転職

【2022年】20・30・40代別!おすすめ転職サイト10選!選び方&活用法も現役転職エージェントが紹介します。(第二新卒〜ハイクラスまで)

2021年2月20日

こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタントの”みや”です。

こんなお悩みありませんか?

  • とりあえずおすすめの転職サイトを知りたい!
  • 転職サイトってどうやって選べばいいの?
  • 自分に合った転職サイトを知りたい!
  • 転職サイトの上手な活用方法を知りたい!
この記事を見ると、次の事がわかります!

・とりあえず登録すべき転職サイトがわかる
・転職サイトの選び方がわかる
・年齢、職種別のおすすめ転職サイトがわかる
・転職サイトの活用方法がわかる

記事内容
  1. 【全員対象】とりあえず登録すべき!おすすめ転職サイト2つ&クチコミサイト1つ
  2. 2022年おすすめ転職サイト8つ(年代・経験別)
  3. 失敗しない!転職サイトの選び方5つ
  4. 転職成功へ近づく!転職サイトの活用法5つ

この記事の根拠は?

・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・キャリアコンサルタント目線で回答

・現在も5社以上の転職サイトへ登録している

【全員対象】とりあえず登録すべき!おすすめ転職サイト2つ&クチコミサイト1つ

どんな転職でも活用できるおすすめの転職サイトはないの?
はい!私自身、転職エージェントとして働き、2回転職を経験してきました。
その中で、転職サイト選びに迷ったら、とりあえず、この2社へ登録して!という転職サイトをご紹介します!

リクナビネクト&DODAへ登録+転職会議でクチコミチェックです!

理由は、リクナビネクト・DODA共に、求人件数1〜2位を争う大手転職サイトだからです!

 リクナビネクストDODA
対象年齢全年齢全年齢
エリア全国全国
業種基本的に全業種
(商社/サービス/不動産・建築/メーカー/IT/小売/人材など)
基本的に全業種
(建築・不動産/IT/メーカー/WEB・広告/人材など)
職種基本的に全職種
(SE/営業/建築技術/技術職(電気・機械・IT)/事務・管理)
基本的に全職種
(SE/営業/企画・管理/技術職(建築・電気・機械))
登録特典

応募書類書き方※フォーマットあり
グットポイント診断
転職ノウハウコラム(面接対策など)
プライベートオファー(企業から)
転職エージェントからのオファー

応募書類書き方※フォーマットあり
キャリアタイプ診断
転職ノウハウコラム(面接対策など)
面接確約オファー
登録者限定オファー

エージェントサービスリクルートエージェントへ登録可能(求人件数約25万件)DODAエージェントと併用可能(求人サイトと合わせて約10万件以上)

リクナビネクスト

リクナビネクスト・こんな方におすすめ

  • 年齢関係なく利用できる転職サイトへ登録したい!
  • 求人数(業種・職種)が多い転職サイトを利用したい!
  • 効率よく転職活動を進めたい!
  • 自己診断ができる転職サイトへ登録したい!

リクナビネクストのメリット

・スカウト希望が充実!登録しておくだけでオファーが来る!
・グットポイント診断で自己分析ができる!
・履歴書、職務経歴書を作れる!
・求人数20万件を誇る、リクルートエージェントと併用する事で効率的に転職活動ができる!

DODA

DODA・こんな方におすすめ

  • 掲載件数が多い転職サイトに登録したい!
  • 自分でも探しながら、転職エージェントにも仕事を探して欲しい!
  • スピード感を持って転職活動をしたい!
  • 自己分析や書類作成機能があるサイトを使いたい!

メリット

・DODAエージェントにも同時登録ができる!
・非公開求人を含むと10万件以上の求人数!
・キャリアタイプ診断で、自己分析が可能!
・登録条件が合うと、面接確約オファーももらえる!

この2社に登録しておけば、大手〜中小企業まで幅広く求人をチェックすることができます!

でも、転職サイトだけだと職場の雰囲気や、入社後の給与だったり細かい情報がわからなくて不安です…
そんな時は、転職サイトと併用して、『転職クチコミサイト』をおすすめします!

転職口コミサイト『転職会議

転職会議とは、株式会社リブセンスが運営する、
働く人の口コミや求人情報が見れる、転職総合サイトです!
私も利用したことがあり、口コミと平行して求人検索ができ、とても便利でした!

