当サイトでは「アフィリエイトプログラム」を利用して情報提供を行なっております。当サイト経由して、商品・サービスのお申し込みがあった場合、広告主よりアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、記事の公平性に影響を及ぼすことはありませんのでご安心ください。広告収益は、読者の皆様に役立つ情報発信ができるよう還元しております。

転職

「仕事マジ辞めたい…」すぐできる解決策3ステップ!|辞めたい理由10個&対策も紹介【現役転職エージェントが解説】

2021年3月21日

こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタントの”みや”です。

こんなお悩みありませんか?

  • 仕事を辞めたい時どうすればいい?
  • 仕事を辞めたい理由が整理できていない
  • 仕事を辞める・辞めない判断ができない
  • おすすめの転職サービスを知りたい
この記事を見ると、次の事がわかります!
・仕事を辞めたい時に考えを整理できる
・仕事を辞めたい理由と対処方法を知れる
・転職エージェントの活用方法がわかる

この記事の根拠は?

・5年間の飲食経験・7年間の人材業界経験で、500名以上転職相談経験
・キャリアコンサルタント目線で回答
・実際の転職相談で辞めたい理由を聞き、アドバイスしてきた経験

仕事を辞めたい時:すぐできる解決3ステップ

今の仕事辞めたいと思ってるんですけど、気持ちが整理できてなくて困ってます…
仕事辞めたい時って、心が落ち着かないですよね。私も今まで500人以上の転職相談に乗ってきましたが1つ言えるのは【仕事は簡単に辞めてしまうと後悔する】という事です。

理由は、自分の状況を整理せず勢いで仕事を辞めてしまった方から、「やぱり辞めなければ良かった!仕事を紹介してください!」と多くの相談を受けるからです。

そうならない為にも今から【仕事辞める前にやるべき3ステップ】をご紹介します。

【仕事辞める前にやるべき3ステップ】

①仕事を辞めたい理由を書き出す
②コントロールできる・できないの2つに分ける
③コントロールできる・できないに優先順位を付ける

それぞれ解説して行きます!

①仕事を辞めたい理由を書き出す

ポイント

仕事を辞めたい理由を紙に書き出してみましょう!

理由は、頭の中で考えていることを、目にみえるようにする事で、問題認識ができるからです。

どんな小さいこと、言葉にできないことでも大丈夫です!それを見るのは自分だけなので、下手くそでも良いので、まずは書いてみましょう!

頭の中で永遠に同じ所をグルグル回っていると、イライラしてくることはないでしょうか?

スマホでもいいので、今の自分の状態に向き合う所から始めていきましょう!

②コントロールできる・できないに分ける

ポイント

次は1つ1つ、コントロールできる・できないに分けていきましょう!

コントロール可否に分けると、自分じゃどうにも出来ない事に悩むことが無駄に感じてきます。

■コントロール可能:

【具体的には】
・残業→効率化する
・仕事内容→上司に部署変更を申し出る
・給与→利益を上げる/経費を削減する努力

■コントロール不可能:

【具体的には】
・人間関係→他人は変えれない
・勤務地→働く先は変えれない

その人の環境、会社の状況によっても変化しますが、

今の自分でコントロールできる所を見つけることで、仕事を辞める前に、解決策が見つかるかもしれません。

③コントロール可能・不可能で優先順位を付ける

自分でコントロールできる部分を見つけました。ただ、コントロールできない部分も諦められません。
確かに悩みますよね!そんな時は自分の中でそれぞれ優先順位をつけてみましょう!

優先順位を付けると自分の中で、大切なことがわかるからです。

ポイント

【具体的には】
1位:人間関係(コントロール不可)
2位:給与(コントロール可)
3位:勤務地(コントロール不可)
4位:勤務時間(コントロール不可)
5位:仕事内容(コントロール不可)


上記のように、コントロール不可が上位を占めていると、働く場所を変える事(転職)に納得感が出てきます。

ここまでの中で、まだ辞めたい理由を整理できなかった方に、今までの転職支援の中で、多かった辞めたい理由と判断ポイントをご紹介していきます!

