
こんにちは!
働く人のキャリアにエールを送る!
キャリアコンサルタントの”みや”です。
転職エージェントとして500人以上の転職相談実績と、兼業でキャリア応援ブログを運営しています!
こんなお悩みありませんか?
- ひょっとして自分は会社依存?
- 会社依存の何がヤバいの?
- 会社依存から抜け出すためにはどうすればいい?
- 会社依存を抜け出すとどうなれるの?
新型コロナウィルスの影響で、会社の売り上げが激減!賞与が減ってしまうかも…
あれ?もしかして会社無くなると自分ってやばくない?
こんな気持ちになった人にぴったりの内容です!

・自分が会社依存かチェックできる
・会社依存のままだとやばい理由がわかる
・会社依存から抜け出す方法がわかる
・会社依存から抜け出した未来がイメージできる。
それでは解説していきます!
目次
自分は会社依存!?3つのサイン

まずは今の自分が、「会社依存かも・・」と思ったら、下記をチェックしてみましょう!
1つでも当てはまれば、会社依存の可能性があります。
注意ポイント
1.収入源が会社のみ
2.なんでも会社が守ってくれるマインド
3.現状維持で思考停止している
1.収入面が会社のみ
収入面が会社のみで、給料が無くなったら、生活できなくなる状態だと、会社依存度が高いです。
すでに終身雇用制度は、崩れています。
どんなに大企業で働いていても、リストラの対象になったら一発KOです。
2021年現在、大企業の早期・希望退職者は、1万人を超えているようです。※東京商工リサーチ調べ
アパレルや飲食など赤字企業が7割ある中、製造業などは、雇用の流動性を図るために、黒字にもかかわらず、リストラを実行しています。
何が起きるかわからない世の中で、収入源が1つしかないのは、リスク大です。
2.何でも会社が守ってくれるマインド
業績不振や事業がうまくいかなくても、会社が何とかしてくれるだろう!
残念ながら会社は、人生の責任を取ってくれません。
※引用
2020年に倒産した企業の平均寿命は、23.3年(前年23.7年)で、2年連続前の年を下回った。
(※東京商工リサーチ調べ)
人間の平均寿命は、上がる一方なのに、会社は短くなっている状況で、会社が一生守ってくれるマインドは危険です。
3.思考停止
会社の言われた通りにやればいいや!こんな状態は危険です。
自分の人生を、他人に握らせたら、いつまでも会社依存のままです。
どうやったら会社依存から抜け出して、自分のなりたい人生に近づけるか方法を解説していきます!
会社依存から抜け出す方法3つ

1.収入源を増やす(副業・兼業)
本業以外に収入源を作ると、会社依存から抜け出す事ができます。
なぜなら、収入源が増えることで、会社のボーナスカットや倒産になっても、安心できるからです。
具体的には
ココがポイント
・生活費を、副業でカバーできるようになった。
・2〜3つ兼業を持つことで安定感が増す。
・副収入があることで、無理な仕事をしなくて済む。
どんな副業があるんだろう?副業できる会社へ転職したい方は、下記をご覧下さい。
-
【おすすめ副業12選】月1万円〜稼ぎたいサラリーマン・主婦の立場から考案!選び方や気をつけるポイントも解説!
2.いつでも転職できる準備(スキル・実績)
今いる会社が倒産したり、自分がリストラの対象になったら一瞬で生活が終わる。
どんなに大企業にいても安心できない世の中です。
そんな人は、"いつでも転職できるスキル・実績"をつけて、日々自分をメンテナンスしておきましょう!
具体的には、
ココがポイント
・転職エージェントに複数登録して、自分の市場価値を知る
・履歴書、職務経歴書にかける実績・スキルを身につける
詳しくは、下記をご覧下さい。
-
【2022年】おすすめ転職エージェント6社+併用サービス1つ紹介!選び方・活用術もチェック!転職経験のある現役エージェントが解説
3.常に1つ上の目線に立つ
最後は、"常に1つ上の目線"で物事を考えるようにしましょう!
具体的には、上司、社長の目線です。
ココがポイント
・自分が上司や社長の立場だったら、何ができれば給料を上げようとするか?
・自分がどんなスキルがあれば、給料が高い企業からオファーがくるか?
・何をすれば、会社依存しなくなり自由に働けるか。
自分をコントロールして、人生を良くしていきましょう!
会社依存から抜け出すと〇〇になれる!

最後に、会社依存から抜け出すと、どうなれるかお伝えします。
私も日々、たくさんの方々のキャリア相談にのりながら脱・会社依存を目指しています。
会社依存から抜け出すと、"選択の自由"が待っています。
具体的には
・やりたい仕事を自由に選べる
・会社を辞めたい時に辞めれる
・会社員×個人事業
・独立も自由
1つの会社でキャリアを築いていることも素晴らしいですが、いざ会社がピンチになると、
ボーナスカット・リストラなどに巻き込まれて、0から転職活動スタートして苦戦している人たちを何百人も見てきました。
100%会社依存にならないように、今からできることを始めていきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
会社依存を100%否定している訳ではないのですが、リスクを分散する意味でも、記事を参考にしてもらえればと思います。
会社依存サイン3つ
1.収入源が会社のみ
2.なんでも会社が守ってくれるマインド
3.現状維持で思考停止している
抜け出す方法3つ
1.収入源を増やす(副業・兼業)
2.いつでも転職できる準備(スキル・実績)
3.常に1つ上の目線に立つ
会社依存を抜け出した時
【選択の自由】
・やりたい仕事を自由に選べる
・会社を辞めたい時に辞めれる
・会社員×個人事業
・独立も自由
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
〈合わせて読みたい記事〉
・【給料が低い!”真実”と対策4つ紹介します】業界・年齢別データから転職エージェントが解説