ココがポイント

転職会議・こんな方におすすめ

  • 転職サイトと併用して自分でも情報収集したい方
  • 企業で働いた人のクチコミを参考にしたい方

おすすめポイント

・口コミ数がとにかく多い!(国内最大級300万件以上の口コミ数)
・気になる企業の求人情報も見れる!(国内最大級17万件の求人数)
・口コミ内容がリアルで信憑性が高い!(良い点・悪い点含めて)
・口コミの種類が豊富!自分の気になるポイントを見れる!
(全12項目/年収・やりがい・スキルアップ・福利厚生・成長・社員・ワークライフバランス・女性の働きやすさ・入社後のギャップ・退職理由・社長の魅力・面接ポイントなど)
・無料登録でも登録から48時間以内は、口コミを一部観覧できる!

気をつけるポイント

・転職会議に有料登録(月額980円)or自身で口コミ入力しないと口コミ全てを閲覧できない。
匿名なので口コミしても安心!誹謗中傷内容を口コミすると、通告される場合があるので注意!
・口コミ閲覧だけで良いのに、仕事オファーメールが届く。
→通知設定で、受け取らない設定も可能!

転職会議は、実際に企業で働いたことがある現役社員や退職済みの社員のリアルなクチコミをチェックすることができます。

どんな転職サイトを使えばいかわからない!そんな時は…

ココがポイント

リクナビネクスト&DODA+転職会議をおすすめします!

もっと、自分に合った転職サイトを選びたい方は以下で解説して行きます!

年齢・職種別おすすめ転職サイト8つ

総合的におすすめな転職サイトはわかったけど、もっと的を絞った転職サイトって無いの?
はい!そんな時は”年齢・職種・性別などで区切って転職サイトを使い分ける事をおすすめします!”

ポイントは、総合型のリクナビネクスト・DODAと併用する事で、求人の網羅性を上げることです!

もっと、自分に合った転職サイトを知りたい方は下記で、年代・性別・職種別でご紹介していきます!

20代におすすめの転職サイト

私が実際に20代の頃から登録していたおすすめ転職サイトをご紹介します!

マイナビ転職(20~30代向け求人が多数!)

マイナビ転職・こんな方におすすめ

  • 営業や管理・事務系の求人を探している方
  • 初めて〜3回目の転職を検討している方
  • 地方の求人を探している方
  • 20〜30代で転職を考えている方

メリット

・全国対応!
・検索軸が豊富!(転勤なし・本社所在地など地方で働きたい方に合う!)
・営業/管理・事務/建築・土木/エンジニア/コンサルタント求人案件が多い!
・履歴書、職務経歴書ダウンロードできる!

キャリトレ(挑戦したい20代を応援)

キャリトレ・こんな方におすすめ

  • 20代に特化した転職サイトを探している!
  • 気軽に転職サイトを使いたい!
  • 自分の経歴にあった求人案内が欲しい!

メリット

・レコメンド機能がすごい!(AIが求人を案内してくれる)
・興味があるボタンを押すと、企業からオファーが来ることも!
・AIが学習して、求人案内の精度が上がる!
・面接確約のプラチナスカウトもある!
・初めての転職でも『転職サポートシステム』が充実している!

30代・40代におすすめの転職サイト

現在、私も30代で実際に登録している転職サイトをご紹介します!

ビズリーチ(ヘッドハンターからハイクラス求人が届く!)

ビズリーチ・こんな方におすすめ

  • 年収600万円以上の転職を希望している!
  • 時間をかけて良い転職をしたい!
  • 一般の転職サイトに載っていない求人を探している!
  • 企業担当やヘッドハンターから求人を紹介して欲しい!
  • お金をかけてでも良い転職をしたい!

ポイント

・約2,000名のヘッドハンターが登録しておりスカウトが届く!
・無料型と有料型の登録方法がある!
無料:プラチナスカウトへの返信・応募/求人観覧※応募不可/ヘッドハンター観覧※応募不可
有料:2,980円/月(年収750万円以下の方)もしくは、4,980円/月(年収750万円以上の方)
有料版だと全ての求人に応募及びスカウトに返信できます。
・転職サイト、エージェント、スカウト機能全てある!

ミドルの転職(30~40代のハイクラス転職に!)

ミドルの転職・こんな方におすすめ

  • 30〜40代で転職を考えている
  • 経営層や管理職求人を探している
  • ハイクラス転職を狙っている

メリット

・ミドル層かつハイクラス求人に特化
・全国の転職エージェントが所有している求人が124,496件!
・日頃出会えないハイクラス求人に出会える可能性が高い!

