
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタントの”みや”です。
転職エージェントとして500人以上の転職相談実績と、兼業でキャリア応援ブログを運営しています!
こんなお悩みありませんか?
- 求人に応募したけど志望動機が浮かばない…
- 志望動機の考え方を知りたい
- 履歴書や面接で使える志望動機の例文を知りたい
- 正直な志望動機を伝えると落ちるの?
- 誰に相談すればいいの?

・志望動機が思いつかない原因がわかる
・志望動機を考える時の3ステップがわかる
・履歴書や面接で使える志望動機の例文がわかる
・志望動機のNGな伝え方がわかる
・アドバイスしてくれる転職エージェントがわかる
それでは解説していきます!
目次
志望動機が思いつかない原因3つ(まずは本音を知ろう!)

転職活動で、求人に応募する時に悩む1つが”志望動機”です。
なぜなら、『応募した企業に採用されたい!』と真剣に悩むあまり、中々志望動機が思い浮かばないからです。
ですが、「志望動機が思いつかない…」と焦る必要はありません。それだけ想いが強いのです!
そんな時は、冷静になり前提・3つの原因を知る事で、自分なりの志望動機を考えて行きましょう!
ポイント
前提:【志望動機を聞く理由】
・本気度を見るため
・会社との相性を見るため
ポイント
【志望動機が浮かばない3つの原因】
1.自分の本音を知らないから(自己分析)
2.企業が欲しい人を知らないから(企業分析)
3.”伝え方”を知らないから(共感点)
それぞれ解説していきます。
前提:志望動機を聞く2つの理由
企業が志望動機を聞く理由は、2つあります。
ココがポイント
①本気度を見るため
・この会社で働きたい!という意気込み
・面接前に下調べをしている
・書類選考時の誤字脱字
・話を聞く姿勢など
ココがポイント
②会社との相性を知るため
・経験を活かせそうか
・仕事の選ぶ基準
・人柄が会社と合っているかなど
志望動機を聞く事で、上記を企業は判断しています。
まずは焦らず、これから見る志望動機が思い付かない3つの原因を知りにいきましょう!
1.自分の本音を知らないから(自己分析)

志望動機を考える時は、『自己分析』が重要です。
なぜなら、書類選考を通過したい!面接をうまくいかせたい!という想いが強いあまり、”本来の志望動機や自分の経験”を見失ってしまうからです。
まずは本来の転職理由を思い出して自己分析してみましょう。
ポイント
・志望動機:
転職して叶えたい事
必須条件(給与や待遇など
・経験
資格、スキル
実務経験
実績
参考
【本来の志望動機】
・給与をUPさせたい
・正社員になりたい
・〇〇の仕事がしたい
・休日増やしたい
【自分の経験】
・営業経験
・簿記資格、FP資格
・目標達成率120%など
そもそも、自己分析がしっかりできていないと、その後の応募や面接などもうまくいきません。
そんな時は、自己分析ツールをうまく活用する事をお勧めします!
考えを整理できたりと、助けになるはずです。
自己分析に興味がある方は、【転職成功へ!】自己分析5つのアプローチ&おすすめツール3つ紹介の記事をご覧ください!
2.企業の”欲しい人”を知らないから

志望動機を伝えるときに、「企業が欲しい人材はどんな人?」と考えたことはありますか?
理由は、あなたの「この企業に入社したい!」という想いと同じくらい、「良い人を採用したい!」と考えているからです。
では、どうすれば『企業の採用したい人を知れるか?』
ココがポイント
【具体的には】
・求人内容の”対象となる人・求めるスキル”をチェック
・”仕事内容”から求められるスキルを連想する
・企業HPの”企業理念・採用ページ”をチェック
”企業の欲しい人”がイメージできれば、その部分と重なる自分のスキル・経験・想いをリンクさせて志望理由にしてしまえばOKです。
企業分析のコツはHP、求人内容、口コミサイトなどを見ると、書類選考や面接で活かせます。
3.志望動機の”伝え方”を知らないから(共通点)

「本来の志望動機や、企業の欲しい人もわかったけど、実際にどう伝えればいいの?」
「正直に伝えすぎても落ちてしまうかも…」
そんな不安もありますよね!
不安を消す方法は、『共通点を伝える』です。
志望動機と、企業が欲しい人が共通する部分をアピールしていく必要があります。
この後、どんな企業にも使える”志望動機のフォーマット”をお伝えしていきます!
転職の履歴書・面接で使える!志望動機の例文(経験者/未経験別)

志望動機の例文を伝える前に、コツ3ステップを紹介します!
ポイント
志望動機を考える時の3ステップ
①経験、スキル、価値観を整理(自己分析)
②企業の欲しい人・価値観整理(企業分析)
③共通点を見つける
そして、志望動機を作るポイントは【”企業が求める事×自分の経験・想いのマッチング”】です。
私が実際の転職支援シーンでも、アドバイスしている内容になります。
理由は、自分の希望だけ伝えても企業は欲しいとは思ってくれないからです。
伝え方のポイントとしては、下記です。
ポイント
【志望動機のフォーマット】
志望意思・理由→共感(経験・想い)→意気込み
シーン別(履歴書・面接)での志望動機の伝え方を例文でお伝えします。
転職の志望動機(履歴書)

