
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタント宮原です。
こんなお悩みありませんか?
- 副業OKな会社を知りたい
- 副業OKな会社の探し方のコツを知りたい
- 副業OKな会社を探すのに役立つサービスはないか?
- 副業できる会社の特徴3つ
- 副業できる会社を見つける方法3つ
- 【副業できる会社】【副業サイト】3つ紹介
この記事の根拠は?
・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・国家資格キャリアコンサルタントの目線でサービスを紹介!
・自分自身も会社にオープンで副業をやっている!
おすすめ転職サービス
①『リクルートエージェント』
求人数業界No. 1 転職エージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
②『DODA』
転職者満足度No. 1
【公式】https://doda.jp/
③『リクナビネクスト』
掲載数業界No.1 求人サイト
【公式】https://next.rikunabi.com/
目次
副業できる会社の特徴3つ(業界・職種など)

そもそも副業できる会社とは、”就業規則で副業許可している会社”の事です。
なので結論、副業可否は就業規則次第なので、まずは就業規則をチェックしましょう!
※もしこの時点で、今の自分がいる会社が副業OKだったら、”おすすめ副業サイト”で仕事を探しましょう!
そして厳密に言うと、『法律上は副業は禁止されていません。』
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
憲法第22条
ただし、『公共の福祉に反しない』=お互いの尊重が保たれる状態ではないと、ケースにより副業を禁止にする事ができます。
ココに注意
・本業に支障が出る
・本業と副業が競合してしまう
・本業が公務員
副業できる会社を探したいのであれば、求人募集時点で”副業可”になっている会社に絞る必要があります。
では副業できる会社の特徴は何でしょうか?
副業できる会社 特徴①リモートワーク(時間融通が効く)

1つ目は”リモートワークができる会社”です。
なぜなら、リモートワークができる=時間の融通が効きやすいからです。
ココがポイント
【リモートワークだと副業がしやすい理由】
・通勤時間が無くなり、副業時間に当てられる(往復1時間〜2時間)
・場所に囚われずに、副業に切り替えられる
・パソコンがあればできる副業と相性が良い
さらに詳しく
【例えばこんな職種】
・営業職(インサイドセールス)
・エンジニア、プログラマー
・事務員
仕事の探し方としては、『副業OK×リモートワーク×求人』と検索してみてください!
副業できる会社 特徴②WEB・IT業界(スキルを転用しやすい)

2つ目は、”WEB・IT業界”です。
ココがポイント
【WEB・IT業界だと副業しやすい理由】
・本業をそのまま副業に活かしやすい(エンジニア、プログラマー、ブログなど)
・需要がある業界だから
・リモートワークにも積極的だから
さらに詳しく
【例えばこんな職種】
・エンジニア、プログラマー
・WEBマーケティング
・WEB広告運用、SNS運用
仕事の探し方としては、『IT、WEB業界×副業×求人』と検索してみてください。
副業できる会社 特徴③ ベンチャー企業

3つ目は、”ベンチャー企業”です。
ココがポイント
【ベンチャー企業だと副業がしやすい理由】
・副業する”チャレンジ精神がある”社員を採用する傾向がある
・組織風土で、副業している社員が多い
・副業から独立して本業にする人が多い
さらに詳しく
【例えばこんな企業】
・リクルート(人材、販促、住まい、結婚など)
・サイボウズ(WEB)
・ロート製薬(製薬会社)
・クラウドワークス(クラウドソーシング運営)
・ビズリーチ(人材)
仕事の探し方としては、『ベンチャー×副業可×求人』と検索してみてください。
副業できる会社を探すコツ3つ
①求人サイトで探す

1つ目は、求人サイトへ登録し、副業OKな会社を探す方法です。
手順
ステップ① 求人サイトへ登録(副業OK求人メイン)
ステップ② 副業OK・リモートワーク・ベンチャー等の検索軸をチェック
ステップ③ 職務経歴はできるだけ詳細に入力(オファー率上げるため)
ステップ④ 興味のある求人へ応募
ステップ⑤ 書類選考〜面接(仕事内容、雇用条件と合わせて副業規則もチェク)
ステップ⑥ 内定〜入社
副業OK求人を探すときの”おすすめ求人サイト”をご紹介します!
②転職エージェント経由で探す