女性におすすめの転職サイト『とらばーゆ』

とらばーゆ・こんな方におすすめ

  • 女性が活躍できる求人を探している
  • 事務職、アパレル、看護、営業求人を探している

メリット

・女性が活躍できる求人が多数!
・事務/営業/アパレル/看護系の求人多数!
・大手リクルートが運営する求人サイトで安心!

未経験転職におすすめの転職サイト『はたらいく』

はたらいく・こんな方におすすめ

  • 地域に絞って求人を探したい
  • 未経験から異業種へ転職できる求人を探したい
  • 応募する前に企業と気軽にやり取りしたい

メリット

・未経験から採用する求人が多数!
・都道府県ごとに、地域に根ざした企業の求人が豊富!
・らいくサービスを使って、応募前に企業とやりとりができる!

IT業界転職におすすめの転職サイト

Green

Green・こんな方におすすめ

  • IT/WEB業界へ転職を考えている方
  • 気軽に転職活動したい方
  • 転職エージェントを介さずに、企業と直接やりとりしたい方

メリット

・IT/WEB業界含めて求人数17,884件!
・応募前に企業とカジュアル面談ができる!
・転職者の60%以上が人事担当者からのスカウト経由で入社!

自分の市場価値を知れる転職アプリ『ミイダス』

ミイダス・こんな方におすすめ

  • 自分の適正年収を知りたい
  • 自分で応募するのではなくオファーを待ちたい
  • 面接確約オファーが欲しい

メリット

・200万人以上の年収データから、自分の市場価値がわかる!
・経歴を登録することで、自動で求人案内がくる!
・面接確約オファーがくる!
・自分で応募せずに、仕事しながら転職活動をすることができる!

転職サイトを使いこなす!選び方・活用法

転職サイトを使いこなすには、自分に合った選び方・活用方法が大切です。

なぜなら、適当に選んで条件を適当に入れても、自分が望む求人は見つからないからです。

実際に下記の選び方・活用をおすすめしています!

ココがポイント

【転職サイトの選び方・活用法】
①転職の目的から選ぶ
②求人件数から選ぶ
③業界・職種から選ぶ
④年収から選ぶ
⑤転職エージェントと併用する

解説していきます!

①転職の目的から選ぶ

転職サイトを選ぶ前に、転職の目的を明確にしましょう!

なぜなら、転職の目的によって使用する転職サイトが違ってくるからです。

そもそも目的を考えたら、転職しなくてもいいじゃん!となることもあるので重要です。

ココがポイント

【具体的には】
・年収を上げたい
・残業を減らしたい
・キャリアアップしたい
・転勤なしが良い
・大手企業で働きたい

目的によって転職サイトを使い分けます。

転職の目的の探し方はこちらの記事を参考にしてみてください!

https://foodcarrieres.com/2020/09/27/tensyoku-imi5/

②求人件数から選ぶ

求人件数から選ぶ方法もあります!

単純に求人件数が多いと、それだけで自分の望む条件に合う求人が見つけやすいからです。

ココがポイント

【具体的に求人件数が多いサイト】
・リクナビネクスト
・DODA
・マイナビ転職
・Green 

これらの大手転職サイト1〜2社登録しておくだけで、転職成功の可能性は上がります。

③業界・職種で選ぶ

自分が興味がある業界・職種を軸に転職サイトを選ぶ方法です。

業種・職種に特化した転職サイトへ登録することで、求人件数は絞られますが、求人リサーチの精度が上がります。

ココがポイント

【具体的には】
・営業職:リクナビネクスト、マイナビ転職
・事務、管理:DODA
・管理職:ビズリーチ、ミドルの転職
・アパレル業界:とらばーゆ
・IT業界:Green

大手のリクナビネクスト・DODA等と併用して使うことをおすすめします。

④年収から選ぶ

自分の希望給与から求人サイトを選ぶ方法です。

リクナビネクストやDODAでも、高年収求人は上がっているのですが、より高年収を狙うのであれば、下記のサイトもおすすめです。

ココがポイント

【具体的には】
・ビズリーチ
・リクルートエージェント
・DODAエージェント
・JACリクルートメント

転職サイトと併用して、転職エージェントも使うと給与交渉も有利になります。

転職の給与交渉に悩んでいる方は、下記の記事も参考にどうぞ!

https://foodcarrieres.com/2020/11/08/tensyoku-kyuuyokousyou3/

⑤転職エージェントと併用する

転職サイトと転職エージェントを併用することで、転職成功にグッと近づきます!

なぜなら、転職サイトに掲載している求人を、
転職エージェントに「この企業へ応募したい!何か情報はありますか?」と聞くことで、
応募前に転職サイトに載っていない情報を取得することが可能になるからです!

