
こんにちは!
飲食・観光業界のキャリアにエールを送る!
フードキャリエールのキャリアコンサルタントの宮原です。
本日は、人手不足でお困りの飲食店様に向けて、
新しい採用手法について情報共有できればと思います!
目次
飲食業界の採用でこんな事で悩んでいませんか?

- せっかく採用して育てたのに辞めてしまう
- 従業員から退職の相談をもらうと厳しい目で見てしまう
- 欠員補充のためにまた求人掲載費用を払うのが嫌だ
人はコントロールできませんから、仕方ないのかもしれませんが、
せっかく長く続けてくれた従業員が卒業してしまうのも悲しいものですよね。
円満退社なら良いのですが、下手に辞めさせようとせずに、
強引に退職を引き延ばそうとしてしまうと、辞めずらくなり、
周りにも不満が出て逆効果になってしまいます。
せっかく採用し、育てて一緒に頑張ってきた仲間ですから、
この縁を大切にされたいですよね?
そんな時に、飲食業界をはじめ、他業界でも取り入れられている採用手法、
『アルムナイ採用』をご紹介したいと思います!
『アルムナイ採用』とは?

アルムナイ(Alumni)とは…
企業の卒業生/OB・OG/離職者のことを指します。
一度、働いた従業員を再雇用することを『アルムナイ採用』と呼びます。
私も、飲食業界で働いていたことがあるので、経験があるのですが、
「辞めたいと」伝えた時に、あまりいい顔を、されないものでした。他の従業員や他のお店で働く仲間も、同じような経験をしている事も聞いていました。
「ただでさえ人手不足なのに、やめる人全員を、気持ちよく送り出すことは難しい…」
確かに気持ちはわかります。
ですが、人はコントロールできません。
それだったら、良好な関係を続けて、いざという時にまた戻ってきてもらえる間柄にしておいたほうがお互いにとっても良いハズです。
アルムナイ採用のメリット

- 即戦力採用を低コストで実現できる
→求人掲載料や紹介手数料がかかりません! - 採用ギャップが少ない
→一度、働いたことがあるので、採用後のギャップによる退社を少なくすることができます! - 教育時間やコストを削減できる
→退職後から時間が経っていても、1から全てを教えずに、
即戦力になれる可能性があります! - 他会社での経験や人脈をプラスにできる
→退職後に他飲食店や、別業界での経験を活かすことができます! - 企業の採用力が向上する
→マイナスな退職を減らすことで、採用活動をする際に、
いい人材を採用しやすくなります!
アルムナイ採用の具体的な手法

- 円満退社できるよう会社側もフォローする
→辞めたいと言われても受け入れて、今後のキャリアを応援してあげましょう! - 退社後も関係性を継続する
→HPやSNSなどを通じて、情報発信や共有し合いながら関係を継続させる! - 業界内で情報共有会などを企画してみる
→直接会う機会を設ける事も大切です。業界情報交換ができ、お互いに有意義な時間を過ごせます! - 再雇用する際の条件交渉
→関係性を続ける中、もし「戻りたい」と希望をもらった場合、給与やポジションなどの条件面も、詰めて行くことが重要です!
アルムナイ採用をする際に、退職者とのコニュニケーションを継続させることが一番大切になっていきます!
メール・電話・SNSなど様々なコミュニケーションツールを駆使して、連絡を取る方法もありますが、アルムナイ採用に特化した、ツールも存在します。
Official-Alumni.com(株式会社ハッカズーク)
株式会社ハッカズーク HP
まとめ

いかがでしたでしょうか?
人手不足の飲食業界だからこそ、今まで自分のお店で働いていた人材を再雇用することを検討してみてはいかがでしょうか?
"退職"ではなく、"卒業"
と捉えて、関係性を保ちながらお互いにWinWinでいることが、
同じ業界で頑張る仲間として成長できると思います!
この記事が参考になれば幸いです!
<合わせて読みたい記事>
・コストを抑えて良い人材を採用する求人ツールのご紹介
・人手不足の飲食店必見!「リファラル採用」とは?
・【離職率を何とかしたい飲食店必見!】従業員のエンゲージメントを知るツールのご紹介