転職

転職が当たり前の時代。理由と転職タイミングを知る5つのポイント

こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。

こんなお悩みありませんか?

  • 転職って今の時代当たり前なの?
  • 転職するタイミングを知りたい!
  • 転職する時にやっておくべき準備は?
記事内容
  1. 転職は当たり前の時代!その理由とは?
  2. 転職当たり前時代の『転職する理由・タイミング』ポイント5つ
  3. いつでも転職できる準備の仕方

この記事の根拠は?

・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・自身も2回転職を経験。常に転職できる準備をしている。

記事の後半では、おすすめ転職エージェンをご紹介します!

私自身の経験が、皆様のお役に立てればと思います!

転職は当たり前の時代!その理由とは?

2020年現在、転職する事が当たり前の時代と言われています!

なぜなら、終身雇用制度が既に崩壊しているからです。

ここで2つの数字を上げます。

ココがポイント

①企業の平均寿命
②人の平均寿命

2018年 倒産企業の平均寿命23.9年

東京商工リサーチ調べ

現在、企業の平均寿命が23.9年と言われています。

大卒社会人22歳が定年65歳まで働くとなると社会人人生43年。

1社でずっと働く事自体が難しい事が分かります。

2019年 男性の平均寿命 81.41歳
2019年 女性の平均寿命 87.45歳

厚生労働省 HP

人の平均寿命は年々上がってきています。

寿命が延びる事は良い事だと思いますが、その分、働く年数も増えていくという事です。

先ほどの、会社寿命が短くなり、人の寿命が長くなるという事は、

必然的に転職する回数が増えていくという事になります。

ポイント

どこでも雇用される力や、市場価値を上げていく事が重要

でも転職を考えるにしても、”いつ転職すれば良いか?”タイミングが分からないですよね?

ここからは、転職する理由とタイミングについてお伝えします。

転職当たり前時代の『転職するタイミング』ポイント5つ

転職する時には、いくつかタイミングがあります。

自分はいつ転職をすれば良いのか?そのタイミングについて5つご紹介します。

悩んでいる方は、一つでも自分のヒントにしていただければと思います!

タイミング① 仕事をやり切り、次のステップへ行く時

今の職場で経験できる事を全てやり切った後に転職するパターンをおすすめします。

理由は、その会社で、できる仕事を全て経験できた事で、スキル習得が終了し、さらに成長できる可能性が広がったからです。

一見、その会社に所属し続けたほうが良い考えもありますが、先ほどお伝えしたように、企業寿命の平均値が短くなっている事と、自分の年齢が高くなるにつれ転職も難しくなります。

仕事を全力でやり切った後だと、スキルや経験がセットされており、同じ業界や職種にスカウトされる可能性も高くなります!

今いる会社に引き止められながら転職できる状態が1番ベストです!

是非、自分自身の収入やスキルを1UPしていきましょう!

タイミング② 希望条件が叶えられないと知った時

今の職場でこれ以上、希望する状態になれないと知った時が転職するタイミングです。

なぜなら、どんなに仕事で結果を出しても、自分が望む状態になれない事をしたら、モチベーションや成長意欲も削がれてしまうからです。

これを知るには、”自分の希望する状態””企業で叶えられる環境”を知る必要があります。

ココがポイント

・常に自分の『なりたい姿』をイメージしながら仕事をするようにしましょう!
・企業の雇用条件やどこまで出せるのか?を遠慮なく社長に聞いてみましょう!

1回きりの人生。遠慮していたら勿体ないです。

タイミング③ 市場状況を見て、伸びている業界へ行く時

今の会社にいるより、伸びている業界へこうとする時も転職タイミングの1つです。

常に伸びている業界はどこか?何が売れているのか?に興味・関心を持つ事が大切になります。

そう考える要因は、アンテナを張る事で、”今の自分に必要なスキルや経験は何か”を意識するようになるからです。

常に逆算して、今いる会社で何ができるか?を考え続ける事が、その後の良い転職につながります!

