転職

転職エージェントとは『転職の味方です。』5つの活用方法&メリット・デメリット&向き不向きな人をまとめて紹介!|現役エージェントが解説

2021年2月7日

こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタントの”みや”です。

こんなお悩みありませんか?

  • 転職エージェントって何?
  • 転職サイトと転職エージェントの違いって何?
  • 転職エージェントのうまい使い方を知りたい
  • 最初に登録するおすすめ転職エージェントを知りたい
この記事を見ると、次の事がわかります!

・転職エージェントについて知れる
・転職サイトとエージェントの違い、メリットデメリットがわかる
・転職エージェントのうまい使い方がわかる
・最初に登録すべき、おすすめの転職エージェントが知れる

記事内容
  1. 転職エージェントは最強の味方!(相談〜入社まで無料でサポート)
  2. 転職サイトと転職エージェンの違い/メリット・デメリット
  3. 有効な転職エージェントの活用方法5つ
  4. 最初に登録すべき3社!おすすめ転職エージェント

この記事の根拠は?

・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・キャリアコンサルタント目線で回答

・自分も転職エージェント経由で転職経験あり

転職エージェントは最強の味方!(相談〜入社まで無料でサポート)

転職エージェントって何ですか?

転職エージェントとは、登録する事で、『転職相談〜求人紹介〜応募〜面接〜入社』まで無料でサポートしてくれる転職支援サービスの事です。

基本的に求職者は、無料でサポートを受けることができます。
※一部、有料サービスもあります。

具体的な転職支援サービスの流れは…

ポイント

【転職支援サービスの流れ】
①転職エージェントへ登録
②キャリアカウンセリング
③求人紹介〜応募
④書類選考(添削やアドバイス)
⑤面接(日程調整やアドバイス)
⑥内定(条件交渉など)
⑦入社
※①〜⑦まで、基本的に無料で転職支援してくれます!

転職サイトと転職エージェンの違い/向き不向き/メリット・デメリット

転職サイトと転職エージェントの違いって何ですか?

ココがおすすめ

・転職サイトは、自分のみで応募〜入社まで行う
・転職エージェントは、エージェントと一緒に応募〜入社まで行う

わかりやすく表にまとめてみました!

【転職エージェントと転職サイトの違い】
 転職エージェント転職サイト
気軽さ基本的に転職エージェントが間に入るので、時間がかかる自分のペースで進められる
企業との調整入社まで、基本間に入ってくれる×1人で行う
求人件数

非掲載求人を含めると多い

件数は多いが、非公開求人は見れない
求人の情報量エージェント独自の情報を持っている会社の雰囲気やどんな人が働いているかなどはわからない
キャリア相談キャリアの棚卸し、転職自体の悩みも聞いてくれる×1人で行う
履歴書準備書類添削をしてくれるサイト内に作成例ある場合も
面接対策面接練習をしてくれるサイト内に面接対策コラムある場合も
内定〜辞退内定後の辞退連絡もしてくれる×1人で行う
内定〜条件交渉条件交渉も間に入ってくれる×1人で行う
入社企業にもよるが、入社手続きに必要な連絡も対応×1人で行う

 

【転職エージェント利用の向き不向き5つ】

転職エージェント利用に向いている人

・自分のキャリアを見つめ直したい人
・誰かに転職の悩みを聞いて欲しい人
・履歴書、職務経歴書アドバイスが欲しい人
・面接対策をして欲しい人
・条件交渉をして欲しい人

転職エージェント利用に向いていない人

・自分のペースで転職活動を進めたい人
・早く転職したい人
・履歴書、職務経歴書に自信がある人
・面接対策バッチリな人
・交渉まで自分1人でできる人

上の項目をみて、「自分当てはまるな〜、今まさに転職活動を辛く感じてるんだよな〜」と思った方は、下記の記事も参考にしていてくだい。

https://foodcarrieres.com/2020/08/09/tensyoku-katudou-turai8/

転職エージェントを活用するメリット5つ・デメリット3つ

メリット

1.自分のキャリアを見つめ直せる
2.転職サイトでは出会えない非公開求人と出会える
3.書類選考・面接アドバイスしてくれる
4.内定後の条件交渉までしてくれる
5.基本的に無料で転職支援

デメリット

1.転職活動に時間がかかる(1ヶ月〜2ヶ月)
2.担当エージェントに当たり外れがある
3.採用ハードルが上がる(企業がエージェントへ紹介料金を支払う為)

メリットの中の、『内定後の条件交渉』に悩んでいたら下記の記事もおすすめです!

https://foodcarrieres.com/2020/11/08/tensyoku-kyuuyokousyou3/

有効な転職エージェントの活用方法5つ

転職エージェントをうまく活用するにはどうすれば良いですか?