仕事を辞めたい理由10選&判断ポイント【転職相談500人以上の経験から見る】

仕事辞めたい理由1:人間関係

仕事を辞めたい理由のトップが人間関係です。

人は違う生き物なので、2人いればケンカします。
問題を人間関係で一括りにしないで、コントロール可否で分けて考える事が重要です。

辞めて良いパターン

・セクハラがある
・度が過ぎるパワハラ
・いじめがある

辞めるのちょっと待った!パターン

・職場に自分と合わない人がいる
・怒る上司がいる
・仕事を教えてくれない、助けてくれない

人間関係は、どこの職場でも発生します。

大切な事は"自分を変える事"です。

仕事辞めたい理由2:給与

給与が低くてやってられないです。もっと給与が高い会社へ転職します!
たしかに自分がこれだけ頑張ってるのに、何でだよ!って思う気持ちも分かります。

一回落ち着いて、よくよく考えてみると・・・

辞めて良いパターン

・会社や人事に、給与を上げる方法を聞いて、明確な答えがない
・自分が希望する年収に、絶対に届かない事を知った時

辞めるのちょっと待った!パターン

・なぜ?給与が上がらないか自分で言語化できない
・具体的に何をすれば給与が上がるか考え無しに、文句を言ってるだけ
・どうすれば給与が上がるか、考えていない

前に企業の人事担当者から、

注意ポイント

「社員100人全員が納得する評価をするのは不可能」と言われた事があります。

会社は、社会に価値を提供する場であり、その対価としてお金をいただき、従業員の貢献度に応じて給与を支払います。

自分の物差しで、「こんなに頑張ってるのに給与が少ない」という考えは、意味が無いのです。

給与は、会社の売上に対して、自分の売上・経費削減が具体的にいくら貢献したがで、自分の人件費が決まります。

給与を上げたい場合は、ここまで考えた後に会社に打診するようにしましょう

それでも変わらなければ転職もありだと思います。

【2021年】20・30・40代別!おすすめ転職サイト10選!選び方&活用法も現役転職エージェントが紹介します。(第二新卒〜ハイクラスまで)

仕事辞めたい理由3: 仕事内容

仕事内容が自分に合わない。仕事辞めたいです。
自分に合う仕事に巡り会うのって中々、難しいですよね・・・

辞めて良いパターン

・雇用契約内容と違う
・仕事により健康を著しく害している

辞めるのちょっと待った!パターン

・仕事で特に成果を出していない
・仕事始めて数ヶ月しか経っていない
・仕事で得られるスキルを言語化できない

リクルートの有名な求人キャッチコピーで、下記があります。

ポイント

「今辞めたいと思っている会社は、あなたが入社したかった会社です。」

入社理由は、頑張って練習して面接でアピールしたのに、退職する時は、勢いで辞めるの勿体ないですよね?

なぜ、仕事内容が合わず辞めたいのかを、しっかり自己分析してからでも遅くありません。

仕事やめたい理由4:勤務時間

残業が多くて、仕事辞めたいです。
残業が多かったり、自分の思い通りの時間で働けないとやめたくなりますよね…

辞めて良いパターン

・給与がでないサービス残業がある
・残業時間が法定限度を超えている

辞めるのちょっと待った!パターン

・残業の原因がわかっていない
・勤務時間の打診を会社にしていない

勤務時間は、不満に思っているだけでなく、実際に「こうしたい!」を会社に伝えてみると、相談に応じてくれることがあります。

仕事やめたい理由5:勤務地(異動・転勤)

勤務地が遠くて通勤に時間がかかる!転勤で単身赴任になる。辞めたいです・・・
勤務地が変わったり、通勤がストレスだとモチベーションも上がりませんよね。

辞めて良いパターン

・他(給与や地位)を捨ててでも、勤務地が一番優先順位が高い(家族と同居、通勤時間など)
・会社に異動取り消しを打診したけど断られたパターン

辞めるのちょっと待った!パターン

・勤務地よりも優先順位が高い条件がある(給与、安定性など)
・勤務地打診を会社にまだ相談していない時

今一度、自分にとって勤務地の優先順位が高いのか確認しましょう!

