
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。
私は、以下の経験を通して、キャリアについて情報発信やキャリア支援を行なっています!
- 料理専門学校を卒業して飲食業界で調理・サービス
- 人材業界で求人広告・人材派遣・人材紹介・キャリアカウンセラー
- 副業でブログ運営やコーチング
こんなお悩みありませんか?
- 未経験から飲食業界へ転職できるのか?
- 今までの環境がどんな風に変わるのか想像つかない
- 飲食業界ってブラックなイメージあるけど実際どうなのか?
- 未経験から飲食業界へ転職できる方法は?
- 未経験から飲食業界へ転職する時のきつい理由5つ
- 未経験から飲食業界へ転職する時の良い理由5つ
- これからの飲食業界のキャリアステップ5つ
- おすすめ転職エージェント2つ
この記事の根拠は?
・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・兼業でブログ運営、飲食業界のキャリア支援を行う
記事の後半では、『未経験から飲食業界へ転職する時のおすすめエージェント』をご紹介します!
私自身の経験が、皆様のお役に立てればと思います!
目次
未経験から飲食業界へ転職する時のきつい理由5つ

まずは未経験から飲食業界へ転職する際に、『きつい部分』を知る必要があるります。
理由は、実際に転職した後に、ギャップにならないようにするためです!
具体的には、下記の5つです。
飲食業界きつい所5つ
①長時間労働
②平均収入が低い
③休日が少ない
④競合店が多い
⑤本当に好きじゃないと続かない
飲食きつい理由① 長時間労働になることが多い

長時間労働になることが比較的多い業界です。
理由としては、お客様あってのお仕事。多くの飲食店が、
ランチ・ディナー営業をしています。するとお客様が遅くまで残っている場合は、帰ることができません。
大手チェーン店の場合、24時間営業しているお店もあります。
その場合は、時間管理が難しく人手不足の影響もあり、平気で12時間以上、働く日もあります。
ココがポイント
求人応募前に事前に情報収集する事が重要です!
飲食きつい理由② 平均収入が低い

飲食・サービス業 年齢層別年収
【男性】
20〜24歳 約196.9万円
25〜29歳 約228.1万円
30〜34歳 約258.4万円
35〜39歳 約282.7万円【女性】
引用元:平成 30 年賃金構造基本統計調査の概況(厚生労働省)
20〜24歳 約187.6万円
25〜29歳 約204.0万円
30〜34歳 約216.4万円
35〜39歳 約224.2万円
あくまで全ての雇用形態含めた飲食・サービス業界の年収例で、
企業規模によって水準が高い飲食店もありますが、
全業種の中では一番低い水準となっています。
ココがポイント
自身のライフワークと仕事へのやりがいをバランス良く、現実的に考える必要があります。
飲食きつい理由③ 休日が少ない

基本的に、土日は休み無し、平日休みのシフトが多い業界です。
理由は、『利益を上げるために、客単価を上げるか・稼働日を増やすしか収益UPを狙えない業界だからです。』
具体的には、週1日休み・月4日休みのお店もあります。
ココがポイント
世の中の人たちが休みの時に忙しいのが、飲食業界なので、そこも理解した上で、転職する必要があります。
飲食きつい理由④ 競合店が多い

日本全国の飲食店の事業所数ですが…
142万5,737施設(平成26年 3月)
※厚生労働省 飲食店施設数
飲食店を開業して1年以内に3割・10年以内に9割が廃業していると言われている激戦の業界です!
ココがポイント
転職する際は、将来のキャリア設計をした上で、
大手1社で長く続けて行くのか・将来独立するのであれば、廃業率を気にせず、スキルアップ目的で飲食店を渡り歩くのか検討した方が良いと言えます!
飲食きつい理由⑤ 本当に好きじゃないと続かない

飲食業界は、本当に『飲食の仕事が好き』じゃないと続ける事が難しい業界です。
理由は、コロナウィルスや外部環境の変化で、かなり変動が激しい業界だからです。
具体的には…
ポイント
・新型コロナウィルス流行
・日本の人口減少
・飲食業界の人手不足
・消費税増税
・洪水、地震等の災害
ココがポイント
本当に飲食業界を愛しているのか・辛い事があっても続けていきたいと思えるか、転職する前に検討する事が重要です!
未経験から飲食業界へ転職する時の良い理由5つ

大変な事・覚悟する事を理解した上で、
それでも飲食業界を選びたいという気持ちがあれば、働く上でこんなメリットもあります!
具体的には下記の5つです。
飲食業界良い所5つ
①お客様からの感謝
②料理や接客好きにはぴったり!
③手に職がつく
④大手企業でキャリアアップが狙える
⑤独立するための飲食店経営が学べる
飲食良い理由① お客様からの感謝

目の前のお客様の喜ぶ顔や、「ありがとう!美味しかった!」という言葉を聞くだけで報われた気持ちになります!
さらに、飲食業界では、様々な業界からお客様がいらっしゃるので、業界情報に詳しくなれたり、将来自分のお店を持った時のお客様に繋がる事も十分あり得ます!
どんな仕事をしていても大切な事ですが、やはり感謝されるのはモチベーションにも繋がります!
ココがポイント
お客様からの感謝は一生物!口コミで新しいお客様を紹介いただいたり、将来自分のお店のお客様になる事もあります!
飲食良い理由② 料理や接客好きにはぴったり!

