転職

【仕事が合わない人へ】辞めたい時の判断基準5つ紹介(おすすめ転職エージェントも)

2020年10月11日

こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。

こんなお悩みありませんか?

  • 仕事が合わなくて、辞めるべきか悩んでいる
  • いざ辞める時、なんて言えばいい?
  • おすすめの転職エージェントは?
記事内容
  1. 仕事が合わない『辞めたい時の判断基準5つ』
  2. 仕事が合わない『続ける時の判断基準5つ』
  3. おすすめ転職エージェント

この記事の根拠は?

・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・辞めたい時、続けたい時のアドバイス経験あり

おすすめ転職エージェント

①『リクルートエージェント』
求人数が業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/

②『DODA』
転職者満足度No. 1
【公式】https://doda.jp/

仕事が合わない『辞めたい時の判断基準5つ』

仕事が合わないと悩んでいるときは、判断基準を決めるべきです。

なぜなら、頭の中で悩んでいても同じ所をグルグル回って解決しないからです。

具体的に、『仕事が合わなくて辞めたい時の判断基準』を5つご紹介します!

仕事合わない基準① 人間関係が解決できない時

仕事が合わないと感じる時は、人間関係が多いイメージがあります。

仕事に関係無いところで、自分に害を与える人間がいる時は、時には逃げる事も大切です。

ココがポイント

・どうしても合わない人がいる
・仕事に関係ない事で嫌味を言われる
・いじめをしてくる人がいる

自分を大切にしましょう!

仕事辞めたい基準② 給与などの条件面が変わらないと知った時

自分がいくら頑張っても、自分が求める条件に届かないと知った時、モチベーションがあがる人はいません。

それでしたら条件が良い職場へ転職した方が希望を叶えられるでしょう!

ココがポイント

・就業規則や評価基準をチェック
・上司や経営層に確認
・自分のスキルで給与が上がりそうな求人をチェック

自分の可能性を搾取される前に動きましょう!

仕事辞めたい基準③ 目的が達成できないと知った時

自分の目的を”今の職場”で達成できない時は、他の職場へ移動しましょう!

なぜなら、いる理由が無いからです。

ココがポイント

・今の職場にいる目的を知る
・目的をクリアにできているかチェックする
・クリアできなければ環境を変えてみる

自分が何を求めて働いているかはっきりさせましょう!

仕事辞めたい基準④ 健康面に影響が出た時

仕事のせいで、健康に害を与えているのであれば、迷わず環境を変えましょう!

健康以上に大切な事はありません。

ココがポイント

・夜勤や不規則な勤務で体を壊していないか
・プレッシャーでメンタルがやられていないか
・重労働や劣悪な環境ではないか

健康であれば何度でもやり直せます!

仕事辞めたい基準⑤ 希望条件に合う求人が出てきた時

仕事が合わなくて、転職を考えていたら『情報収集』は欠かさずやりましょう!

求人はタイミング。いざ探そうとした時に自分の希望とする求人がない場合があります。

ココがポイント

・在職中でも求人サイトをチェック!
・転職エージェントを利用しよう!
・いつでも自分の経歴を把握しておこう!

情報収集と自分の市場価値判断はいつでも行いましょう!

仕事が合わない『続ける時の判断基準5つ』

逆に仕事が合わないと思いつつ、続ける事も迷っている時にも判断基準を設ける事をおすすめします。

理由は、続ける事により問題が解決する場合もあるからです。

具体的に『続ける時の判断基準』を5つご紹介します!

仕事続ける基準① 人間関係解決できそうな時

人間関係は、コントロール不能です。

理由は、他人は変えられないからです。手っ取り早いのは・・・

ココがポイント

・他人ではなく自分が変わる
・変な奴がいても無視する
・自分の目の前の仕事に集中する
・人間関係だけが問題な場合、自分が辞めると損する事がある

焦らずに、今の会社を辞めなければいけない程の、人間関係か考えてみましょう!

仕事続ける基準② 条件が上がる余地がある時

仕事合わないな…と感じている時は、今一度、給与が今後上がりそうか考えてみましょう!

もしかすると、給与が原因で退職する事が勿体なく感じるかもしれません。

ココがポイント

・経営層に何をすれば給与が上がるか聞いてみましょう!
・自分の行動をコントロールして、給与を上げましょう!
・利益上げるのか、経費削減するかで、自分をアピールしてみましょう!

条件面を上げる行動をしてからでも辞めるのは遅くありません!

仕事続ける基準③ 自分の目的が達成できそうな時

今一度、『この職場にいて、自分の目的を達成できるか』考えてみましょう!

もし、改めて考えてみたら『別に転職しなくてもいいのか?』となるケースもあります。

ココがポイント

・自分の目的を知りましょう!
・今の職場でできる事を考えましょう!
・今の職場で得られる物を考えてみましょう!

自分の目的が叶えられそうであれば仕事を続けてみましょう!

仕事続ける基準④ 相談できる環境がある時

何か困った時に、職場の誰かが相談に乗ってくれる環境か、今一度考えてみましょう。

1人でもいた場合は、すぐに辞めなくてもよいかもしれません。

ココがポイント

・困った時に1人でも話を聞いてくれる人がいると楽になる。
・話す事で、解決する事もあるかもしれない。
・仕事を辞めずに済むかもしれない。

まずは、落ち着いて考えてみましょう!

仕事続ける基準⑤ 不景気などで求人が少ない時

仕事が合わなくて、すぐに辞めたいと考えても、不景気で求人が少なくて難しい場合があります。

いくら仕事を辞めたくても、早く辞めたいがために意図しない求人に応募してもよい事はありません。

ココがポイント

・無理して辞めて、希望しない仕事に就くと大変
・仕事が決まってないのに辞めてしまうと、すぐに仕事が決まらない場合も

慎重になる事も大切です。

仕事が合わない時『おすすめ転職エージェント』

ここで『仕事が合わないと感じた時』に、おすすめの転職エージェントを2社ご紹介します!

ポイント

①『リクルートエージェント』
求人数が業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/

②『DODA』
転職者満足度No. 1
【公式】https://doda.jp/

2社とも私も実際に登録し、お世話になったこともあります!

仕事が合わない原因から、実際の転職活動のアドバイスまで親身に対応してくれます!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

仕事が合わないと感じる事は私も含めて、多くの方々が経験してくる事だと思います。

そんな時に、今回の記事内容を参考にしながら判断してみてください!

この記事の内容が皆様のお役に立てれば幸いです。

<合わせて読みたい記事>
・仕事が楽しくないと感じた時の3つの解決策
・「仕事なんてどうでもいい!」そう思った時に考える3つの事
・仕事に向いていないと悩んだ時【5つの質問で解決する!】

-転職

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