日本の転職エージェント(人材紹介会社)は、約20,000事業所あると言われています。

転職成功の為に、転職エージェントの活用は必須です。

ここからは、私が転職エージェン活動をしながら感じた、『転職エージェント活用ポイントを5つ』をご紹介します。

1.転職エージェントは複数登録するべし

現場で転職エージェントとして働いていると、転職相談者は、平均2〜3社転職エージェントに登録しています。

理由は、複数に登録したほうが、良い求人に出会いやすい・自分の市場価値を測りやすいからです。

ココがポイント

【具体的は】
・転職エージェントによって扱う求人が違う
・複数の人から自分のキャリアを見てもらえる
・自分の代わりに複数人が求人を探してくれる
・リスクヘッジになる

以上の事から、転職エージェントは2〜3社登録し、使い分けた方が良いですね!

2.大手・特化型・ハイクラスなど使い分けるべし

転職エージェントに登録するときに、特性別に登録した方が効率よく転職活動を進める事ができます。

ココがポイント

【具体的には】
・大手エージェントだと扱う求人数が多い
・特化型エージェントで、職種・業種別に探す
・ハイクラスエージェントで、年収UPや役職狙う
・地域特化エージェントで場所重視で選ぶ

転職エージェントを使い分けることで、転職活動を効率よく進めましょう!

3.担当エージェントを見極めるべし

どんなに大手や評判が良い転職エージェントに登録しても、担当エージェントが悪ければ台無しです。

ココがポイント

【具体的には】
・話を聞かず求人を案内しまくる
・転職回数は多かったり経験浅いと相手にしない
・連絡が遅い、来ない
・登録だけで求人案内が全然来ない
・求人内容が間違っている

この場合は、すぐに担当を変えてもらうか、違う転職エージェントに変えた方が安全です!
転職エージェントから求人案内が来ない!等で困っている方は下記の記事も参考になります。

https://foodcarrieres.com/2021/01/03/tensyoku-misutte3/

4.聞きたいことは、遠慮なく聞くべし

転職エージェントを活用する最大のメリットは、”転職の味方”がいる事です。

活用する事で、転職のミスマッチを防ぐことができます。

ココがポイント

【具体的には】
・細かい給与
・残業時間
・休日出勤の有無
・社内の人間関係
・キャリアステップ

求人票に書いてあることだけではなく、書いていないことまで遠慮なく聞いてしまいましょう!

5.誠実に転職意欲を示すべし

転職エージェントを活用するときは、『誠実に転職意欲を高く見せた方が良いです!』

なぜなら、転職エージェントは営利組織なので、人を紹介し採用された分だけ売上が上がる商売だからです。

ココがポイント

【具体的には】
・すぐに転職をしたい!
・○月までには転職したい!
・この会社が気になるが求人はありますか?
・〇〇経験があるが、この経験を活かせる求人ありますか?
・経歴を正直に伝え、転職成功したい意思を伝える

「いますぐ転職したいわけじゃないけど、話だけ聞いて欲しい!」だと、転職エージェントは、積極的に求人を案内しない可能性があります。

ポイントは、『転職したい!』という気持ちを強く伝えることです!

最初に登録すべき3社!おすすめ転職エージェント

リクルートエージェント(求人数業界No.1)

登録はこちら!

メリット

・業界トップクラスの求人件数!一般公開以外の非公開求人案件も10万件以上!
・履歴書や職務経歴アドバイスはもちろん、面接対策・条件交渉も可能!
・経験豊富なアドバイザーが多数!的確なアドバイスや自分自身の魅力発見も!
・キャリアカウンセリングから強みを発見してくれる!
・リモートでの面談も対応可能!

私も利用させていただき、実際に転職成功もしております!

DODA(転職者満足度No.1)

メリット

・求人数はリクルートに次いで業界2位!
・転職者満足度がNo.1!

・応募書類の添削と、面接アドバイスが充実している!
・オンラインや電話面談も可能!
・業界毎に専任コンサルタントが在籍!

マイナビエージェント(20〜30代の転職サポートに強い!)

登録はこちら!

メリット

・20代に信頼されている転職エージェントNo.1!
・業界別の専門エージェントが多数在籍!
・書類添削、面接サポートが手厚い!
・大手企業〜中小企業まで幅広い求人を扱っている!
・IT、技術、金融、営業職に強みを持っている!
・WEB面談にも対応可能!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

転職エージェントは、転職の強い味方です!

転職サイトとの違いを理解し、自分に合った方法で、活用してみてください!

私も初めての転職に、転職エージェントを活用しました!

親身になってサポートしてくれたおかげで、今があります。

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

<合わせて読みたい記事>
【入社3年目の転職は難しくない!】転職理由とメリット・デメリットを紹介|キャリアコンサルタントが解説
【志望動機が思いつかない!原因と対策】転職時の履歴書・面接での伝え方(例文あり)|現役エージェントが解説

-転職

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