
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタントの”みや”です。
こんなお悩みありませんか?
- 求人に応募したけど志望動機が浮かばない…
- 履歴書や面接で使える志望動機を知りたい…
- 正直な志望動機を伝えると落ちるの?

・志望動機が思いつかない原因がわかる
・履歴書や面接で使える志望動機の作り方がわかる
・志望動機のNGな伝え方がわかる
- 志望動機が浮かばない原因3つ(まずは本音を知ろう!)
- 履歴書・面接で使える!志望動機の例文(経験者・未経験別)
- ここは注意!NGな志望理由の伝え方3選
この記事の根拠は?
・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・キャリアコンサルタント目線で回答
・実際の転職支援でも”志望動機を考える”事を手伝っている
目次
志望動機が思いつかない原因3つ(まずは本音を知ろう!)

転職活動で、求人に応募する時に悩む1つが”志望動機”です。
なぜなら、『応募した企業に採用されたい!』と真剣に悩むあまり、中々志望動機が思い浮かばないからです。
ですが、「志望動機が思いつかない…」と焦る必要はありません。それだけ想いが強いのです!
そんな時は、冷静になり下記の3つの原因を知る事で、自分なりの志望動機を考えて行きましょう!
ポイント
【志望動機が浮かばい3つの原因】
1.自分の”本来の志望動機・経験”を見失うから
2.企業が”欲しい人”を知らないから
3.”伝え方”を知らないから
それぞれ解説していきます。
1.自分の”本来の志望動機・経験”を見失うから

書類選考を通過したい!面接をうまくいかせたい!という想いが強いあまり、”本来の志望動機や自分の経験”を見失っていませんか?
まずは本来の志望動機を思い出してみましょう!
なぜなら、下記の為です。
ココがポイント
本来の志望動機を知ること=転職目的の再認識
自分の経験=企業が欲しい経験と照らし合わせる為
参考 【本来の志望理由】
・家が近いから
・給与をUPさせたいから
・時間の融通が効くから
・正社員になりたいから
【自分の経験】
・接客経験
・事務経験
・営業経験
・料理経験
採用されたいがあまり、本来の志望動機・今までの経験を見失わないようにしましょう!
さらに自身の経験も見直す事で、志望理由をより明確に伝えやすくなります。
具体的に履歴書や面接で伝えやすい志望動機も、後ほど合わせてお伝えしていきます。
2.企業の”欲しい人”を知らないから

志望動機を伝えるときに、「企業が欲しい人材はどんな人?」と考えたことはありますか?
理由は、あなたの「この企業に入社したい!」という想いと同じくらい、「良い人を採用したい!」と考えているからです。
では、どうすれば『企業の採用したい人を知れるか?』
ココがポイント
【具体的には】
・求人内容の”対象となる人・求めるスキル”をチェック
・”仕事内容”から求められるスキルを連想する
・企業HPの”企業理念・採用ページ”をチェック
”企業の欲しい人”がイメージできれば、その部分と重なる自分のスキル・経験・想いをリンクさせて志望理由にしてしまえばOKです。
後ほどの志望理由の伝え方で説明します。
3.志望動機の”伝え方”を知らないから

「本来の志望動機や、企業の欲しい人もわかったけど、実際にどう伝えればいいの?」
「正直に伝えすぎても落ちてしまうかも…」
そんな不安もありますよね!
伝え方を知らないと、目的を見失って伝えなくていい事まで言ってしまい、不採用になってしまう可能性も高くなってしまいます。
どんな企業にも使える”志望動機のフォーマット”をこの後の、項目でお伝えしていきます!
転職の履歴書・面接で使える!志望動機の例文(経験者/未経験別)

志望動機を作るポイントは【”企業が求める事×自分の経験・想いのマッチング”】です。
私が実際の転職支援シーンでも、アドバイスしている内容になります。
理由は、自分の希望だけ伝えても企業は欲しいとは思ってくれないからです。
伝え方のポイントとしては、下記です。
ポイント
【志望動機のフォーマット】
志望意思・理由→共感(経験・想い)→意気込み
シーン別(履歴書・面接)での志望動機の伝え方を例文でお伝えします。
転職の志望動機(履歴書)