仕事やめたい理由6:体力的にきつい

今の仕事が体力的にきついので、辞めたいです。
力仕事や、立ち仕事だと年齢を重ねる毎に大変になりますよね…

辞めて良いパターン

・健康を害する(仕事ができなくなるほど)

辞めるのちょっと待った!パターン

・転職したとしても、同じ事になりそう
・体に負荷のかからない別部署へ異動希望出す

どの仕事も、年齢を重ねる毎に体力がキツくなっていきます。

将来、体力仕事をしなくても良いように、スキルを身につけておく事をおすすめします。

【転職に有利になる!業界別・おすすめ資格20選】資格なしからの転職成功術も紹介!

仕事やめたい理由7:介護、子育てとの両立

介護、子育てがあり、今の仕事と両立ができない。仕事を辞めたいです…
時間、体力、精神的に気を使うのが介護や育児ですよね…

辞めて良いパターン

・今いる会社が育休、産休を認めてくれない
・子供や両親の体調不良に休ませてくれない
・介護に対して理解がない

辞めるのちょっと待った!パターン

・育休、産休の取得申請を出していない。
・在宅や短時間勤務をまだ、会社に相談していない
・介護休暇の申請をしていない

迷ったら、まずは人事部に聞いてみましょう!

仕事やめたい理由8:会社の将来が不安

今いる会社の業績が落ちていて不安です。違う会社に転職しようと思います。
会社の業績が落ちていると、不安な気持ちになりますよね…

辞めて良いパターン

・業績不振で会社都合で退職をお願いされている
・倒産の予兆がある

辞めるのちょっと待った!パターン

・実際に業績や利益を確かめていない
・世の中の市場動向をチェックしていない
・周りの噂話に感化されているだけ

会社の業績が不安で退職しました!って次の会社の面接で言うと、「え!じゃあうちの会社も業績不安になったら辞めるの?」と言われてしまいます。

しっかりと会社の状況を把握した上で、判断しましょう!

仕事やめたい理由9:やりがいを感じない

今の仕事にやりがいを感じなくなりました。仕事辞めたいです…
長い社会人生活、やりがいは重要ですよね!

辞めて良いパターン

・明確に自分のやりがいを言語化できて、それを叶えられる職場が確実にある時

辞めるのちょっと待った!パターン

・「じゃあ、あなたのやりがいって何?」の質問に答えられない。
・「人に感謝されないから辞めたい」という理由は要注意。

人が自分に感謝する事は、コントロールできないからです。

やりがいは、自分で作った方がどの職場でも上手くいくものです。

どんな小さなことでも良いので、今の仕事のやりがいを見つけていく気持ちで動いてみましょう!

仕事やめたい理由10:とりあえず辞めたい(仕事したくない)

とりあえず仕事したくないんですよね…
仕事するしないは本人の自由なので、誰も止めません。というか止めてくれません。

辞めて良いパターン

・仕事辞めても残りの人生、生活できる資金がある
・次の転職が不利になっても自己責任で解決できる自信がある

辞めるのちょっと待った!パターン

・辞めた後の自分の人生がイメージできていない
・自分の人生に責任を持てない

厳しいことを書きますが、とりあえず辞めたいなーで辞めた後は、次の転職が厳しくなります。

まずは、仕事辞めたい理由を探して、解決可能かどうか考えてから次の行動に進むことをおすすめします!

どうしても辞めたい時、転職エージェントを活用しよう!

仕事辞めたい原因を見つけて、解決できるように行動しましたが、転職することを決意しました。
自分の気が済むまで考えて行動できたのであれば、転職もアリだと思います。

いきなり仕事を辞めて転職活動するのは、リスクがあるのでそんな時は転職エージェントを活用する事をおすすめします!

メリット

1.自分のキャリアを見つめ直せる 2.転職サイトでは出会えない非公開求人と出会える 3.書類選考・面接アドバイスしてくれる 4.内定後の条件交渉までしてくれる 5.基本的に無料で転職支援

まとめ

いかがでしたでしょうか?

仕事を辞めたいと思った時は、冷静に自分を見つめ直すことが重要です。

【仕事辞める前にやるべき3ステップ】

①仕事を辞めたい理由を書き出す
②コントロールできる・できないの2つに分ける
③コントロールできる・できないに優先順位を付ける

【仕事を辞めたい理由10選&判断基準】

【仕事を辞めたい時は転職エージェントを活用する!】

この記事が皆様のお役に立てば幸いです!

-転職

© 2023 キャリエール〜働く人のキャリアを応援〜