ココがポイント

【具体的には】
・リクナビネクスト/リクルートエージェントを併用
・DODAとDODAエージェントを併用
・マイナビ転職とマイナビエージェントを併用
・リクナビ/DODAと、他社エージェントを併用

転職サイトに掲載されていない求人を転職エージェントが所有している場合もあるので、自分の転職が有利になります。

https://foodcarrieres.com/2021/02/12/tensyoku-ej61/

補足:求人検索エンジンを使う

求人検索エンジンとは…Google、Yahooの求人版です。

つまり、求人検索エンジンを使うと、

様々な転職サイトや転職エージェントの求人を一括でチェックすることが可能です。

ココがポイント

【具体的には】
・indeed
・求人ボックス
・Googleしごと検索

キーワード×勤務地で検索する事が可能です。

希望条件を登録しておくことで、様々な求人サイトから新着案内を受け取る事ができます。

転職サイトを使った転職成功への5ステップ

①転職サイトへ登録

まずは転職サイトへ登録してみましょう!

基本的に転職サイトは、登録無料です。 ※一部、期間で有料のものもあるので、チェックしましょう。

よく最初に自己分析してから転職活動しましょう!と言われますが、実際の求人を眺めながらでもOKです。

ココがポイント

自分のやりたい仕事は?」
「どんな経験が求められるか?」
「自分の市場価値は?」

こんな事を考えながら、求人を眺めるだけでも考えが整理されていきます。

②自己分析(診断ツールを使用してみる)

転職サイトと併用しながら、自己診断ツールを活用してみましょう!

ココがポイント

【具体的には】
・リクナビネクスト:グッドポイント診断
・DODA:キャリアタイプ診断
・ミイダス:コンピテンシー診断

自己診断ツールを使用すると、自分の価値観や強みを知ることができます。

自己診断結果に合わせて求人を探してみる事もおすすめします!

③求人情報と合わせてHPもチェック!

転職サイトから応募したい企業があれば、企業HPもチェックするようにしましょう!

なぜなら、企業HPを見ると、その企業が採用に力を力を入れているかわかるからです。

ココがポイント

【具体的には】
・HP内の採用情報をチェック
・採用情報が独立ページになっている
・社員インタビューがある
・定着率や有給取得率などが書かれている
・求める人物像や経営理念が書かれている

採用ページに力を入れている企業は、面接や採用後の育成にも力を入れていることが多いです!

④履歴書・職務経歴書作成機能を使う

最近の転職サイトの多くは、職歴を入力すると自動で、Excel・Word・PDF形式で抽出できる機能があります。

履歴書・職務経歴書を郵送や、面接に持参する時などとても便利です!
転職サイトに入力する職務経歴(キャリアシート)は、WEB応募時に、履歴書・職務経歴書として、書類選考に使用されることが多いです。

ですので、登録情報は詳細に入力するようにしましょう!

履歴書を書くときに志望動機が思いつかない方はこちらも参考にしてみてください!

https://foodcarrieres.com/2021/01/30/tensyoku-siboudouki3/

⑤転職ノウハウ

転職サイト内の転職コラムも充実しています!

履歴書の書き方や、面接対策などの情報を参考にすることができます。

ココがポイント

【具体的には】
・転職活動の流れ
・応募書類の書き方
・面接対策
・条件交渉など

転職サイトのみで転職活動を行うと、基本1人なので、不安な方は転職サイトないにあるコラムを参考にすると良いでしょう!

それでも不安な方は、転職エージェントと併用すると、専任の転職アドバイザーがいるので心強いです!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

おすすめの転職サイトから、選び方・活用ステップをご紹介しました!

ポイント

【全ての転職シーンで活用できる転職サイト2つ】
リクナビネクスト
DODA
【転職サイトと併用するクチコミサイト】
転職会議

ポイント

【年齢・性別別 おすすめ転職サイト8つ】
・20代:マイナビ転職、キャリトレ
・30代、40代:ビズリーチ、ミドルの転職
・女性:とらばーゆ
・未経験採用:はたらいく
・IT業界:Green
【市場価値を図る転職アプリ】
・ミイダス

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

<合わせて読みたい記事>
【入社3年目の転職は難しくない!】転職理由とメリット・デメリットを紹介|キャリアコンサルタントが解説
転職エージェントとは『転職の味方です。』5つの活用方法&メリット・デメリット&向き不向きな人をまとめて紹介!|現役エージェントが解説

-転職

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