履歴書の志望動機欄に書くときのポイントは…
ココがポイント
・お役に立ちたい!というスタンスを出す
・経験や想いの共感を1つ以上入れる
さらに詳しく
〜経験のマッチング編〜
私が御社を志望させていただいた理由は、〇〇だからです。理由は、前職まで同じ〇〇経験を通じて、とてもやりがいに感じているためです。
この経験を活かして、御社に貢献していきたいと考えております。
さらに詳しく
〜未経験のマッチング編〜
私が御社で働きたいと思った理由は、〇〇だからです。未経験ではありますが、御社の仕事内容や経営理念を拝見し、とても共感できました。
この想いを胸に採用いただいた際には、いち早くお役に立てるよう精進して参ります。
転職の志望動機(面接)

面接の時に志望動機を伝えるポイントは…
ココがポイント
・経験や想いの共感部分を伝える
・相手の目を見て、入社したい想いを伝える
さらに詳しく
〜経験のマッチング編〜
私が御社を志望させていただいた理由は、今までの〇〇経験を活かしてお役に立ちたいと考えたためです。
今まで〇〇を経験してきましたが、〇〇の部分が、とてもやりがいに感じており、御社の仕事内容でもお役に立てる部分があると感じました。
入社させていただいた際にはいち早くお役に立てるよう日々、精進できればと考えております。よろしくお願い致します。
さらに詳しく
〜未経験のマッチング編〜
私が御社を志望させていただいた理由は、〇〇の部分に非常に共感したためです。
未経験ではありますが、今まで〇〇の想いを大切にしながら仕事をしてきました。
この想いを大切にしながら、いち早く仕事を覚えられるよう精進いたします。
分からない事やうまくいかない事があっても何でもチャレンジしていきますので、よろしくお願い致します。
ここは注意!NGな志望動機の伝え方3選

最後に、『NGな志望動機の伝え方』をご紹介します。
自分ではOKと思っていても、採用する側からみると、「これはツラいな…」という事が多くあります。
私も実際の転職支援で、企業から不採用をもらった時に、不採用理由も聞くので、かなりリアルな内容になっています。
1.自分の希望しか言わない。


こうなると企業としては…

こんな理由で不採用になります。
自分の希望理由+企業の求める共感(経験・想い)を伝えましょう!
2.”学ばせてください”スタンス


これを聞いた企業としては…

こんな理由で不採用になります。
学びたい!よりも、『こうやって貢献できます!』を伝えましょう!
3.志望動機がネガティブ


これを聞いた企業としては…

こんな理由で不採用になります。
ネガティブ理由があったとしても、最後はポジティブに締めましょう!(〇〇だったけど、今後は改善できるように努力していきます!)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
転職活動で、志望理由が中々、思い付かないことはよくあります!
それだけ良い転職をしたい!という想いが強いからです。
志望理由が考えられて、面接対策をしたい場合は、転職会議がおすすめです。
転職会議は、クチコミが見れる転職サイトです。
実際に面接を受けた事があるユーザーが匿名でクチコミを登録しており、
面接でどういう質問をされたかなど企業毎に情報があります。(面接情報がない場合もあり)
※その他、給与・仕事内容・退職理由など幅広い情報があります。
無料で会員登録できますが、掲載している企業全てのクチコミを見るには、
自身で匿名クチコミするor月額980円のいずれかが必要になります。
転職活動が終了すれば、解約すれば良いので使い勝手が良いですね!
実際に企業で働いた事がある人のクチコミ情報が見れるので、自身のメリットになりそうであればおすすめです!
この記事の内容が、皆様のお役に立てれば幸いです。
<合わせて読みたい記事>
・【転職で給与交渉】タイミングと伝え方(例文)を現役エージェントが教えます!
・「転職活動が辛い」8つの理由と解決策を現役転職エージェントが紹介!