2つ目は、転職エージェントに登録し、副業OKな会社を探す方法です。
手順
ステップ① 転職エージェントへ登録
ステップ② 自分の経験・希望条件・今後のキャリア・副業したいを伝えましょう
ステップ③ 条件に当てはまる求人を紹介
ステップ④ 書類選考及び面接(この間も細かい確認事項などはエージェント経由でチェック)
ステップ⑤ 内定〜入社(内定承諾する前に細かい条件、副業規定もチェックしてもらいましょう)
副業OKな会社を紹介してくれる”転職エージェント”をご紹介します!
③個人事業でやる(主にWEB関連)

3つ目は、個人事業を自分でやる方法です。
手順
ステップ① クラウドソーシングサイト・スキルシェアへ登録
ステップ② スキル・経歴を詳細入力(仕事オファー率を上げる)
ステップ③ 自分でも応募したい副業案件を探す(時間や案件内容でチェック)
ステップ④ 報酬や条件をチェックし応募
ステップ⑤ 案件実行〜報酬支払い
個人運営で副業したい方へ、”副業サイト”をご紹介します!
【副業できる会社へ転職】転職支援サービス3つ
①リクルートエージェント(求人数業界No.1)
リクルートエージェント HP
登録はこちら!
メリット
・業界トップクラスの求人件数!一般公開以外の非公開求人案件も含め10万件以上!
・副業OK求人271件(2021年1月調べ※サイト内フリーワード検索『副業』)
・履歴書や職務経歴アドバイスはもちろん、面接対策・条件交渉も可能!
・経験豊富なアドバイザーが多数!的確なアドバイスや自分自身の魅力発見も!
・キャリアカウンセリングから強みを発見してくれる!
・リモートでの面談も対応可能!
私も利用させていただき、実際に転職成功もしております!
②DODAエージェント(転職者満足度No.1)
DODA HP
メリット
・求人数はリクルートに次いで業界2位!
・副業OK求人151件(2021年1月調べ※サイト内フリーワード検索『副業OK』)
・応募書類の添削と、面接アドバイスが充実している!
・オンラインや電話面談も可能!
・業界毎に専任コンサルタントが在籍!
③リクナビネクスト(掲載数No.1求人サイト)
リクナビネクスト HP
登録はこちら!
メリット
・日本最大級!掲載求人件数が豊富!
・副業OK求人210件(2021年1月調べ※サイト内検索軸『副業OK』)
・未経験からでも応募できる求人が豊富!
・サイト機能が充実!(グットポイント診断や転職ノウハウなど)
・希望条件を入力し、企業からスカウトが届く!
【会社で働きながら副業】おすすめサイト3つ!(個人事業メイン)
①『スキマ時間で働くならシェアフル』
シェアフル HP
ポイント
・スピード採用!履歴書、面接無しですぐ働く事が可能!※求人により変更有り
・様々な業種の求人情報が豊富
・登録時間3分!簡単作業で通知を待つだけ!
・パーソルグループが運営する求人サイトで安心!
登録はこちら!
②在宅ワークたくさん!『クラウドワークス』
クラウドワークス HP
ポイント
・会員数200万人の国内最大のクラウドソーシング
・仕事のカテゴリーが200種類以上!自分の経験が活かせる可能性が高い!
・資格やスキルがなくても在宅で仕事ができる!
・仕事をスムーズに進める機能やサポート体制が充実!
ポイント
③スキルのオンラインマーケット『ココナラ』
ココナラ HP
ポイント
・無料で参画できる!
・自分の経験を売る事ができる!
・気軽に始める事ができる!(500円〜1,000,000円)
・対面〜オンラインまで幅広く対応!
登録はこちら!
スキルのフリマ【ココナラ】
まとめ
いかがでしたでしょうか?
大切なのは、『なぜ?副業をしたいのか。』を明確にし、目的別に手段を選ぶ事です。
この記事の内容が皆様のお役に立てれば幸いです。
<合わせて読みたい記事>
・《派遣社員の副業》おすすめ副業3つ(スキマ時間・在宅など!)|気をつけるポイントも紹介◎
・【原因と対策3つ】転職エージェントに見捨てられる人(現役エージェント解説)
・『仕事が頭から離れない!』不安やストレスを減らす5つの方法