
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。
こんなお悩みありませんか?
- 仕事が続かないのは自分だけ?原因を知りたい
- 仕事を長く続けたい!最後の転職にしたい!
- 精神的な病気の時はどうすればいい?
- 仕事が続かない原因5つ紹介
- 仕事を続けていくための5つの対策
- 精神的な病気が原因の場合、無理をしない!
この記事の根拠は?
・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・自分自身も転職2回経験し、一時期長く続かない事を悩んだ事がある
おすすめ転職エージェント
①『リクルートエージェント』
求人数が業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/
②『DODA』
転職者満足度No. 1
【公式】https://doda.jp/
目次
仕事が続かない原因5つ紹介

仕事をするが、なぜか長く続かない…気が付いたら職歴が沢山…
様々な転職相談を受けていると、こんな相談を多くもらいます!
私も2回転職経験が有りますが、ふとした時、悩んだ経験も有ります。
今回は、沢山の転職相談を担当してきた経験を元に、【仕事が続かない原因】をご紹介します!
①人間関係

仕事が続かない1つの原因は、『人間関係』が多いです。
理由は、基本的に自分以外は他人であり、100%思い通りにならないからです。
嫌な人がいる・いじめる人がいる・職場の雰囲気が悪い・上司がきついなど、様々なストレスで、自分自身を追い込んできます。
人間関係が原因で、仕事を辞めた場合は、決して自分を責める必要はありません。
打ち手としては…
ココがポイント
・距離をおく
・気にしない
・誰かに相談する
・可哀想なやつだと思う
変な人のせいで、自分が損をする必要はありません。
②仕事内容・自分の適性が合わない

仕事が長く続かないのは、そもそも『業界・職種』と自分の適性が合っていない場合があります。
自分が想像する以上に、体が無意識のうちに拒否反応を示しているかも知れません。
ココがポイント
・人と話す事が好きじゃないのに接客
・動いている方が良いのに黙々とやる製造
・腰痛がひどいのに介護
・ノルマやプレッシャーが苦手なのに営業
1年以上仕事を続けていて、どうしても適性が合わない場合は、3年待たず、自分の適性が合う職種に転職した方が良いです!
③仕事に求める必須条件を把握していない

仕事が続かない原因で、『自分の求める条件を把握していない』事があります。
条件とは…
ココがポイント
・給与
・仕事内容(職種・業種など)
・福利厚生
・勤務地
・プライベートのとの両立
・勤務時間や残業
自分の”ないたい姿”は何なのか。
これをわかっていないで、何となく仕事をしていると「あれ?何でここで仕事しているんだっけ?」という事になります。
損しないためにも、自分の仕事に求める条件を紙に書いてみましょう!
④すぐ他人の責任にしやすい

仕事が続かない原因を、『100%他人の責任』にしている場合も危ないです。
なぜなら、他人の責任で仕事を辞める=『他人に人生をコントロール』されているからです。
ココがポイント
・人間関係が嫌で仕事辞める
・仕事内容が合わないから仕事辞める
・給与上がらないから仕事辞める
・何のなく仕事辞める
その中で、『今自分にできる行動って何だろう?』を1つでも良いので考える癖をつけましょう!
⑤我慢・努力ができない

仕事が続かない原因は、『我慢や努力ができない』ケースもあります。
我慢・努力はめんどくさいですが、する事で見える景色もあります。
ココがポイント
・嫌な仕事でも我慢して続けたら認められ異動できた
・嫌な上司がいても、努力してコミュニケーションを取ったら相手も変わった
・条件が上がらず、努力して考え実行したら結果が出て、給与上がった
大切な事は、『辛い後の一歩』を踏み出せたかです。
仕事を続けていくための5つの対策