履歴書の志望動機欄に書くときのポイントは…
ココがポイント
・お役に立ちたい!というスタンスを出す
・経験や想いの共感を1つ以上入れる
さらに詳しく
〜経験のマッチング編〜
私が御社を志望させていただいた理由は、〇〇だからです。理由は、前職まで同じ〇〇経験を通じて、とてもやりがいに感じているためです。
この経験を活かして、御社に貢献していきたいと考えております。
さらに詳しく
〜未経験のマッチング編〜
私が御社で働きたいと思った理由は、〇〇だからです。未経験ではありますが、御社の仕事内容や経営理念を拝見し、とても共感できました。
この想いを胸に採用いただいた際には、いち早くお役に立てるよう精進して参ります。
転職の志望動機(面接)

面接の時に志望動機を伝えるポイントは…
ココがポイント
・経験や想いの共感部分を伝える
・相手の目を見て、入社したい想いを伝える
さらに詳しく
〜経験のマッチング編〜
私が御社を志望させていただいた理由は、今までの〇〇経験を活かしてお役に立ちたいと考えたためです。
今まで〇〇を経験してきましたが、〇〇の部分が、とてもやりがいに感じており、御社の仕事内容でもお役に立てる部分があると感じました。
入社させていただいた際にはいち早くお役に立てるよう日々、精進できればと考えております。よろしくお願い致します。
さらに詳しく
〜未経験のマッチング編〜
私が御社を志望させていただいた理由は、〇〇の部分に非常に共感したためです。
未経験ではありますが、今まで〇〇の想いを大切にしながら仕事をしてきました。
この想いを大切にしながら、いち早く仕事を覚えられるよう精進いたします。
分からない事やうまくいかない事があっても何でもチャレンジしていきますので、よろしくお願い致します。
ここは注意!NGな志望動機の伝え方3選

最後に、『NGな志望動機の伝え方』をご紹介します。
自分ではOKと思っていても、採用する側からみると、「これはツラいな…」という事が多くあります。
私も実際の転職支援で、企業から不採用をもらった時に、不採用理由も聞くので、かなりリアルな内容になっています。
1.自分の希望しか言わない。


こうなると企業としては…

こんな理由で不採用になります。
自分の希望理由+企業の求める共感(経験・想い)を伝えましょう!
2.”学ばせてください”スタンス


これを聞いた企業としては…

こんな理由で不採用になります。
学びたい!よりも、『こうやって貢献できます!』を伝えましょう!
3.志望動機がネガティブ


これを聞いた企業としては…

こんな理由で不採用になります。
ネガティブ理由があったとしても、最後はポジティブに締めましょう!(〇〇だったけど、今後は改善できるように努力していきます!)
アドバイスが手厚い!おすすめ転職エージェント
①リクルートエージェント
リクルートエージェント・こんな方におすすめ
- 幅広い職種・業種の求人を紹介して欲しい人
- 大手〜中小企業の求人を紹介して欲しい人
- とりあえず転職エージェントに登録したい人
- 履歴書・職務経歴書・面接方法がわからない方
メリット
・業界トップクラスの求人件数!一般公開以外の非公開求人案件も10万件以上!
・履歴書や職務経歴アドバイスはもちろん、面接対策・条件交渉も可能!
・経験豊富なアドバイザーが多数!的確なアドバイスや自分自身の魅力発見も!
・キャリアカウンセリングから強みを発見してくれる!
・リモートでの面談も対応可能!

②DODAエージェント
DODAエージェント・こんな方におすすめ
- 幅広い業種・職種の求人を探したい方
- 転職をしたいけど何から初めて良いかわからない方
- 業界ごとの専門コンサルタントに話を聞きたい方
- 自分の強みややりがいを発見したい方
メリット
・求人数はリクルートに次いで業界2位!
・転職者満足度がNo.1!
・応募書類の添削と、面接アドバイスが充実している!
・オンラインや電話面談も可能!
・業界毎に専任コンサルタントが在籍!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
転職活動で、志望理由が中々、思い付かないことはよくあります!
それだけ良い転職をしたい!という想いが強いからです。
【記事の内容をまとめると】
ポイント
◆志望動機を聞く理由
・本気度を見るため
・会社との相性を見るため
ポイント
◆ 志望動機が浮かばない3つの原因
1.自分の本音を知らないから(自己分析)
2.企業が欲しい人を知らないから(企業分析)
3.”伝え方”を知らないから(共感点)
ポイント
◆ 志望動機を考える時の3ステップ
①経験、スキル、価値観を整理(自己分析)
②企業の欲しい人・価値観整理(企業分析)
③共通点を見つける
ポイント
◆ 志望動機のフォーマット
志望意思・理由→共感(経験・想い)→意気込み
注意ポイント
◆ 『NGな志望動機の伝え方』
・自分の希望しか言わない。
・"学ばせてください"スタンス
・志望動機がネガティブ
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです!
<合わせて読みたい記事>
・【転職で給与交渉】タイミングと伝え方(例文)を現役エージェントが教えます!
・「転職活動が辛い」8つの理由と解決策を現役転職エージェントが紹介!
【2021年】おすすめ転職エージェント6社+併用サービス1つ紹介!選び方・活用術もチェック!