店休業
・従業員の休業及び解雇
・3密対策による席数減少
・テイクアウト、デリバリー利用の増加
コロナ後の飲食業界で必要になるスキル3つ
ポイント
①Product(製品)
②Promotion(販売促進)
③Respond to change(変化に対応する)
自分のキャリアは自分で作るというメンタルが必要
ポイント
どんな事が起きても良いように市場価値を上げておく!
飲食業界で転職を希望している方は是非、転職エージェントを活用してみてください!自分の市場価値を知るにピッタリです!
【無料】飲食業界で転職のコツを紹介!おすすめ転職エージェント・求人サイト6つ
飲食店で副業を検討の方は、副業サイトやスキルシェアをおすすめします!
【飲食店で働きながら副業したい方必見!】オススメ副業サービス3選
この記事が皆様のキャリアの参考になれば幸いです!