逆に、仕事を続けていくための、5つの対策をご紹介します!
①仕事が続かない原因を特定する

まずは、冷静に原因を特定しましょう!
先ほどの、『仕事が続かない原因5つ』も参考に、なぜ?仕事が続かないか?を掘り下げていきましょう!
ココがポイント
【自分に”WHY?”を5回繰り返す】
1.なぜ?仕事が続かない?→上司と合わない。
2.なぜ?上司と合わないと思う?→目標が達成できないときつい言い方をする。
3.なぜ?きつい言い方をする?→目標を達成して欲しいから。
4.なぜ?自分に目標を達成して欲しい?→会社・上司・自分の利益になるから。
5.なぜ?利益になる?→目標を達成して利益を上げると給与が上がる。
なぜ?を掘り下げて原因を特定していきましょう!
②他人と自分を比べない

仕事を続けていくためには、『他人と自分を比べない』事が大切です。
理由は、人はそれぞれ違う生き物なので比べても意味がないからです。
ココがポイント
・昨日の自分と比べる
・他人の評価は変えられない
・どんな小さな事でも良いから「目標」を作る
・成長する実感を経験する
仕事を続けていくコツは、『他人と比べず、”昨日の自分よりも一歩前へ”』です。
③目の前の仕事を1個ずつこなしていく

長い人生、先を見すぎてしまうと、気が遠くなります。
そんな時は、『目の前の仕事を1個ずつこなしていく』事に、集中してみてください。
ココがポイント
・色々考えすぎてしまうと、疲れてしまう
・とりあえず目の前の仕事をこなしていく
・集中する事で、悩んでいた事を忘れる
・気が付いたら、仕事に夢中になっている
先の事や、起きてもいない事を心配するより、『目の前の仕事に集中』した方が、経験にもなりますし、いつの間にか仕事を長く続けられていた状態になれます!
④自分でコントロールできる事だけ集中する

仕事を長く続けるためには、『自分でコントロールできる事に集中』する事です。
ココがポイント
【コントロールできる事】
・目の前の仕事をやる事
・自分の言動
・自分の思考
【コントロールできない事】
・他人の言動
・他人の感情
職場で嫌な上司や、嫌な取引先がいても、その人たちの感情や言動はコントロールできません。
自分の『思考と言動』をコントロールする事で、仕事を続けていく事が可能です。
⑤息抜きも必要!バランスをとる

仕事を続けていきたいと思ったら『息抜きも必要』です!
なぜなら人によって、仕事が全てではない人もいるからです。
ココがポイント
・時にはプライベートでリフレッシュ
・仕事で嫌な事があった時に、ストレス発散できる
・プライベートで、好きな事を1つ作る
仕事だけが人生ではありません!プライベートも大切にしていきましょう!
精神的な病気が原因で仕事が続かない場合は、無理をしない!
これまで、散々、『仕事を続けられない原因や対策』をお伝えしていきましたが、時には、『逃げるが勝ち』の場合があります。
それは、仕事を続ける事で、健康に悪影響が出てしまう場合です。
ココがポイント
・仕事が原因で精神的な病気になってしまった
・ストレスが溜まり、健康を害してしまった
・無理して仕事に行って体調を崩した
こんな時は、遠慮なく見切りをつけて、『次の新しい環境に行った方が良いです!』
もちろん、専門機関(病院)などにも、相談することもおすすめします。
【仕事を長く続けたい!】おすすめ転職エージェント

ここでおすすめの転職エージェントを2社ご紹介します!
30代におすすめ!転職エージェント
①『リクルートエージェント』
求人数が業界No. 1
【公式】https://www.r-agent.com/
②『DODA』
転職者満足度No. 1
【公式】https://doda.jp/
転職エージェント活用メリット
・キャリアの棚卸しができる!
・履歴書、職務経歴書の添削!
・自分が仕事をしている間に、求人を探してくれる!
・自分の経験を活かせる求人情報を紹介!
・書類選考〜面接〜条件交渉まで間に入ってくれる!
2社とも、実際に私も登録しお世話になった事があります!
転職成功にも繋がり、おすすめの転職エージェントです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
仕事が続かないと悩んだ時は、決して1人で悩まず誰かに相談したり、
この記事を参考にしてもらえればと思います!
この記事の内容が皆様のお役に立てれば幸いです。
<合わせて読みたい記事>
・【仕事が合わない人へ】辞めたい時の判断基準5つ紹介
・「仕事なんてどうでもいい!」そう思った時に考える3つの事