調理する事が好き・接客をする事が好きな方にはピッタリの業界だと思います。
なぜなら、自分の好きな事を仕事にできるからです!
具体的には…
まかないを作って、実力が認められれば、新しい仕事をどんどん任せてもらえます!
接客が認められれば、部下の教育やマネージャー職も経験できます!
ココがポイント
働く中で、様々な調理技術や接客スキルを身に着ける事で自身のキャリアアップにも繋がります!
飲食良い理由③ 手に職がつく

調理スキルや接客スキルを身につけておけば、いざ転職・独立となった場合も、困ることはありません!
理由は、飲食業界は、産業規模としてはとても大きく、同業界で転職しやすいためです。
具体的には…
飲食スキルで転職可能な仕事
・大手レストランでの調理、接客
・個人店での調理、接客
・デリバリー専門店での調理
・病院や介護施設での調理
・ホテルや旅館での調理、接客
・食品メーカーでの商品企画
・大手小売店でのメニュー開発など
ココがポイント
飲食業界での経験は、どこにでも持ち運べるスキル【ポータブルスキル】として、あなたを助けてくれます!
飲食良い理由④ 大手企業でキャリアアップを狙える

飲食業界は、人手不足などの影響で未経験からでも比較的上のポジションを狙える業界でもあります!
ココがポイント
大手企業に転職し、頑張り次第では早期キャリアアップに繋げることも可能です!
飲食良い理由⑤ 独立するための飲食店経営を学べる

飲食業界を目指す方は、将来独立して自分のお店を持ちたいという方も多いのではないでしょうか?
現状だと、新型コロナウィルス流行に伴い、どのお店も苦戦している中だと思います。
しかし逆に考えてみたら、『この状況だからこそ学べるノウハウ』があるのも事実です!
具体的には…
学べるノウハウ
・デリバリーの知識
・テイクアウトのノウハウ
・酒類販売のノウハウ
・店内レイアウトのノウハウ
・助成金申請などのノウハウ
・SNSなどの集客ノウハウ
ココがポイント
転職する前に、リサーチして小さいお店で技術と経営を学ぶのか、大手企業に入り、組織で働く事を学んでから独立するのかなど、しっかり考えておく必要があります!
良い部分・きつい部分含めて、飲食業界にチャレンジしたいと思った方には、おすすめ転職エージェントをご紹介します。
これからの飲食業界キャリアパターン5つ

新型コロナウィルスが猛威振るう中、飲食業界では、新しい働き方が生まれつつあります。
そんな中、これからの飲食業界では、下記の5つのキャリアパターンが生まれると私は思います。
キャリアパターン5つ
①雇用されながら、飲食店で働く
②飲食経験を活かして、独立して店舗を持つ
③飲食店で雇用されながら兼業(Ubereats、YouTuber、ブロガー等)
④店舗を持たず、レンタルキッチンを借りてデリバリー専門店を開く
⑤飲食業界の経験を活かして、異業種へ再び転職
コロナウィルスで”当たり前”がアップデートされました!
自分のキャリアは自分で作っていきましょう!
ココがポイント
未経験からでも飲食業界で活躍は可能です!
さらに、新しキャリアを自分で作っていく事も可能です!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お伝えしたい事をまとめると…
【飲食業界に転職する時にきつい事5つ】
- 長時間労働になることが多い
- 平均収入が低い
- 休日が少ない
- 競合が多い
- 本当に好きじゃないと続かない
【飲食業界に転職する時に良い事5つ】
- お客様からの感謝
- 料理や接客が好きな方にピッタリ
- 手に職がつく
- 大手企業でキャリアアップを狙える
- 独立するための飲食店経営を学べる
【これからの飲食業界キャリアパターン5つ】
- 雇用されながら、飲食店で働く
- 飲食経験を活かして、独立して店舗を持つ
- 飲食店で雇用されながら兼業(Ubereats、YouTuber、ブロガー等)
- 店舗を持たず、レンタルキッチンを借りてデリバリー専門店を開く
- 飲食業界の経験を活かして、異業種へ再び転職
私も活用しましたが、自身のキャリアの棚卸しが出来、かつ仕事案内もしてくれる転職エージェントサービスをご紹介したいと思います!
飲食業界への転職!おすすめエージェント
求人保有数全国No. 1『リクルートエージェント』
登録はこちら!
リクルートエージェントは転職支援実績No. 1の大手リクルートキャリアが運営する転職支援サービスです。全業種、職種に対応しており、自分の市場価値を知りたい方にピッタリです!
もちろん大手飲食企業も案件があります!
私も利用させていただき、実際に転職成功もしております!
リクルートエージェントのメリット
- 業界トップクラスの求人件数!一般公開以外の非公開求人案件も10万件以上!
- 質の高いキャリアコンサルティング!履歴書・職務経歴アドバイスはもちろん、面接対策・入社までの条件交渉もしてくれる!
- 今すぐ転職しない方もおすすめ!豊富な転職支援実績と、ノウハウで、自分自身のキャリア棚卸し・具体的にどういったスキルを身につければ転職できるかなどアドバイスも!
この記事が皆様のお役に立てば幸いです。
<合わせて読みたい記事>
・【無料】飲食業界で転職のコツを紹介!おすすめ転職エージェント・求人サイト6つ
・調理師免許が必要な仕事とは?|取り方・費用・メリット解説!
・求人倍率の仕組みを知る事で転職活動しやすくなる話