タイミング④ 人間関係をリセットしたい時

時には、”逃げる”事も必要になります。

人間関係は、会社で働いてみないと分かりません。

人間関係は流動的で一番コントロールできない厄介なものです。

もし、働いていて自分の健康に害を及ぼし続けるのであれば、手っ取り早く”環境”を変える事をおすすめします!

”環境”変える事で自分の人生が良くなるのであれば、遠慮なく転職を選びましょう!

タイミング⑤ 会社の経営状況が危ない時

今いる会社の状況があまり良くない時、転職を考える事はよくある事です。

その状況で、どこまで頑張れたかというのは、次の転職で生きる事ではありますが、

家族や生活を考えると、そうも言ってられない状況になる場合もあります。

働きながら会社の状況を見極められるよう、常に会社の数字や状態を知るように努力しましょう!

何も考えずに働いていると、いつの間にか会社の状況が悪くなっており、転職のタイミングを逃してしまうケースもあります。

いつでも転職できる準備の仕方

大転職時代では、何が起きても転職できるよう準備しておく必要があります。

もちろん転職する事が1番の目的ではなく、『自分の人生を充実させる』ために”転職”があります。

そうなるための手順をご紹介します。

①キャリアの棚卸し

常に自分のキャリアの棚卸しをする事をおすすめします!

なぜなら、転職を考えていなくても棚卸しをする事で、下記の内容を知る事ができます!

ココがポイント

・取得したスキル
・経験(成功体験・失敗体験)
・強み、弱み
・人脈ネットワーク
・何かしらの共通点(業界/職種/好き嫌いなど)

方法としては、自分の履歴書・職務経歴書を書いてみる!これに尽きます。

自分でうまく書けない場合は、キャリア分野の専門家に相談する事をおすすめします!

②情報収集

情報収集も非常に重要です!

特に転職を考えている時は、様々な角度から情報収集をする事をおすすめします!

例えば下記のように・・・

ココがポイント

・求人サイト
・求人検索エンジン(indeed/求人ボックスなど)

・転職エージェント
・SNS(Facebook/Twitterなど)
・新聞(日経など)
・人の口コミ

調べる手段はたくさんあります!

すぐに転職を考えていなくても、求人サイトや転職エージェントに登録しておく事で、
スカウトがくる求人情報を見ると自分の『市場価値』を図る事もできます!

③転職エージェントに登録しておく

おすすめは、転職エージェンに登録しておく事です!

理由は、下記のようなメリットがあるからです!

ココがおすすめ

・キャリアの棚卸しができる!
・履歴書、職務経歴書の添削!
・自分が仕事をしている間に、求人を探してくれる!
・自分の経験を活かせる求人情報を紹介!
・書類選考〜面接〜条件交渉まで間に入ってくれる!

転職に迷っている方も、登録する事で自分の市場価値やキャリアの棚卸しができるので、非常におすすめです!

【大転職時代!】おすすめ転職エージェント紹介

ここで、おすすめの転職エージェントを2社ご紹介します!

おすすめ!転職エージェント

①『リクルートエージェント』
求人数が業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/

②『DODA』
転職者満足度No. 1
【公式】https://doda.jp/

2社とも私も実際に登録し、お世話になったこともあります!
すぐに転職を考えていなくても、市場価値を知りたい!というニーズに対して、親身になって答えてくれます!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

転職する事が当たり前の時代。

転職は『人生を良くするための手段』です。

ただ働くだけでなく、どうやったら自分の人生が良くなるか?を考えながら、働く事が大切になります!

是非、転職をマイナスに捉えずに、プラスに考えながら日々、過ごしていただければと思います!

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

<合わせて読みたい記事>
【30代の転職】年収って下がるの?上げる方法と転職成功ポイントを紹介
【転職に有利になる!業界別・おすすめ資格20選】資格なしからの転職成功術も紹介!

-転職

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