
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。
私は、以下の経験を通して、キャリアについて情報発信やキャリア支援を行なっています!
- 料理専門学校を卒業して飲食業界で調理・サービス
- 人材業界で求人広告・人材派遣・人材紹介・キャリアカウンセラー
- 副業でブログ運営やコーチング
こんなお悩みありませんか?
- 飲食業界で求人を探しているが良いところが見つからない…
- 求人を探す時のコツはある?
- コロナで飲食業界はどうなっていく?
- 自分の転職の軸を見つけよう!
- 飲食業界の求人を見る時の3つのコツ
- コロナウィルスで飲食業界は本物だけが生き残る
この記事の根拠は?
・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・兼業で飲食専門キャリアコンサルタントやコーチングを実施
記事の最後では、飲食業界おすすめ求人サイトを紹介します!
私自身の経験が、皆様のお役に立てればと思います!
目次
自分の転職の軸を見つけよう!

飲食業界で転職を考えている時に、まずやる事は・・・
ココがポイント
自分の転職の軸を作る事です!
理由は、転職理由・転職後のなりたいイメージがないと、転職後に同じ事になってしまうためです。
【具体的には】
ポイント
・転職理由をはっきりさせる(なぜ辞めたいのか?)
・転職時のMust(必須条件)を決める
・転職後の自分をイメージする(できれば紙などに状態を書いてみる)
・逆になりたくない姿も決めておく(残業多い・休みない・チェーン店は嫌など)
マイナスな理由も含めて、転職を考えている『自分』に嘘をつかずに、全て認める所からスタートしましょう!
飲食業界で求人を探す時の3つのコツ

転職の軸を決めたら、実際に求人サイトを見ていく時のコツを3つご紹介していきます!
3つとも求人サイトを見るのと『並行』して使う事で、より良い転職に近づけます!
全て真似するのではなく、自分なりにアレンジしてみたり、どれか1つでも実施してみるでも大丈夫です!
飲食店で働く人の口コミを見る

求人サイトって大半が『良い事』しか書いてない求人が多いです。
なぜなら、求人を掲載している企業が応募数を増やすためだからです。
中には、丁寧に『キツイ事・覚悟する事』など書いてくれている求人がありますが、応募が減ってしまうので、ここまでする企業も少ないです。
では、どうやって興味のある求人の『書いてない情報』を取りに行けば良いのでしょうか?
【具体的には】
ポイント
・働いている人の声を聞く
・同業他社から評判を聞く
・口コミサイトを参考にする
中でも社員口コミサイトは、実際に働いている人や辞めた人のリアルな声が書いてあります。求人サイトと並行して情報収集する事で、検討材料を多くする事が可能になります!
ここでは、『転職会議』をおすすめします!
飲食求人の企業HPもチェックする

求人の他にチェックして欲しいのが、『ホームページ』です!
なぜならホームページ(採用情報)に力を入れている企業は、採用に対してより真剣だからです。
ホームページで確認できる事
- 経営理念
- 会社規模(売上や従業員数)
- お店の雰囲気、働いている人の雰囲気
- キャリアパス
- 福利厚生
求人をチェックする際は、企業HPをチェックする事で、情報収集が可能です!
求人募集してる飲食店に、実際に食べにいく

一番良いのは、実際に求人を出している飲食店の『ユーザー体験』をしてみる事です!
理由は、ユーザー目線で店を利用する事で、実際に働くことをイメージできるだけでなはく、求人だけではわからなかった事が見えてくるからです!
ポイント
・実際に働くイメージが持てる
・お店の雰囲気がわかる
・働いている人を知れる
・実際の料理を食べれる
・ギャップに気が付ける
求人だけではなく、実際に『ユーザー体験』する事で、より働くイメージを作る事ができます!
コロナウィルスで飲食業界は本物だけが生き残る

変化が激しい世の中で、飲食業界では、様々な事がありました。
ポイント
・新型コロナウィルス流行
・日本の人口減少
・飲食業界の人手不足
・消費税増税
・洪水、地震等の災害
これらが起きた時に、『美味いのを食べに飲食店に行く』という明確な目的を持って行動するユーザーが多くなることです。
今までは、職場の帰りになんとなく飲食店に寄る・仲間とちょっと一杯飲みたいから寄るという『飲食以外の付加価値』で飲食店を利用するユーザーが多くいました。
しかし、コロナウィルス流行で、『飲食店に行く=安全に美味しいご飯を食べに行く』という目的意識がより強くなりました。
これから飲食業界で働いていくには、『本当にユーザーが求めているモノを追求できるお店』しか残らず、他は淘汰される時代にになっていくと感じます。
飲食業界で生き残るには?
常に変化できる存在でいる!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
記事の内容をまとめると…
転職の軸を決める!
・転職理由をはっきりさせる(なぜ辞めたいのか?)
・転職時のMust(必須条件)を決める
・転職後の自分をイメージする(できれば紙などに状態を書いてみる)
・逆になりたくない姿も決めておく(残業多い・休みない・チェーン店は嫌など)
飲食業界で求人を探す時の3つのコツ
①働く人の口コミをチェック
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト
②ホームページをチェック
③実際にユーザー体験してみる
飲食業界で生き残るには?
常に変化できる存在でいる!
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです!
<飲食業界で転職!おすすめサイト紹介>
・飲食業界で転職のコツを紹介!おすすめ転職エージェント・求人サイト6つ