
こんにちは!
飲食・観光業界のキャリアにエールを送る!
フードキャリエールのキャリアコンサルタント宮原です。
私は、料理専門学校を卒業して飲食業界で5年と、
転職して人材業界で6年働いた経験から、飲食業界に関わる人のキャリアにエールを送るために、情報発信からキャリアカウンセリング・コーチング・ワークショップ運営などを行なっています!
本日は、私も今でも考える問いで…
『自分の本当にやりたいことって何だろう?』
誰もが、考えた事があると思います。
今日は、こちらについて考えてみたいと思います!
目次
『本当にやりたいこと』でなぜ悩むのか?

そもそも、なぜこの問いを思い浮かべるのか?
僕も考えるのですが、一向に答えが出てこないものです。
それはいくつか理由があるからだと思います。
- 今の仕事に満足していない
- なんかモヤモヤする
- 周りに『やりたいことが出来て楽しい』と言うものの実は違う
- あの時こうしていれば…と言う、『たら・れば』の精神
- 自然と周りと比べて比較してしまう
僕の場合は、正直、今でも考える事があります!
なぜなら、自分のしたい事をしていても、嫌な事や、やりたくない事が入ってくるからです。
そのサイクルに入ると、中々抜け出せなくて、ネガティブ思考になってしまいがちです。
そんな時は、自分で自分に質問してあげましょう!
自分に対して、『なぜ?』という質問をする

例えば、飲食店の接客として、働いている人の場合…
『本当に自分のしたい事ってなんだろう?』→なぜそう思う?
→今の仕事は自分の本当にやりたい事じゃないから→なぜそう思う?
→働いていてワクワクした気持ちにならないから→なぜそう思う?
→働いている自分も含めて、みんながいつもピリピリしてる→なぜ?
→楽しくないから。本当はみんなで笑って仕事がしたいからそう思う
こうしてみると、『本当に自分がしたい事ってなんだろう』と思ったきっかけは、接客の仕事は楽しいけど、実は、周りの方々と一緒に楽しく働けていないから、悩んでいる事がわかります。
いきなり『自分がしたい"こと"』に焦点を当ててしまうと、
じゃあ、職種を変えて見よう!転職してみよう!となってしまい、
転職しても、同じ事で悩んでしまいます…
大切な事は…
なぜを3回以上繰り返し、『本当にしたい事』の奥に隠れている自分の本音を知る事です!
自分の本音を大切にする『目的』とは?

自分の本音を知れた後は、それを大切にしたい『目的』があるがずです!この『目的』を知る事で、ブレずに自分の道を進む事が出来ます。
さっきの話の続きで、『本当はみんなで笑って仕事がしたいから』
もし、これが出来たら自分はどうなれるでしょうか?
→みんなで笑って仕事ができる!すると、どうなる?
→自分も楽しいし、みんなも楽しい!すると、どうなる?
→接客されるお客様も幸せな気持ちになれる!するとどうなる?
→口コミが良くなり、来客数が増え売上が上がる!するとどうなる?
→従業員の給与が上がりモチベーションが上がる!するとどうなる?
→楽しく働く人が増え、働きたい人が増える!するとどうなる?
→売上も上がり雇用が増え、地域が良くなる!
かなり振り下げましたが、『するとどうなる?』を繰り返す事で、
『本当はみんなで笑って仕事がしたいから』、この先にある目的が、
売上も上がり雇用が増え、地域が良くなるため!
という事がわかりました!
目的を持つ事で、今に集中できる!

目的を持つ事で、今の自分がやりたい事、やるべき事がはっきりします!
改めて、『自分の本当にやりたい事ってなんだろう?』
と、思った時の思考法とは…
- やりたい事ってなんだろう?に『なぜそう思う?』と質問する
- なぜそう思うを3回以上繰り返す
- 自分の本音を知る
- 本音から『すると、どうなる?』とイメージを膨らませる
- 本音から『目的』を見つける
- 『目的』に向かって『今』に集中して行動する
是非、参考にしていただければと思います!
おすすめ転職サイトのご紹介
それでも目的に対しての選択肢が『転職』の場合もあるかと思います。そんな時に、下記の転職サイトも是非、参考にしてみてください!