転職

『派遣をすぐ辞めたい!』契約期間中でもスムーズに辞めれる5つのポイント(例文あり)

2020年11月22日

こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタントの”みや”です。

転職エージェントとして500人以上の転職相談実績と、兼業でキャリア応援ブログを運営しています!

こんなお悩みありませんか?

  • 派遣の仕事を辞めたい
  • 派遣を契約期間中に辞める方法を知りたい!
  • 辞める時のうまい伝え方を知りたい
  • 辞める前にやるべきことはある?

派遣を辞めたい理由は、人間関係や時給など様々です。

考える事がありすぎて、嫌になりますよね。

結論から言うと、ちゃんとしたステップを踏めば、契約期間中でも派遣を辞める事は可能です!

この記事を見れば、下記の事がわかります!
・派遣を期間中に辞める方法がわかる
・退職理由の伝え方がわかる
・おすすめ派遣会社を知れる

それでは解説していきます!

【前提】仕事は、辞めれる!

派遣や正社員でも、退職希望があれば、仕事は辞めれます。

なぜなら、法律で決まっているからです。

民法第628条
当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。

wikibooks 民法第628条

派遣契約期間は満了することが理想ですが、どうしても難しい場合は、理由を説明して仕事を辞めることも可能です。

具体的に方法をご紹介していきます。

派遣を契約期間中に辞める5つのポイント

派遣を辞めたい理由を整理できたら、実際に、辞める意思を伝えにいきましょう!

前提として、音信不通やバックレは辞めましょう!

バックレしてはいけない理由

・迷惑がかかる
・今後、派遣先企業と派遣会社に出禁になる
・辞め癖がつく
・いつか自分に必ず跳ね返る

前提を抑えた上で、契約期間中に派遣を辞める時のポイント5つを紹介します!

①派遣を辞める理由を整理する

派遣でも正社員でも”仕事を辞めたい時には理由を知る必要があります。”

なぜなら、理由を知らないと、別の派遣先へ行っても同じ理由で辞めやすいからです!

今まで私が派遣コーディネーターとして、経験した退職理由を抜粋して紹介するので、自分が『なぜ派遣を辞めたいのか』を知るヒントに活用ください。

派遣を辞めたい理由5つ

①仕事内容が合わないから
②人間関係
③体調不良になったから
④給与が低いから
⑤正社員になりたいから

辞めたい理由を整理したい方は、こちらの記事も参考にしてみてください!「仕事マジ辞めたい…」すぐできる解決策3ステップ!|辞めたい理由10個&対策も紹介

②必ず最初は、派遣会社の担当へ連絡!

まずは、どこよりも先に『派遣会社の担当へ連絡しましょう!』

理由は、退職手続きをするのが雇用元である派遣会社だからです。

ココがポイント

・派遣先企業の役割:指揮命令・勤怠管理→決定権なし
・派遣会社の役割:雇用・社会保険・給料支払い・入社退社手続き
こっちに辞める連絡する!

派遣先(働いている職場)へ、退職の意思を伝えても意味がありません。

しかも、『いきなり辞める話をされた!』と派遣先から派遣会社へクレームが入る可能性があります!

貴方の立場を守るためにも”雇用元である派遣会社へまずは、連絡しましょう!”

③辞めたい理由と時期を伝えよう!

派遣会社の担当へは、”辞めたい理由と時期”を必ず伝えましょう!

なぜなら、派遣会社の担当は、可能であれば仕事続けてもらった方が都合がいいので、はっきり辞める意思と理由・時期を伝えないと引き伸ばされてしまうからです。

ココがポイント

・〇〇の理由で派遣を続ける事ができません。
・◯月◯日で派遣契約を終了したいです。
※できるだけ更新1ヶ月前に伝えるのがベストです!難しい場合でもある程度余裕を持って伝えましょう。

④いきなり辞める連絡ではなく、相談連絡からしてみる!

どうしても理由があって、早めに派遣を辞めたい場合は、派遣会社へ事前に”続けるのが難しいかも”など、ジャブを打っておきましょう!

理由は、派遣会社もいきなり明日からいけません!となると、派遣先へ伝えにくく対応できない場合が多いです。

伝え方

・腰痛がひどく、もしかしたら今回の更新で終わるかも
・実際働いてみて仕事内容が合わない。
・頑張って続けますが難しい場合、他に派遣先はありますか?
・体調が悪くお休みもらいます。続けるのが難しいかも。

いきなり『今日で辞めます!』だと、派遣会社や派遣先も困ってしまうので、事前に相談を入れることで、早めに派遣を辞めやすい環境に持っていくことが大切です。

⑤物理的に辞めなければいけない”状況を作る”

どうしても契約期間満了を待たずに早めに辞めたい場合は、”派遣会社も派遣先も納得する状況”を作りましょう!

ココがポイント

・家庭の都合(介護・引っ越し・入院など)
・自身の体調(腰痛・体調不良で仕事ができない状態)
・職場環境(人間関係でどうしても続けられない)

記事の最初でも伝えましたが、”音信不通やバックレ”だけはやめましょう!

【例文】派遣の退職理由の伝え方

①仕事内容が合わない

実際に働いてみたら、仕事についていけない!なんて事ありませんか?

今やめるか、もう少し続けるか悩んでる人も多いと思います。

どうしても仕事内容が合わない時は、

"業務についていけない""スキル不足で仕事ができない"事を伝えましょう!

【例文】

大変申し訳ないのですが、派遣先を変えていただきたいです。理由は、今の仕事内容についていけず、そもそもスキルが無くて派遣先に迷惑をかけています。
これ以上、続けるよりかは別の派遣先で、1から頑張りたいです。」

ポイントは、辞めた後の仕事案内を希望することです。派遣会社の担当も、次に紹介することができるので、辞めれるよう協力してくれる場合があるからです。

仕事が合わない原因をもう少し掘り下げたい方は、【仕事が合わない人へ】辞めたい時の判断基準5つ紹介(おすすめ転職エージェントも)の記事もご覧ください。

②人間関係

人間関係は、どの職場でもある問題です。

私も派遣担当として、1番相談される内容です。

ふつうに相談すると、だいたい引き止めに合います。

そんな時は、"状況の説明""業務や体調に影響が出てる"ことを伝えましょう!

【例文】

派遣先の人間関係に悩んでいます。
具体的には、無視されたり、キツく当たられています。このままでは精神的に参って、体調を崩しかねないので、辞めさせて下さい。

③体調不良

無理な労働で、体調を崩してしまうと、仕事を続けることが難しいです。

辞めようと思っても、なかなか辞めさせてくれないケースが多いですね。

そんな時は、"ドクターストップ"や、"体調不良で仕事が続けられない"事を伝えましょう。

【例文】

体調不良で仕事を続ける事ができなくなり、派遣契約を終了したいです。かかりつけ医からも、しばらく療養し、仕事を変えるべきと診断を受けました。

④給与が低い

給与が低くて辞めたい時は、辞める前に時給交渉することをおすすめします。

派遣会社としては、辞めさせたくないので、時給UPしてくれる場合があるからです。

ポイントは、"時給UPの根拠"を伝えることです!

【例文】

「派遣先で、業務スピードが高く、正確性も評価いただきました。勤続年数も長く、時給UPのご相談をさせていただきました。難しい場合は、大変申し訳ありませんが、転職も検討しております。」

⑤正社員になりたい

派遣だと不安定だから、正社員になりたい!

こんな想いを抱えている派遣スタッフさんが多いです。

なかなか言い出せないまま、時間が過ぎるとチャンスを逃してしまいます。

ポイントは、"派遣先で正社員に切り替え"と、"今の派遣先で正社員になれないなら転職"を伝える事です。

【例文】

派遣ではなく、正社員として働きたいです。今の派遣先で切り替わる事が理想ですが、難しいようでしたら、転職を検討しております。

派遣から正社員になる方法を知りたい方は、こちらの記事もご覧ください!【派遣から正社員登用を目指す!】違いから選ぶ3つの方法を紹介!

【辞める前にやるべき事】次の仕事を見つけておく!

今の派遣辞めたくても、収入などを理由に辞められないパターンもあります。そんな時は、次の仕事の目星をつけておきましょう!

ココがポイント

・他の派遣会社へ登録
・正社員希望であれば、転職エージェントに登録
・情報収集の為、求人サイトへ登録
・今の派遣会社に別の派遣先を紹介してもらう

派遣会社はコンビニより多いと言われています。
そんな数ある、派遣会社からおすすめの派遣会社をご紹介します!

派遣会社ではなく、転職エージェントを活用されたい方は、下記の記事もご覧ください。

【2022年】おすすめ転職エージェント6社+併用サービス1つ紹介!選び方・活用術もチェック!転職経験のある現役エージェントが解説

おすすめ派遣会社3つ

①パーソルテンプスタッフ(多種多様な職種!)

メリット

・人材業界大手『パーソルグループ』が運営するので安心!
・日本全国対応!

オフィスワーク、接客、営業、製造など幅広い
・女性が働きやすい求人が揃っている(駅近・未経験OK・残業なしなど)
・福利厚生充実(社会保険・産休、育休など)
・スキルアップ制度充実!
・オンライン・電話登録対応

マイナビスタッフ(オフィスワークに強い!)

メリット

・全国8拠点をカバー
・誰もが知る大手求人から地方求人まで幅広く対応!
・オフィスワーク、クリエイティブ職に強い!
・充実した福利厚生!
・キャリアアップ制度も充実!
・オンライン、電話登録対応

③日総工産(工場や製造系の派遣求人に強い!)

メリット

・製造業派遣のパイオニア!全国各地に拠点あり!
・未経験からでも応募できる求人多数!
・寮付きの製造求人も多数!
・福利厚生充実!
・WEB面談にも対応!

高収入や寮完備のシゴトが満載!
工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」

まとめ

いかがでしたでしょうか?

派遣を辞めたい!と思ったらこの記事の内容を思い出していただき、自分にとって良くなるように活用いただければと思います!

【記事のまとめ】

ポイント

【前提】仕事は、辞めれる!
契約期間中でも、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。
※トラブル回避のためにも、派遣担当にしっかり相談

ポイント

【派遣を契約期間中に辞める5つのポイント】
①派遣を辞める理由を整理する
②必ず最初は、派遣会社の担当へ連絡!
③辞めたい理由と時期を伝えよう!
④いきなり辞める連絡ではなく、相談連絡からしてみる!
⑤物理的に辞めなければいけない”状況を作る”

ポイント

派遣の退職理由の伝え方
①仕事内容
②人間関係
③体調不良
④給与が低
⑤正社員になりたい

ポイント

【おすすめ派遣会社3選】
①業界大手!派遣から紹介予定派遣と幅広い!テンプスタッフ
②オフィスワーク充実!マイナビスタッフ
③高収入や寮完備のシゴトが満載!
工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです!

<合わせて読みたい記事>
【2021年】20・30・40代別!おすすめ転職サイト10選!選び方&活用法も現役転職エージェントが紹介します。
【おすすめ!派遣登録は複数(2〜3社)が良い】現役エージェントが『メリット・注意点』を紹介
《派遣社員の副業》おすすめ副業3つ(スキマ時間・在宅など!)|気をつけるポイントも紹介◎

-転職

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